アイコン相談

娘を潰してしまいそう

カテゴリー:しつけ  >  生活習慣|回答期限:2025/05/13|ちゅるちゅるさん | 回答数(1)
夫と、2歳半の娘の3人家族です。
福岡県に移住したため、周りに親戚や友人はいません。
現在、子どもを保育園に通わせながら夫は仕事へ。私は転職活動をしています。

夫の仕事は朝早く、夕方帰ってきます。
今は私が朝、保育園に送って行って、夕方も私が迎えに行きます。

本題です。
最近、私自身の情緒が不安定です。
娘がイヤイヤいうと、以前はあらゆる角度から声をかけたり、くすぐったりして、それでもだめなら落ち着くまで放っておく、など余裕のある対応をしていました。

ところが今は、2〜3回言葉掛け内容を変えた後、それでもダメな時は力づくで引っ張ったり、キツイ言葉(「うっせえな!!」「めんどくせえよ!」「勝手にしろ」等)を言い放って放置したり。さらにひどい時はこづいたり、洋服を使って叩いたりしてしまいます。
その後、うまく謝罪もできません。
ずっとイライラしているのです。
娘が泣くと、余計に頭が痛くなり、フリーズしてます。

そもそも娘を前にすると、すでにイライラしている自分に気づきました。
娘のことも可愛いと思えず、はやく大きくなって独立してくれればいいとも思ってます。

そのくせ、そう思うと必ず泣けてしまいますが、何に対して泣いてるのかもよくわかりません。

とりあえず、夫に「今週から週一でいいから、私が1人になれる日を作ってくれ」と伝え、OKもらってます。これで少しは余裕持てるかと思うのですが…。
保育園にも行ってるから、常に一緒なわけではないし、夫も指示すれば子育てしてくれるし。
なにより娘に本当に申し訳ないです。本当にかわいそうです。
賢い子なので、娘自身が癇癪起こしても少し経つと「落ち着いた」と言って切り替えてますし、私が怒り始めると「怒ってるの?笑顔だよ!」と、以前私が娘に対して言ったことを思い出させてくれます。

早くなんとかしないと、娘を潰してしまいそうで怖いです。
私はどうすればいいでしょうか?
2025/04/30 | ちゅるちゅるさんの他の相談を見る

回答順|新着順

とりあえずキヨケロさん | 2025/05/01
ママの精神が不安定になってる原因を解消しないと、心に余裕が生まれなくて子どもにも影響が出てしまいますよね。
ご自分でも、原因は分かっておられますか?

馴れない新天地で、情緒不安定になってる感じですか?それならば、自治体の相談窓口などで話を聞いてもらえたり、相談先を案内してもらえたりしますよ。
話を聞いてもらうだけで、気持ちが軽くなる事もありますし自分時間に、やりたかった事をして気分転換でリフレッシュする事も良いと思います。
あと、筋トレすると情緒不安定は解消されやすいと最近の研究では言われてます。

ご自身のメンタルケアを優先して、怒りそうになったならば一旦子どもから離れて、6秒かけて深呼吸してご自身を落ち着かせて下さいね。

ご自身が頑張ってるから、成長しようとしてるから苦しいだけですからね。新しい土地で頑張ってる自分を労ってあげて下さいね。「私は、良くやってるよ!」と、自分で自分に言うだけでも十分にメンタルケアになりますからね。
ありがとうございます。ちゅるちゅるさん | 2025/05/14
原因はわからず…
確かに慣れない場所だからっていうのもあるかもしれないです。

筋トレ…は苦手ですが…ちょっとずつ頑張ってみます。

怒りそうになって離れたりしますが、その怒りが全く収まらないこともしばしば…泣
夫に娘を預けて、とりあえず何も考えずにしてます。
少しリフレッシュにはなりますが、たった1〜2日しかもたないので、根本的な解決ではないみたいです。

ほんと、子育てってこんなに苦しい思いして後輩を育てているのに、誰からも褒められないのがとてもキツイですね…。

page top