相談
-
寝返り
- 4月28日で5ヶ月になった男の子です。
寝返りは4月21日に初めてできてそこから1週間しなくなり28日から毎日するようになりました。
寝返りができるようになって2週間です。
寝返りして首ががくんと落ちるのが気になっています。
続けて落ちることもあれば安定してしばらく首を持ち上げることもできるときもあります。
まだ寝返りができるようになって日が浅いから首が安定していなくて起こることなのでしょうか?
てんかんなどではない場合どのぐらいすると首が落ちずしっかりしてくるものでしょうか?
まだ様子見で大丈夫でしょうか?
ちなみに5ヶ月、8300gと大きめではあります。 - 2025/05/13 | MTIさんの他の相談を見る
回答順|新着順
大きめ赤ちゃんキヨケロさん | 2025/05/13
- 赤ちゃんの体質で、筋肉や関節が柔らかいタイプや大きめ赤ちゃんの場合首の座りが遅かったりします。
赤ちゃんの頭って、赤ちゃんの身体に対してバランスが悪くとても重いんです。
例えるならば、大人にすると自分の体重の約1/4の重さが、頭の重さになるので約10kgのが頭だと思うと大人だと歩けないし起き上がれないと思いますよ。
大げさですが、それくらいアンバランスな状態なので赤ちゃんの筋力の発達って、すごいんだと思います。
中には、それを嫌がってうつ伏せも嫌がる赤ちゃんもいますが、そんなに嫌がってる訳でも無くてただ、顔がまだ上手く上げれないだけならばその内に筋力がついてカクンとなる事が減りますからね。
ママもうつ伏せになって向かい合って、にらめっこ遊びしたり、ゴロゴロ転がり遊びしたりして楽しんで下さいね。
活発に動き出す前に、ママはハイハイしながら赤ちゃん目線でお家を探検して危険な物が無いかコンセントの穴にカバーしたり等、安全確認しといて下さいね。
ちなみに、歩き出したらそれはそれで頭の重さで歩き方も不安定で危なっかしいので色んな所をガードしまくって下さいね😁 ありがとうございますMTIさん | 2025/05/13
- 返信ありがとうございます。
そんなに頭が重いとは知りませんでした。
それを一生懸命もちあげようと頑張っているんですね!
筋力がついたらそのうちなくなるのですね、様子を見てみようと思います。