相談
-
授乳間隔 低血糖
- 今日で生後2ヶ月と25日です
生後2ヶ月になってから沐浴終わりの授乳を終え、しばらくして寝て、次の授乳は6時間以上あきます 起こして飲ませてます
アラームで起きられなかったら7時間以上あいてしまうことも多々ありました いつも起こしても目は空いてるけど泣きません
6時間以上あいたつぎも6時間以上あきます おこしてのませてます 起こしても泣きません
けど、夕方、沐浴前は2時間で大泣きしたりします
間が空いた時に限って泣きません 元気がないのでしょうか 低血糖なのでしょうか 6時間以上開いた次は3時間ぐらいで起こすべきですか?
もうこの生活を続けて長くなります。だめでしたか 実はもう毎日低血糖になってて脳に十分な糖がいかずうまく発達できてないでしょうか
新生児の終わりごろから6時間以上あくのはあります 間違ってますか
体重は順調に増えてます - 2025/06/14 | はさんの他の相談を見る
回答順|新着順
眠れるリズムねこまむさん | 2025/06/15
- 夜にしっかり眠れるリズムがついてきたのですね。それは、助かりますね。
眠れてるならば、ムリに起こさずに寝かせてあげて下さいね。眠れてるって、事は赤ちゃんなりにいっぱい成長する大事な時間なので母乳飲まなくても大丈夫ですよ。
寝る子は育つって、言うでしょ🎵
しっかり寝て体重が増えてるならば、それがその子の成長スピードですからね。
ちなみに、低血糖だと元気無くぐったりしたりチアノーゼが出て顔色が青白かったり唇が紫だったりします。あと、身体が震えたりなど明らかに異常な状態が出てきますからね。心配し過ぎないで下さいね。
夜にしっかり寝てくれる時はママも一緒にしっかり寝て下さいね。