相談
-
ミルクをあまり飲まなくなった
- はじめまして!生後一ヶ月の赤ちゃんがいる19歳ママです。
完ミで育てていて、生後一ヶ月までは順調に飲んでいたのですが生後一ヶ月を過ぎて急にあまり飲まなくなりました。1回110-140飲んでくれることもあれば1回50-70と全然飲んでくれないことがあります。
それにプラスして飲んでくれない時はとても大きな声で泣きます。
そんな状況にイライラしてしまって私自身のことを責めて鬱状態になってしまうので、なにか解決策があればぜひ教えていただきたいです。
1日飲む量は日によってバラバラで640-800くらいです。
ちくびのサイズはSサイズでPigeonのちくびを使わせていただいてます。 - 2025/05/08 | ちきさんの他の相談を見る
回答順|新着順
回答になってなくてすみません、、こまさん | 2025/05/08
- 生後4ヶ月の子を育ててる新米ママです!
ミルクの量は本当に難しいですよね、、、
ミルクの間隔は3時間で飲んでいますか???
私の子の場合、間隔が短いと少ししか飲まず、それが続いてミルクの間隔も短く、量も少なくなったり、、、そんな時は抱っこであやして3時間持たせるようにしたりと必死でした。
眠くて泣いてるのに泣き止まずあげてしまって、あんまり飲まずに終わることもしばしば、、、
乳首のサイズが合ってなくてssを使っていた時は飲みきらず、Sに変更したら飲んでくれるようになったこともありますが、
Sサイズ使ってるんですね(汗
保健師の方が訪ねてきた時に相談すると、
まだまだ満腹中枢が未熟だから、満腹の感覚もわからないし、
私たち大人と同じで毎回食欲が違ったりするように
赤ちゃんもロボットじゃ無いからその時の気分で欲しがったり、いらなかったらする子もいるよと言われました。
とても今は大変だと思います。わたしもその時期はうつ状態になりました、、、。
安定して飲んでくれる日がきます!!
回答にならず申し訳ないです。 ご回答ありがとうございます( ; ; )ちきさん | 2025/05/11
- 間隔は4時間です!!
わからないことばっかりで、どうしたらいいかわからないことも多いのでほんとに難しいです( ; ; )
生後間もない時期より生後4ヶ月くらいのほうがまだ育てやすいですか?いつこの辛い時期は終わるのかと毎日泣く日々なのでちょっとでも安心したいですT_T 大丈夫。こまさん | 2025/05/11
- 間隔はしっかり開いてますね(・・;)
私もその頃はよく泣いていました。里帰りをしていましたが、人の手伝いなしで育てていける自信がなく、帰れないのではとも思っていました、、、
今ではあやすと笑ったり、遊ぶ時間も増えてきました!私の子の場合、抱っこマンで常に抱っこ、私以外の抱っこは受け付けず一日中抱っこで終えて重くなってきて大変ですが、、
私自身、生後間もない頃の方がよく泣いていたし自信もなかった気がします。
眠いサインをキャッチしてすぐ寝かせられたり、お腹が空いているサインがわかってきて、本格的にぐずる前にミルクをあげれたりできるようになりますよ!私もミルクのことで主に悩んでいましたが、今では飲まない日があっても、そう言う気分ね、了解。と割り切るようにもなりました!
お母さん自身の心の余裕も少しずつ出てくるので大丈夫ですよ!
生後間もない頃は、早く月齢が大きくなればいいのにと思っていましたがもう4ヶ月です😮
産後のホルモンバランスの崩れもあって今はきっと落ち込みやすい時期です。毎日泣くのもしんどいですよね( ; ; )
頼れるところがあるなら、1人で悩まないようにしてくださいね😭 すごく心強いです。ありがとうございます!ちきさん | 2025/05/11
- やっぱりお母さんみんな泣くものなんですね💦よかったです!私だけじゃなくて。。
私自身、赤ちゃんに生活を合わせてるため全然寝れなく精神的にも参ってましたがすごく心強いです。ほんとにありがとうございます!
19歳ということもあり、周りに相談相手がいないので話を聞いてもらえてほんとによかったです。
やっぱり割り切ることも楽しく育児することも大切ですよね( ; ; )
ママ仲間として一緒に頑張りましょ✨✊🏻