相談
-
保育園で提供される離乳食について
- こんちには。
もうすぐ11ヶ月になる子どもがいます。
この4月から保育園に入りました。
入園前の説明だと、二週目後半から給食の提供があると聞いていました。
しかし昨日、園での給食の提供は5月もしくは6月(5月で一歳になります)になる、それまでは日中はミルクをあげる、と言われました。
すでに家では三回食をしており、三回食の合間にミルクやお煎餅などのおやつを食べている状態です。
それを説明し、日中ミルクだけではお腹が空いてしまうと言いましたが、園の方針で一歳までは基本ミルクだけだと言われました。どうしてもお腹が空くようならば、おやつにお煎餅を出すそうです。
日中ミルクだけだとお腹が空いてしまうのではないか、三回食を進めているのに平日は二回食になってしまって食習慣として後退してしまわないか、栄養面も心配で、このままで良いと思ません。
同じ月齢の方、保育園でご飯は提供されていますか?
このような問題はどこに、どのように相談すれば良いのでしょうか。
カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。
初めての子ども、初めての保育園で私自身不安な中、このような問題が起き少し混乱しています。
皆様のお知恵をお貸しください。 - 2025/04/11 | みさんの他の相談を見る
回答順|新着順
要相談キヨケロさん | 2025/04/11
- 保育園によっては、子どもの離乳食の進み具合によって臨機応変に合わせてもらえたりしますが、園によって対応してもらえなかったりするんですかね?
役所の窓口や保健師にも相談されてみても良いかもですね。
ただ、期間が半年先とか給食に切り替わるのがかなり先の場合だと対応してもらえるかも知れませんが、1ヵ月位だと園の方針と言われるなら仕方ないって、言われるかも知れません。
ミルクはしっかりもらえるならば、そこまでの栄養面の心配は無いかも知れません。それか、給食までは個人でお弁当持たせて良いか確認してみても良いかも知れませんね。
食習慣が、後退したり食べなくなったりする事もそこまで無いと思いますよ。
どうにか、給食スタートまで乗り気って下さいね❗