アイコン相談

授乳間隔とは

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2025/03/03|ぴよこさん | 回答数(2)
こんにちは。あと2日で生後4ヶ月になる女の子を混合で育てています。個人差はあると思うのですが、この時期になると授乳間隔が3〜4時間になるとよく聞きます。初歩的な質問で恥ずかしいのですが、授乳間隔が開くとはどういうことですか?授乳してから次の授乳まで、大人があやしたり1人遊びなどでご機嫌で過ごせるということですか?(眠い時は除く)

今だに赤ちゃんの泣き方で眠いのかお腹が空いたのかどっちなのかわからないことが多いです。大体寝て起きてから1時間半〜2時間で泣く時は眠いのかなと思って寝かしつけをするのですが、おなかが空いて泣いているのかどうかがイマイチわかりません。(どんなタイミングでも大体おっぱいを出せば飲むので本当にお腹が空いて飲んでいるのかなんとなく口寂しくて飲んでいるのかもわかりません。)

とりあえず今は前回の授乳から2時間以上経っていて、あやしても泣いているならおっぱいやミルクをあげて寝かしつけをしているのですが、ふと授乳間隔のことが気になり投稿しました。
2025/02/26 | ぴよこさんの他の相談を見る

回答順|新着順

月齢が進めばキヨケロさん | 2025/02/26
新生児の頃と比べると上手く飲める様になってきてると思います。それに、消化器官も成長して来てるので胃も大きくなってきてまとめてしっかり飲める量も増えてきて、しっかり飲んで3時間位寝てくれたりと、授乳間隔が伸びて行く感じですね。

なかには、すんなり寝れなくてグズグズ言う子もいますが、しっかり飲めてるならばスキンシップや抱っこを欲求してグズグズ言う子もいます。

赤ちゃんによって様々ですよ。
なので、もっともっと授乳と言う感じよりも抱っこやママの安心感に包まれたい感じでゴニョゴニョ言ったりしますし、1人ゴロゴロ遊べる子もいます。

赤ちゃんによって様々ですよ。
難しいですよねのんさん | 2025/03/02
こんにちは。生後4ヶ月の娘を育てています。
毎日の育児お疲れ様ですm(_ _)m

私の娘もそうですよー。
寝ている時、授乳している時以外は常に泣いてます。
最近になって首が座ってきたので縦抱っこをしたり、おもちゃを与えて遊ばせたりして少し機嫌良く過ごせる時間も増えてきましたが、、

私の授乳間隔は3〜4時間
1日の授乳回数は6回(夜間起きなければ5回) 完母です。

私の娘の場合、体重が増えすぎという事もあり、授乳回数や間隔はとっても気にして過ごしていました(^_^;)
1ヶ月検診の時に助産師さんから、頻回授乳はやめてなんとかあやして授乳間隔開けてみて!と言われていたのでその頃から頻回授乳はやめ、授乳間隔を意識して過ごしていました。

4ヶ月頃の赤ちゃんって、口をパクパクしたりペロペロしていなければしっかり母乳やミルクを飲めていると思うので、
泣く時ってほぼ眠い時か構って泣きだと思います。
あやしてもダメな時は、原色のおもちゃで遊んであげたり赤ちゃん向けのYouTube(うちの娘のお気に入りは「しましまぐるぐる」と「トマトちゃん」です笑)流したりしてご機嫌を取ってみては??
授乳は赤ちゃんに合わせるのではなく、時間に合わせるよう意識してみたらどうですかね??☺︎

私の授乳時間の例ですが
12時に授乳して少し遊ぶ→クズってきたら寝かしつけ→30分程で起きる→15時の授乳まで泣いても遊んだりしてあやす
って感じです。
次の授乳時間までずーっと機嫌良くしていられる赤ちゃんって少ないと思いますよ!
授乳リズムを作ってあげる事で自然と赤ちゃんも授乳リズムがついてくると思います(^^)
ですがあまり考えすぎず気楽にぐらいの気持ちでお互い育児頑張りましょう☺︎

同じ月齢だったので回答させていただきました。
ご参考までに♪

page top