相談
-
イライラしてしまう
- 生後3ヶ月の母です。
不妊治療の末第一子を授かりました。
旦那は数週間ですが育休をとり、その間は割と色々してくれてはいましたが、ちょいちょい寝てしまったりしていました。
疲れているし仕方ないのかなぁと思っていましたが、最近は土日どちらも寝ていることが多く夜のミルクも対応してくれているとは言えません。
確かに通勤にも時間がかかるし、朝は早く、夜はおそいです。
つい先日赤ちゃんを預けてお茶に行かせてもらいました。
時間にして4時間ほどです。
帰るとギャン泣きしている赤ちゃんに旦那が疲れ果てた顔していました。
私が、大丈夫?ありがとうね😭
というと、「うん、大丈夫だけど心臓が痛い」
といってまた寝てしまいました。
預かってくれた事はとても感謝していますが、え??この短時間でそんな風なの?
こちらは毎日休みもなく対応して家事もこなしているのに??
妊娠中も旦那と同じ時間を働いて家事していたのに??と思ってしまいます。
(心臓が痛いとかはたまに言うので、循環器内科にいったら?と何度もいっていますが、行った試しがありません、、)
平日も特に育児に参加できていないし(帰宅が遅いため)お休みの日も寝てる時間が多い、あやしているな、寝かしつけているなとおもったらゲームを片手にしている。
とにかく腹が立ちます。
私のこころが狭いのでしょうか…
語りかけや育児に対して自分なりに頑張っているのでそれを旦那に押し付けるのは違うのでしょうか?
とにかくイライラしてしまい家を飛び出して実家に帰ってきています。 - 2025/02/24 | おしゃさんの他の相談を見る
回答順|新着順
お疲れさまです。キヨケロさん | 2025/02/25
- 4時間程のお世話で、そんなに疲れるって慣れてもらえば半日とか1日とかみてもらえる様になりますからね。
なので、常日頃から事細かに赤ちゃんのお世話を共有して同じ様に出来る様に練習してってもらうと良いですよ。
ただ、言い方には気を使う様にして下さいね。
面倒臭いですが、ほめて覚えてもらう感じです。
一度にアレコレは、旦那さんもしんどくなると思うので毎日地道にコツコツ出来る事を増やして行く感じで今週は、ミルク作り~ミルク飲み終わの片付けを覚えてもらう。来週は、着替えとかオムツ替えとかスキンケアや爪切り等々。夜中もその内に夜泣きが始まる可能性もありますので、夫婦で協力しないと1人だけが寝不足って、なると身体に負担がのし掛かって身が持たないので1週間交代で夜泣きに付き合うとか、色々と話し合って家族協力しあって子育てしないと、家庭はちぐはぐになっちゃいますからね。
まだまだ、子育て期間は長いので1人だけが頑張る事無くお互いに歩み寄って折れ合って子育てしてって下さいね。