2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

食べない…

カテゴリー:離乳食  >  離乳中期(月齢の目安:満7~8ヵ月)|回答期限:2025/04/07|nnnbbbaさん | 回答数(1)
現在8ヶ月目にもうすぐなる男の子のママです。
息子と2人暮らしです。

離乳食を5ヶ月から始めていますが、今だにペーストのものですら日によって食べる食べない日があり、日中のおっぱい(完母)も集中して飲まず、脱水症状にならないかいつも不安です。
ペーストが嫌かと思い、みじん切り程度のものをあげても指を突っ込んで出そうとします。

夜は添い乳で寝かせており、夜間も頻回授乳で朝はオムツがパンパンです。

ヨーグルト、いちご、とうもろこしはなんとか食べてくれます。

身長も成長曲線から外れそうで、先生にミルクを…と言われましたがミルク・哺乳瓶拒否です。。

このままおっぱいだけで離乳食を食べない日が続き栄養も取れないことを考えると心配すぎます。

何かアドバイス頂けないでしょうか?
2025/03/24 | nnnbbbaさんの他の相談を見る

回答順|新着順

食事中キヨケロさん | 2025/03/24
ママが食事してる時とか、食べてる事に興味を持ったりヨダレが増えたり、赤ちゃんもママの食事を見て真似てモグモグしたりしますか?
そういった素振りが、無いならば急いで離乳食をステップアップしなくても大丈夫ですよ。
本人が食べやすい状態で、ゆっくり進めば良いですからね。
スープ類は、食べますか?味噌汁やポタージュなど。脱水状態が気になるならば、水分多めの離乳食をあげたら大丈夫ですよ。
ほかにも、寒天やゼラチン使ってジュレとか食べやすい状態であげたら良いですよ。
周りでも離乳食あんまり食べずにメインは母乳で、1歳過ぎていきなり普通食で元気に成長してる子も居ますので、子どもが食べれる物で食べる事をイヤって、思わない方法で子どものペースで進めば大丈夫ですからね。

ベビー用品売場やベビーグッズ専門店やドラッグストア等で定期的に子育て相談や離乳食相談が開催されてますし、子育て支援センターのスタッフや保健師さんも色んなアドバイス教えてくれますので、色んな方の話を聞いてみて取り入れれそうな方法があればラッキーって、感じで行ってみると良いですよ。
キヨケロ様nnnbbbaさん | 2025/03/24
アドバイスありがとうございます!
実際、私自身のご飯はしっかり取れておらず、離乳食の余りだったりパンをかじって終わり…のため、食事の雰囲気を一緒に味わうと言うことをしていないため、そう言うのも良くないのかな…と思います。
とても焦る気持ちもあり悩んでますが、キヨケロ様のアドバイスを参考に行動してみようと思います。
ありがとうございます!
食事時キヨケロさん | 2025/03/24
ママが食事する時、赤ちゃんも向い合わせで座らせたり横に座らせたりして、食卓を囲む。って、事を一緒に体感させてあげて下さいね。
で、ママが食べながら「これは、甘くて美味しいんだよ」とか「ほら、とっても良い匂いして美味しそうでしょ!」みたいな感じで食べる事って、楽しくて嬉しい事なんだよ。と、「一緒に食べると楽しいね。美味しいね。」と、教えてあげて下さいね🎵

page top