相談
-
旦那のいびきがうるさすぎる
- 初めまして。現在31wの初マタです。
現在旦那と同じ部屋で寝ています。
結婚して一緒に住むようになってからわかったのですが、とにかくいびきがもの凄いです。途中で呼吸も止まったりしてるので無呼吸ではあると思いますが、診断が下るほどの回数ではないと思います。
耳鼻科の受診を薦めているのですがなかなか受診してくれません。いびき外来で一度レーザーを打ってもらってるのですがあまり効果がある感じでもなく…。
今現在は私がノイズキャンセリングのイヤホンをしてやっと寝れるか寝れないかの状態です。いびきのうるささとしては60dBくらいで、それが夜間止まらずほぼずっといびきをかいてます。
子供が産まれてからが心配でなりません。
旦那は一緒に寝たいと言っているのですが、ただでさえいびきの所為で寝付けず寝不足なのに夜間授乳や夜泣きの対応でさらに寝れなくなる事と、ノイズキャンセリングのイヤホンをしたまま赤ちゃんの対応が出来るのか不安です。私が過敏になってるだけでしょうか? - 2025/06/18 | かおるさんの他の相談を見る
回答順|新着順
別寝室ねこまむさん | 2025/06/18
- 知り合いなどは、旦那さんのイビキがひどくて旦那さんは2階の寝室で寝て母子共に1階の部屋で寝てるって、人は多いですよ。
他にも枕専門店で合う物を計測してもらって改善した方もいました、「じぶんまくら」と言うショップのマイスター資格を持っている方に相談するのが良いそうです。資格が無い人に計測してもらうと合わなかったそうです。オーダー枕なのでお値段はしますがかなり改善されたと知人は言ってましたよ。お店へ行く前にマイスター資格が居る時間を確認してから行くのがオススメです。
あと、鼻の穴に挟むクリップみたいなイビキ改善アイテムもあります。これも、人によっては有効ですよ。
ヒドイ人は、シーパップも活用されてます。保険適用になってるので、治療しやすくなってます。これから赤ちゃんが生まれるのだから赤ちゃんの為にもイビキ改善してもらいましょうね。
無呼吸症候群で、心筋梗塞や脳卒中で亡くなられても困りますからね。ちなみに、うちの父親は無呼吸症候群が原因で早くに亡くなりました。
マウスピースはどうでしょうか。225さん | 2025/06/19
- うちも夫のいびきがうるさいのですが、歯医者さんでマウスピースを作ってもらったら、だいぶ良くなりました。
耳鼻科で紹介状を書いてもらえれば、保険診療扱いでマウスピース作れるそう。
自費で良ければ歯医者のみ行くでもでいいかもしれません。
または、市販の無呼吸対策のマウスピースがあるので、それをつけてもらうとか。
病院に行ったり対策できないのなら別室。
一緒に寝たいなら病院に行け。
の2択を旦那さんに選ばせましょう。
完ミでない限り、新生児期はどんなに長く寝れても1回に2時間くらいです。
母乳は夜間に作られるそうなので、夜間いびきのせいでママが寝れないのは死活問題です。
私も夫のいびきで寝れなかった経験があるので、全然過敏だとは思いません。
赤ちゃんを迎える前に解決できるといいですね。