相談
-
フォローアップミルクについて
- 1歳1ヶ月の息子、10時と15時に牛乳120ずつ飲んでます。お風呂上がりはミルク180飲んでます。食事中は汁物系。お茶も少しですが飲んでいます。
けど、便秘気味でうんちが硬い、ちっちゃい丸がくっついたようなうんちです。ミルクのストックもなくなるのでフォローアップミルクをお風呂上がりに飲まそうと思うのですが、ミルクをやめて行きたい気持ちもあります。でも牛乳にしても、1日の摂取量をオーバーしてしまうし、身長も少し小さめだし(体重は標準のど真ん中)フォローアップミルクを飲ますのに悩んでいます。
お茶は飲めるようなのですが、マグが好きではないのか、赤ちゃん麦茶の紙パックなら、ごくごく飲みます。きっとストローの感触が好きなんだと思います。金銭的にも1日に何個もあげることもできず、紙パックのお茶がなくなったら端を切って家のお茶を注ぎ出してます。それでも飲むのでストローが好きなのだと思います。
周りにフォローアップミルクを飲ませている人がいないのでそれも心配しています。今はミルクを飲んだ後歯磨きしています。虫歯も心配です。どうしたらいいでしょうか。 - 2025/03/17 | ぴすさんの他の相談を見る
回答順|新着順
専門家に相談をまいさん | 2025/03/17
- ここの回答者は牛乳とフォローアップミルクのアンチなので、かかりつけの小児科、地域の保健センターの保健師・助産師・栄養士に相談するのが確実です✨
ありがとうございます!ぴすさん | 2025/03/18
- ありがとうございます!
納得です!はじめに聞けてよかったです!
ストロー好きならばキヨケロさん | 2025/03/17
- コップにストローじゃ飲まないですか?
紙パック&ストローの組み合わせが好きなのかな?
便秘ですと、『飯のだし』https://www.iinodashi.jp/
これをご飯や飲み物に混ぜてあげると便秘解消しますよ。植物性乳酸菌で日本人にあった発酵食品です。
食事がバランス良くとれてるならば、そこまでミルクにこだわらなくても大丈夫ですよ。元々は、日本人はミルクは飲んでない種族なので身体に合わない人が多いと言われてますし、今では牛乳も嗜好品になってますからね。健康飲料と呼ばれていたのは昔です。
それと、コップ練習されてみては?
お風呂で遊びの延長でコップ練習すると良いですよ。こぼしても濡れてもお風呂の中なので平気だから、コップ練習させやすいですよ。コップマスターしてくれると楽ですよ。 ありがとうございます!ぴすさん | 2025/03/18
- コップのみできないわけではないのですが、やはり量をとってくれるものとなると紙パックお茶がダントツなんですよね。
コップにストローはやってないのでやってみます!
あと、飯のだしみてみます!