アイコン相談

発語について

カテゴリー:発育・発達  >  2歳3ヵ月|回答期限:終了 2025/06/19|ゆさん | 回答数(1)
2歳3ヶ月の娘がいます。
元気がよく、まだたどたどしい日本語ですが、精一杯頑張って自分で考えながらお話してくれます。
そんな娘なのですが、急に話さなくなりました。3時間ほど前からです。
その前まで、ごはんを食べている時は「美味しいね」「お肉食べる」や、お風呂に入る前は「ママとお風呂入る!」「〇〇する!」などとお話してくれていました。
ですが、お風呂に入ってから全く言葉が出なくなりました。
抱っこの要求はしてくるものの、いつも言う「抱っこして」も言わない、最近娘がお気に入りの歌を流してもニコニコするだけで歌わない、「〇〇〜!」と呼んでもお返事をしてくれない、歯磨きも「いや!」といつも言うのですが、それも言わず。
問いかけると頷いたり、首を横に振ったりしてくれるのですが、言葉が出てこないのです。
唯一、寝る前に言った「おやすみ」には「おやすみなさい」と返してくれました。
それを聞けて、少しほっとしました。

娘は1週間ほど前から風邪を引いており、熱が上がったり下がったりで、昨日からやっと落ち着きました。
熱が下がってからの昨日の今日なので、もし風邪じゃなく何か他の病気で脳に異変があり言葉が出なくなったのか、それとも自閉症の症状が急に出てきたのかなど考えてしまい、正直気が気じゃ無いです。
たった数時間ですが、いつも沢山お喋りする娘なので心配です。

明日は元々小児科に行く予定だったので、明日も発語が無ければ医者に伝えた方が良いでしょうか?
2025/06/12 | ゆさんの他の相談を見る

回答順|新着順

数時間ねこまむさん | 2025/06/12
「3時間だけ発語が減った」という状況だけでは、すぐに深刻な脳の病気や自閉症を疑う必要は低いと思われます。特に、風邪で体調不良が続いた直後ということなので、体力や気力がまだ戻り切っていなくて「しゃべるのが面倒」「声を出す元気が無い」という状態なのかもしれません。

たとえば、脳梗塞などで言葉が出なくなる場合、理解そのものが怪しくなったり、視線が合わなくなったり、手足の動きがおかしくなったりすることが多いです。

もし、寝てる間に高熱を出したり身体が硬直するなど異常が起こる様ならば#8000に電話相談されて下さいね。

ただの体調不良だとは、思いますので、明日小児科でも気になった症状は相談されといたら良いと思いますよ。
お大事に☆彡

page top