アイコン相談

寝付く前の激しい動きが心配です

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  ねんね|回答期限:2025/04/10|くりぃむぱんさん | 回答数(0)
生後5ヶ月半過ぎの男の子です。
寝入る前の上半身全部を使った動きが凄く気になっています。

寝る時は縦抱きじゃなきゃ寝れない子なので、お昼寝や夜の寝かしつけの際は縦抱きをしたまま揺れたり、お尻の下の手を上下にゆすって振動を与えて寝かしつけています。
私自身はソファやベッドに座っている状態です。

そのまま続けていて寝入る直前になると頭を左右に動かしたり、後ろに反り返ったりして少し落ち着いたら寝るというのが普段の流れです。

この寝入る直前がかなり激しく、頭だけではなく、上半身全部で左右や後ろに動くので、揺さぶられっ子症候群にならないか心配になります。
本人の居心地の良い位置を探しているのかもしれませんが、後ろに反れるのもたまに落ちるんじゃないかってくらい反れるときもあります。
たまに首や背骨?から小さくパキッという骨が鳴る音も聞こえるので、骨が折れないか、神経を傷つけないか不安になります。

これが始まると3分以内には寝付けることが多いのですが、タイミングが悪いと10分とか続けてしまうときもあります。

これが普通なのか何なのか教えていただけますとありがたいです。

寝かしつけ方法を変えることなどは検討していませんが、何かアドバイス等もあればお願いいたします。
2025/04/03 | くりぃむぱんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top