相談
-
赤ちゃんとの1日について
- 赤ちゃんとどう生活するのがいいのか一緒に遊ぶのはどれくらいなのか正しいのかわからなくて皆さんの一日の流れ?を知りたいです
うちは
5〜6:00起床 ミルク
ゴロゴロしたりおもちゃで遊んだり
昨晩の洗い物等私にやる事があるとはらぺこあおむしの歩行器の歩行しない版みたいな赤ちゃん吊り下げて遊ぶみたいなおもちゃに入れてそれを済ませたり
病院に行く日はそれに入れて支度をしたり
8〜9:00 朝ねんね
眠くてぐずりだすので抱っこ紐で寝かしつけます
離乳食の準備をしたり
私の気分次第で一緒に寝てしまったり
10〜12:00 起床
離乳食したりおもちゃで一緒に遊んだり
各々好きに過ごしたり
15〜16時 眠そうであれば寝かせる
17:30 寝た時はどんなに寝てもここまで
夕飯買い出し
18:00〜18:30 離乳食かあおむしに入れてご飯の支度か
済ませて遊んだり、機嫌次第でお風呂に入れたり
20:00就寝
が、大体です。
もちろん寝たら寝なかったりで違う日もあります
私はちゃんと息子に対して育児出来てるのか心配になってしまい他所はどうしているのか気になりました。
遊んでる時はまだずり這いなので
一緒にずりずりしたり、最近はぶぶぶぶって口で遊ぶのを覚えた様で一緒になってやってたり
おもちゃのボールをコロコロしたり
各々過ごす時は息子は遊んでたりずりずりしていて私はスマホでSNSを見たりしてゆっくりしてます。危険があれば息子の位置をずらしたりして友達に話す様に話しかけたりしてます。
ただ生かすだけになってないか不安で…
私はちゃんと育児出来てるのでしょうか… - 2025/06/11 | ぷさんの他の相談を見る
回答順|新着順
ムリの無いペースでねこまむさん | 2025/06/12
- 午前中にお散歩行ったり、子育て支援施設や図書館の読み聞かせなどママの気分転換もかねて出掛けてみても良いかもですね。
お家遊びもマンネリ化したりしないですか?私は、たまにお出掛けして親子遊びも子育て広場で教えてもらったり、施設のスタッフさんと顔見知りになって困ってる事や悩んでる事聞いたりしてもらって、自分の気分転換もしてました。
ご自身がしんどくならない程度に、利用したり活用出来る機関や施設は頼って子育ての幅や視野が広がると不安も軽くなりますからね。