相談
-
里帰り先の実家家族間のトラブル
- 予定日目前の妊婦です。
現在里帰りをしています。先月に母を亡くし、今は父、叔母と生活をしています。
悩みは父と叔母の仲がよくなく、居心地の悪い日々を過ごしていることです。
2人とも言い方がきつく頑固なため父叔母間で衝突することが多いです。(それぞれ私とは話が出来ます)
先日はちょっとしたことで2人が言い合いになり、ここ一週間ほど父は叔母を避けるように部屋に篭りがちになってしまい、父と叔母で口を聞かないような日々が続いています。実家の空気がとても重いです。
これまで穏やかな母が雰囲気を和らげる存在となっていた分、家族間のバランスが崩れている気がします。
私としては、双方に穏やかにやってほしいこと、お腹の子にも影響すること、母や私もつらいと思うこと等気持ちを伝えましたが、改善される様子がありません。
このまま実家にいたい気持ちも薄れている一方、急に里帰りを打ち切るのも角が立つと思い、今は出産のことだけに集中したいと思っていますが…。
とても気を遣って生活をしているので毎日がストレスで息苦しいです。本音を話せる母もおらず、赤ちゃんが産まれた後も心配です…。
この状況で私がほかに出来ることはあるのでしょうか。時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか。
里帰り中に家族とのトラブルがあった方など、ご助言いただけましたら幸いです。 - 2025/05/04 | akaさんの他の相談を見る
回答順|新着順
事情が違いますが…キヨケロさん | 2025/05/04
- 私は、本来産後実家へ帰る予定でしたが私の出産と母の大病の手術の時期が重なり、実家へは帰らず自宅に帰って義母のサポートを受けて産後過ごす事になりました。
母の手術の心配や産後のメンタルも弱々で、義母や妹や旦那など色々と助けてもらいながら、とりあえず1ヵ月健診まで過ごした感じでした。
実家で、気持ちが落ち着かないのはツラいですよね。産後は、退院のタイミングで自宅に戻られても良いかも知れませんよ。ご自身の自治体での産後のサポートサービスやファミリーサポートなど調べてみて頼れる支援や施設も活用してみても良いかも知れませんよ。
旦那さんも、育休や早めに帰って来てもらうなどやれる事をやってもらってどうにか1ヵ月乗り越えて、産後の肥立ちが悪く無ければ大丈夫ですからね。
産後は、普通でも睡眠不足になるしメンタルも弱まるのでその上、実家のゴタゴタで気が休まらないでは心身共に良くないので気を遣ってお世話になるよりも、ご自分が過ごしやすい場所で産後身体を休めて下さいね✨
お身体大事に元気な赤ちゃん産んで下さいね☆彡