アイコン相談

義母のことです

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/31| | 回答数(27)
自己チューというか、他人の気持ちをまったく無視する義母ですが、結婚前から色々と迷惑かけられてました。
妊娠・産後もなにかと苛々させてくれたんですが
先月ついにキレてしまいました。

旦那は両親と自営をしてます。
んで旦那が仕事関係の試験に合格したからお祝いをしてくれるということになったのですが、着いたら先に飲んでるし、おめでとうとか乾杯とかないし
寝ていた娘(当時6ヶ月)を『●●ちゃ~んっ』とでっかい声で起こしギャン泣きさせられました。

食事中も離乳食あげてたら、何食べてるの?としつこく聞いてきたり、あやしてきたりしてせっかく調子よく食べてたのを邪魔してきたり
食べてる途中で抱っこして連れてったり…。

この時点であたしはかなり頭にきてたんですが、この後さらにヒドイことに…。

人見知りが始まっていたので、義母に抱っこされて泣きまくる娘。
酔ってるからそんなのおかまいなしで、あたしの元へ返してくれない義母。
なんとか娘を戻してもらったのですが、起こされたからまだ眠いし知らない人に抱っこされてで機嫌は最悪。

おっぱいをあげたら安心したみたいで、なんとかご機嫌取り戻したのに、またすぐ連れてってさらに機嫌悪くされて収拾がつかない程にされました。

あげく、早く帰って普段の生活のように戻して安心させてあげたかったのに
仕事の話がしたいから家に行くと言い出しました。
時間は20時。
娘を優先させていいからと言われましたが、こんな状況で?
結局旦那に家はダメだと言ってもらい帰れたのですが、お祝いって言われてたのにとんだ災難となってしまいました。

あたしは会ってもろくなことがない、と思い2週間に1度くらいは会いに行ってたのを1ヶ月、連絡も一切しないで会わないようにしてました。

最近、旦那にかなりしつこく『会いたい』と言っていてうるさくて困ると言われたので、しかたなく連れていったのですが、やっぱり泣かせます。

初孫でかわいいのはわかるけど、娘の気持ちを一切無視してかわいがるってのは腹が立ちます。

正直、お盆と年末年始以外は会いたくないんですが
会わないってゆーのは、ひどい嫁になるのでしょうか?

長くなってしまいすみません。

ちなみに以前、もっと周りの人のこと考えながら行動してくださいとはっきり言ったのですが、まったく効果がありませんでした。
言っても無駄だと旦那も諦めてるくらいです。
2008/10/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら…しん | 2008/10/17
行かないですね うちは義父が 子供がぐずりだすと 『うるさい』とかどなりさらにぐずらせる人なので 以前は月に1回は行ってましたが、 子供がかわいそうになって行くのやめました。
ありがとうございます | 2008/10/18
怒鳴るなんてヒドイですね!
子供がぐずるのなんて当たり前なのに…。
やっぱり距離を置くべきですかね。
でも… | 2008/10/17
私も同じ環境で、更に同居だったから最悪だったよ。
逆に実家に帰してもらえなかった・
酔ってない時会うとか、適当に話し合わせておかないと、元々の価値観や考え方が違うんだもの、疲れたりイライラするだけだよ・
その内、幼稚園や学校が始まれば忙しくなって自然に会わなくなるし、今は昼間とか適当な時間にちょろっと顔見せとけば良いんじゃない??
ママ友と約束あるんでそろそろーとか何とか言ってさ。。
嫁なんかどんなに良くしていたって、他人だし。私は結婚して十年だけど、今でも娘(九歳)に、家族だからどーちゃらこーちゃらって言うもん。。私は家族じゃないみたいな言い方。
私なんかに育てられて将来人殺しになるとかさ。言いたい放題だよ・
イライラすると体に良くないから、適当適当・ねっ・がんばって・
ありがとうございます | 2008/10/18
同居はキツイですよね。
あたしは考えられません。
1歳になったら働こうかとも思ってたので、それまでの辛抱ですかね…。
何を言っても | 2008/10/17
変わらないと思います。極力、会わないようにする方がお互いの為かもしれないですね。ご主人にご自分の気持ちを伝えておいて、年末年始やお盆くらいの行き来くらいにできるといいですね。
ありがとうございます | 2008/10/18
旦那は十分あたしの気持ちを理解してくれてるので、唯一の救いです。
1ヶ月会わなかったら、あたしも精神的に安定したせいか娘もあまりぐずらなくなりました。
なるべく盆や年末年始だけに出来るようにはしたいです。
はじめまして | 2008/10/17
私も連れて行きませんねぇ... あまりよそ様のお義母さまを悪く言うのも何ですが... 子供はお人形さんぢゃないんだからと言いたい それに親しき仲にも礼儀ありですよ 基本的な挨拶や労いの言葉も身内にかけれないのでは、チョット...(^^; 長年そう言う風に生きてこられてるのでしょうから、注意なさってもそう簡単に性格は変わるとは思えないし... 子供さんの為なら距離を置く方がベストかもです(^^;
ありがとうございます | 2008/10/18
はじめまして!
本当人形じゃないって感じです…。
出産前は我慢出来たけど、子供にも被害が及んでからは本当堪えられないです。
喋れるようになって直接孫から嫌だと言われたら少しはよくなるかな…ってちょっと期待もしてるんですが。
娘さんがかわいそうですヽ(;´Д`)ノ若葉mama | 2008/10/17
私なら、しばらく会わないようにすると思います。
何より、娘さんがかわいそうです。
普段と違う環境でただでさえ緊張するのに、お義母さんがそんな調子では、情緒不安定になってしまいそうです。

はっきり言っても改善されないのは困りますね…。

しつこく会いたがるようなら、多少大袈裟に言ってみてはどうでしょう?
「寝てる途中で起こされたりしたから、そちらに行った日は夜機嫌が悪くて寝ないんです!」とか、「食事を中断されたせいで、全然食べなくなりました!」とか…。

「嘘も方便」、ですよ(;^_^A

お孫さんのことはかわいいようだから、「私のせいで孫が…」と思わせることが出来れば、少しは変わるのではないでしょうか…。

一番大切なのは娘さんですから、負担のかからないようにしてあげてくださいね(^o^;)
ありがとうございます | 2008/10/18
嘘も方便…それいいですね!
今度使ってみます。
それで少しは変わってくれたらありがたいですね。
似てるかも。 | 2008/10/17
ひどい嫁ではないと思います。自分の欲求だけ押し付けて、相手の気持ちは考えてないと思います。旦那さんにもう一度、なおまおさんの思ってる事を言って義理母に伝えるべきです。うちは義理父に悩んでいます。退職して暇らしく、何だかんだ理由をつけて孫に会いにきます。親戚が孫の顔を見たいからと言って連れてきたのですが、その方はあんまり興味が無さそうで、抱っこしてもすぐ泣かれるので、義理父が、ずーと抱っこしていました。旦那の両親2人が来ても2人で取り合いです。私は基本的に抱きぐせがつくから、眠い時しか抱っこしません。なのに父は、ずーっと抱っこ。昼ねの時間を決めてるので、それ以外で寝させないようにしていますが、抱っこされれば気持ちよくて、寝てしまい、夜中に起きて遊ばれてしまう事があります。なので、旦那にビシッと言ってもらいました。それからは、あまり来なくなり、写メを送れと連絡があるようです。まだ子供も小さいので遠出もしたくないので、旦那の実家には極力行かないようにしています。
ありがとうございます | 2008/10/18
旦那には実母なのにすまんってくらい、嫌いだ・あれが嫌だこれが嫌だと素直に言えるのですが
旦那から、長年言い続けてても改善されず言われ慣れてしまったらしく、真剣に聞いてくれないようです。
笑いながら、あはは~ごめ~んって感じらしいです。
腹立ちますよね。
うちも、今は娘が遊びたい時は抱っこされるのを本人が嫌がるのに
自分が抱っこしたいからって無理にしてよく暴れて泣いてます。
子供がかわいそうですよね。
ひどい嫁だなぁ | 2008/10/17
としか相手はとりませんよ。うちの義母もそんな感じで…。旦那がうまくいかないのは全て嫁のせい。独身時代に作った借金まで私のせいですからね…。私が旦那の借金立て替えてやってるの知ってるはずなのに。
私はこの前旦那に泣いて訴えましたよ。限界やから行くなら一人で実家行ってくれと。
旦那がいる時は孫に会いたい会いたいと言いますが、旦那がいなかったら露骨に私と孫に対して文句言いますから。
正直そういう人はいくら言っても意味ないですよ。言って治ってるなら現時点でそんな人になってないですから(>_<)
ひどい嫁だと言われても、それを理解してくれる人がいるなら大丈夫。トコトンひどい嫁になってあげましょう(笑)
ありがとうございます | 2008/10/18
そちらの義母もヒドイですね…。
逆にあなたの育て方が悪いから借金なんて作るんじゃないかって感じですね!
ひどい嫁と言われてけっこうです(笑)
むしろ嫌われたいくらいですね。
大変ですね | 2008/10/17
私だったら…やはりしばらく行かないようにしますかね。 何より娘の為に…。 何を言っても分かってもらえないなら、もうそうするしかないですもんね! 旦那さまは味方してくださいますか? 旦那さまがビシッと義母に言うことはできないのでしょうか? 嫁の立場で…って 色々言われるかもしれませんが、娘さん第一ですものね! 中々難しいですが、負けないでくださいね(^_^)
ありがとうございます | 2008/10/18
旦那は完全にあたしの味方です。
義母の不満も聞いてくれます。
が、長年旦那からもびしっと言ってきても直るどころか言われ慣れて、悪びれる様子もないのでもうダメかと…。
子供が第一ですよね。
こんばんは(#^.^#)/雄kunのママ | 2008/10/18
ストレス溜まりますよね!!大丈夫ですか(@_@;)
義理お母様、非常識にもほどがありますよねぇ~!!
 私が主さんの立場でしたら、きっと会わせないと思います(^_^;)
逆に子供の事を考えると、可愛そうで・・・。
グッスリ寝ていたのに急に起こされ、しかも知らない人に抱かれていたら物凄く不安で不安でしょうがないと思いますヨッ!!
だからお子様も大泣きしたんでしょね(*_*;

 何を言ってもダメな方には、会わせないのが一番だと思います。
ありがとうございます | 2008/10/18
言ってもわからないなら、と行動に出てみました。
娘的にも不安になるから、かわいそうですよね。
産まれてすぐは誰に抱っこされても大丈夫だったけど、娘だって成長してんだから、親じゃなきゃダメってゆー風になるってこともわかってほしいです。
ま、言ってもわからないんでまたしばらく会わないようにしてみようかなと思います。
ん~ | 2008/10/18
ちょっと大変ですね。私なら義母さんなのでちゃんと言います。今後ずっと付き合って行く人ですし旦那さんのお母さんですから会わずに避けたいのは無理だと思います。酔ってお子さんを抱くのは危ないし食事中に抱いて連れて行ってしまうのもちょっと問題なのでちゃんとそこは言ったほうがいいですよ。気まずくなるのを心配するよりもお子さんの事を心配されたほうがいいと思います。でもお子さんを会わせないようにするのはちょっと私的には意地悪な気がします。
ありがとうございます | 2008/10/18
意地悪、ですかね…(;^_^A
遠方ってわけでもないので、会わないわけにもいかないのですが
極力避けたいって気持ちです。
はっきり言ってもしばらくは直してくれるけど、すぐ忘れてまた元に戻るんですよね。
だんなさんが | 2008/10/18
だんなさんがあきらめているくらいなら私もあまり頻会には会わないとおもいますよ。
ありがとうございます | 2008/10/18
旦那もそうですし、義姉すら見捨てたほどです(笑)
実の息子、娘が諦めてるくらいだからあたしも諦めた方がいいですよね…。
私だったら…すぬぴこ | 2008/10/18
今後義母さんに会わせたくないです(>_<)
失礼ですが、あまりにも自己チューな義母さんですね(-.-;)
主さんがブチ切れて当然です!酔っている時の抱っこ、もし落としたら大変でしたよ!娘さん、本当に可哀相でしたね…(T_T)

でも、私の実父がよく言います。「孫はとにかくかわいい」んですって…f^_^;
義母だって泣かれようがかわいくてしょうがないんでしょうね。

なので、義母が会いたいと言った時に、前回の事を話して、その時の様に非常識な事をしない…と約束させてみては?
約束を破ったなら会わせません!と強くでてみてはどうでしょうか?

遠回しに断っても義母さんなら効果は無いような…f^_^;
旦那さんの方からしっかりと話してもらった方がいいと思います。

すでに試していらっしゃるのならすみませんm(__)m
ありがとうございます | 2008/10/18
孫はかわいいみたいですね。
可愛がってくれるのはありがたいんですけど、自分の気持ちを押し付けての可愛がりは、正直迷惑ですよね。
たぶん今更言っても忘れてると思うので、また何かあった時にびしっと言って、また様子を見てみたいと思います。
そういう人は、キッパリとばやし | 2008/10/18
怒鳴りつけるかのように、その都度注意してお子さんを奪うようにしないと
判らないような気がします。でも姑だけにそんな事は出来ないですよね。
ならば、一日だけ目を閉じて我慢するしかないか、もしくは会わせても
直ぐに赤ちゃんに用事があって出かけなきゃならないような時に会わせて
直ぐ退散するとか。少なくとも飲酒の後は絶対に会わせないぐらいは良いと
思いますよ。また、ハッキリ渡さないようにすると角が立つにしても
赤ちゃんが嫌がるからとか、今食べているので後にして下さい!とか
寝ているので起こさずに後にしてくれません!!??って怒り口調で
それでも連れて行こうとするならば押し倒してでも赤ちゃんを守りたいぐらいですね。
ジジババの都合通りなんて、してらんないんだから。
旦那さんも諦めずに守ってよ!って感じですね。
ありがとうございます | 2008/10/18
そうですね…嫁だからなかなか直接言いにくいとこもありますが
守れるのはあたししかいないですから、ちゃんと言えるようにならなきゃダメですよね…。
100%会わないわけにもいかないので、今後もまた色々と問題があると思います。
その時にはきっちり言えるように心を強く持ちたいと思います。
でも・・ | 2008/10/18
会わせないと2,3歳以降でお子さんが義両親様になつかなくなって(言葉が思いつかずすみません)、時々会った時にかわいがってもらえなくなるかもしれません。弟夫婦がそうでした。特に弟夫婦に事情あって同居になったのに、うちの両親は「孫だっていうのにかわいいと思えない。うるさいだけ。」とまで言っている時期もありました。
とりあえず、お酒の席には行かないこと、ご主人と相談して、でかける用事を作って滞在時間時間を短くすることが一番だと思います。外食に誘って、終えたら友人と約束があると分かれるとかもいいかもしれません。
ありがとうございます | 2008/10/18
義父には義母がいない時に会いに行ったりしてるんです。
なつかなくてもいいかなぁとも思ってます。
嫌われてもくじけない人ですから、義母は(笑)
酔ってる人、嫌みたいですって言ったことあるんですが
イヤなのーって言いながらも連れてっちゃうんで、どうしようもないですよね(笑)
盆、正月はお酒の席になってしまい避けれませんがそれ以外はお断りしたいですね。
大変ですね | 2008/10/18
やはり旦那様に理解をしてもらい、その上で距離をおいてもいいかと思いますよ。
親孝行もしたいけれど、やはり娘さんの生活リズムなどは乱してほしくないですもんね。
ありがとうございます | 2008/10/18
旦那も理解してくれていて、娘を第一に考えてくれてるんです。
すごいそれは救いです。
避けれるとこでは極力避けていきたいです。
う~~~んかず&たく | 2008/10/18
困ったお義母さんですね。
悪気はないとは思うのですが…、私だったら嫌なので連れて行きません。
うちの場合は義父が嫌で、6月と年始以外、殆ど行きません。
行ったとしても、ちょっと顔を出す程度です。
子ども達の行事がある時は声をかけているのですが、外で…なので、長時間にはなりません。
ご主人に相談なさっては?
家が近いとももひな | 2008/10/18
なかなか会わせないようにするのは大変ですよね。
うちは高速使って1時間くらいですが基本的に盆・正月しか行きませんし、今年の節句は夫と二人で行ってもらいました。
その後会ったときに「この前は体調崩していたようだけど、子供にうつさないようにね。」なんて嫌味を言われちゃいました。
義父母からすれば『孫に会わせてくれない嫌な嫁』と思われているでしょうが、一番大事なのは自分達ですから気にしないようにしてます。

お酒が入った席で娘さんをギャン泣きさせられたら「ちょっと体調が悪いみたい」って逃げちゃったらどうかしら?
うまく逃げられたらいいですね。
困りましたね・・・ | 2008/10/18
旦那さんがあなたの味方なら大丈夫ですよ。これがマザコンとかならもっと最悪ですけど、旦那さんにうまく言ってもらって出来るだけ会わないようにしてもらったらどうですか。自分の親のことを悪く言われるのは気分が悪いかもしれませんが娘さんのことを考えたら解ってくれると思います。なかなか会えないとなるとお母さんも少しは変わってくれないですかね~ 
そ~ゆ~人は自分で気づきませんよ(^^;)ノンタンタータン | 2008/10/18
遠回しに言っても通じませんし、されて嫌なことをハッキリ言わないと伝わりません。
泣いていて無理矢理取りあげていくなら、その時点で止めないと同じ事を繰り返されます。
本当に嫌ですよね。
私はなんでも直接義親に言うので怖い嫁と思われていますよ。どんな風に思われようが娘たちを守れるのは私だけですから関係ありません。
今では何かを食べたりする時も『ママに聞いておいで』って言われますね。
提案 | 2008/10/18
顔を忘れないように定期的に会わせる必要はあると思うので、会わせないというのはあくまでも最終手段ですね。 私なら、人見知りの時期で、心を許している人間以外の人と長時間接するのは本人の負担になりますからと断った上で、 ・時間を区切って自分か夫が抱っこした状態で会う。 ・自分達の手から離さない(抱っこさえさせなければ連れて行かれることはありません)。 ・時間が来たら自分と子供だけタクシーを使ってでもおいとまする。 こんな感じで最低限面会くらいは許してあげた方が無難だと思います。
微妙ですね…☆もんち☆ | 2008/10/18
うちの旦那も家族で自営なんですが、ゆくゆくは私も手伝う事になりそうです…(今は会社勤めしていてノータッチです)主さまはどうですか?お声がかかったりしないですか?その時にも同じ調子だと困りますよね~うちの義母もそうですが、人の話を聞かない自己中な人って人から注意されたり指摘されても、自分の都合の良いように解釈しちゃうんですよね~なので、やはり迷惑行為には都度、「今は食事中だからやめて」「人見知りで泣いてるから解放して」と強く言わないと伝わらないですよ! 嫁の立場では言いにくい事もあるでしょうが、子供であるご主人が言うより嫁が言った方が効果があります(体験談です) 頑張りましょう!
ダンナ様が・・・ | 2008/10/20
ダンナ様が分かってくれている分、いいのかなって思います。
うちも似た感じです。
主人が分かってくれているだけいいかなって思ってます。

とは言え、行かないと来ませんか?
もう少しすれば、赤ちゃんとダンナ様だけで行けるようになるので、あとしばらくの辛抱ですよ。
話し合って | 2008/10/20
考え治してくれないなら盆、正月しか行かないってばちっと言ってみては? 

やはり子供の事が心配ですよ!
私もです… | 2008/10/26
私は義母と同居です。うちは逆で、人見知りがひどく子供を見てくれません。特に、夜が大泣きで私がお風呂に入る時に旦那がいない時は嫌そうに見ます。孫がかわいくないのかな~?と思いますよ。毎日、一緒より、たまに会うぐらいなら良い方ですよ。嫌なら、何とか言って早めに帰るとか…? 会う回数を減らす。別居をした事がないのでよくわかりませんが、お互い頑張りましょう!
ひどいですね | 2008/10/31
うちはパパの両親と同居ですが2ヶ月ちょっとですが今のところは人見知りはないですが誰でも大丈夫です私もそんな事されたら嫌です
はじめまして・・・・。 | 2008/10/31
私も、娘さんのことを1番に考えると、行かないと思います。孫がかわいくて仕方がないのかもしれませんが・・・(泣)
ご自分のお気持ちを押し付けられすぎですよね・・・。
しばらくは距離をおかれてもいいかと思いますよ。
ご主人の気持ちを考えると複雑になられるかもしれませんが、お母様自身が変わられないと状況も変わらないと思います。
色々とお辛いでしょうが頑張ってくださいね。
こんにちは | 2008/10/31
ほんと、義家族にはいろいろ困ることが多いですよね。
うちは、なおまおさんのところほどひどくはないですが、泣かされます。義母さんも義妹さんたちもみんな赤ちゃんが大好きで抱っこしたがるんですが、娘はいつもすごい泣き方をします…。
泣いたら戻してくれれば良いものの、泣きやませようと抱っこをやめません。
でも、悪気があってしているわけではないですし、たくさんの人と接せられる子になってもらいたいし、やはり家族は大切にしたいと思っているので、私はよく会っています。
でも、なおまおさんがものすごくストレスを感じてしまっているようですので、会いに行かなくてもしょうがないと思います。

page top