アイコン相談

混合授乳について

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ミルク|回答期限:終了 2025/03/14|みつきさん | 回答数(2)
生後約2週間(17日)の新生児がいます。
現在混合授乳をやっています。
私の母乳は少し出るのですが子供が上手く母乳を吸えていないため、
直母→搾乳した母乳→ミルク
の順であげています。
直母ではほぼ吸えていないので
1回の授乳量は搾乳+ミルクだと思います。生後2週間ぐらいの時は搾乳した母乳が50mlの場合その後あげるミルクは50mlとかで良いのでしょうか?
生後2週間~1ヶ月の1回の授乳量の目安は80ml~120mlと見たのですが、それは母乳+ミルクの量で合ってますか?それとも80~120mlはミルクだけの量なのでしょうか?搾乳した母乳の量はカウントせず、搾乳50mlでもミルクは100mlとかあげた方がいいのですか?
体重が増えているか不安で質問しました。
2025/03/03 | みつきさんの他の相談を見る

回答順|新着順

合っていると思いますなつさん | 2025/03/03
母乳+ミルクの量で合っていると思いますよ!

子二人とも混合でした。かなり手間かかりますよね…
私は生後2週間くらいの頃は、あまり規定量を気にせず、様子を見てミルクを増やしていました。(次のミルク時間までに寝れずにグズっていたら量が足りないと判断して10mlずつ増やす)
お腹が空いているより多少太りすぎた方がいいかなと思いまして…。
結局、遺伝的に痩せ型で、飲みすぎても標準体重を超えることはありませんでしたが健康優良児たちです。
混合キヨケロさん | 2025/03/04
搾乳した分量50ml飲めてるならば、あとの足りない50~70mlを粉ミルクで飲ませたら良いですよ。

page top