アイコン相談

寝たあとのミルクについて

カテゴリー:離乳食  >  離乳後期(月齢の目安:満9~11ヵ月)|回答期限:終了 2025/07/09|とんかつさん | 回答数(1)
11ヶ月で離乳食は3回、お昼寝と夜に母乳をあげてます。

9時にいつも寝かせてるのですが
12時前にいつも泣きます。
その時にミルクを200上げているのですが
やめた方がいいか悩んでいます。

調べた際に寝てる時のミルクは虫歯になると書かれていて
ミルク飲まなくても朝まで寝る。
お茶や牛乳を寝る前に飲ませてそのまま朝まで。
みたいなコメントが多々あり
ミルクなしでやってみようと思ったのですが
抱っこしても暴れて、母乳だと足りないからか数時間で泣かれてしまいます。

離乳食は結構食べている方だと思うので
寝る前のミルクが癖になっているのかな?と感じております。

虫歯の話を見てからは気になってしまい
ミルクを上げたあと歯磨きナップでサッと拭きそのまま寝せています。

皆さんは寝かしつけたあと泣かれた時どのようにして寝かせていますか?
ミルク飲ませてる、抱っこしてる、添い寝してる
なんでも良いのでアドバイスいただけないでしょうか……(´`;)
またミルクはこのままあげ続けても大丈夫でしょうか?
2025/06/25 | とんかつさんの他の相談を見る

回答順|新着順

夜のミルクねこまむさん | 2025/06/26
癖になってますね。
そのままあげてると虫歯になると思います。
離乳食もしっかり食べれてるならば、グズグズ言ったらお茶や白湯をあげる様に切り替えされて行った方が良いと思いますよ。
どこかで、切り替えて行かないとミルクじゃ無いとって、沼にハマってしまいます😢
夜のミルク止めれると良いですね。

page top