相談
-
麦茶について
- こんにちは。生後6ヶ月の息子がいます。
生後6ヶ月になったあたりから離乳食を始め、それに伴って麦茶も一緒に、与えています。
離乳食の時は麦茶をその都度粉末のもので作ってスプーンであげていますが、これから暑くなり離乳食時以外にも麦茶をあげてくださいと栄養士さんに言われたのですが、日中家にいる時も6ヶ月から使えるマグを使っており飲みきれなかったら冷蔵庫に入れてまた与えています。(次の日には持ち越しはしてません)
また、外出中も与えたくてそのマグを持って保冷バックに入れて持っていっています。
冷蔵庫や保冷バックに入れていれば一日中飲み残しの麦茶を与えても大丈夫でしょうか??
また、冷蔵庫から出した冷たいままの麦茶を与えてますでしょうか??
お子さん達の夏の水分補給はどのように行っておりますでしょうか。 - 2025/06/14 | みーさんの他の相談を見る
回答順|新着順
かんたんにまとめてみましたねこまむさん | 2025/06/15
- 【家の中】
・離乳食時に麦茶+食後もマグで少しずつ。
・お風呂上がりや授乳間のタイミングで麦茶や白湯。
・マグの中身は半日程度で作り替え(作り置きしすぎない)。
【外出時】
・ストローマグや直飲みマグで持参。
・口をつけた後の麦茶はその日中(できれば3〜4時間以内)。
・予備の未開封麦茶(ベビー用ペットボトル)を1本持参。
・真夏は保冷剤+保冷バッグ必須。
あと、赤ちゃんによっては冷蔵庫から出して直ぐの麦茶だと冷た過ぎてお腹冷やす子もいるので、冷蔵庫から出して常温に5~10分ならしてからあげても良いと思います。
我が家は、赤ちゃんから飲める番茶にしてましたから常に作って冷蔵庫に入れて家族で飲んでいました。
お出掛けは、保冷水筒に入れて飲む時にマグに入れたりコップで飲ませたりしてました。
マグやストローは、どうしても雑菌が繁殖しやすいので、飲み残しは数時間で捨てて新しいお茶を入れてました。 助かりましたみーさん | 2025/06/20
- ご回答ありがとうございます。とてもわかりやすいです。
やはり飲み残しは雑菌が繁殖しやすいのですね。
特にこれからの時期が怖いですね。
参考にさせていただきます。