アイコン相談

不安すぎて…

カテゴリー:離乳食  >  離乳完了期(月齢の目安:満1歳~1歳3ヵ月)|回答期限:終了 2025/07/07|みったんさん | 回答数(1)
※これは子供に原因は無いです。


現在1歳半の娘を育てています。
私は元々不安症でパニック障害もあり、根っからの心配症です。

離乳食初期の頃から離乳食を食べさせるのが苦痛で仕方ないです。
詰まらせやしないか、窒息しないか、ちゃんと噛めているだろうか…そんな事を毎回心配しながら食べさせています。
食べさせる手間がとか苦痛とかそういう事ではなく、万が一の事があったとしたら…その事を考えてしまって苦痛です。

なので段階を上げていくのも本当に苦行で、これは何の試練なんだと思うくらいでした。

先日、慣らし保育で栄養士さんと保育士さんに食事している所を見てもらい「離乳食完了期をしっかり食べられてるよ、大丈夫」と言われ、涙が出てきそうなくらいでした。

そう考えると、なんだかんだ言っても完了期まで来れてるのかとも思います。

同じ様な方はいらっしゃいますか?
どう乗り越えられたか、また、そんなに気にしてないよーという方に勇気をもらいたいです。



よろしくお願いします。
2025/06/28 | みったんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

一緒に成長しましょうねねこまむさん | 2025/06/28
色んな心配や不安を抱えながらも、1年半も頑張って子育てされて素晴らしいです。
子育てって、いきなり子どもが産まれて「はい。頑張って育てましょ!」と、なってもワケわからない状態で、普通でもパニックで不安で押し潰されそうになるもんです。
なので、だいたいの親は同じような気持ちや思いで手探りで『これで良いのか?』『これで合ってるのか?』って、思いながら子育てしてると思いますよ。

子どもが、1歳半ならママになって1年半なのでこれからもゆっくり子どもと一緒に成長して行けば良いんですからね。で、1年半過ぎてみてどうにかこうにか子どもは成長してるでしょ⁉️
離乳食も完了食を食べれてる❗って、すごい事なんですよ。ミルクしか飲めなかったのに食べるって、事が出来る様になったんですからね。子どもが、半年前よりも今が出来る事も増えてたり体重も増えてたり、色んな成長が思い返すと出来てるし大きくなってますよね。それだけ、ママも子育て出来るって、事なんですからね。自分を認めてほめてこれからも焦らずゆっくり行けば大丈夫ですよ。

これから保育園に、通われるならば子育ての悩みや相談なども先生達にしやすいですし、私も子どもを保育園に通わせて居たので子育ての相談は度々してました。で、先生と一緒に子育てしてもらってる気持ちで助けられました。あのサポートが無かったら、きっと挫けてしまっていたかも知れません。

子育て経験値がある方など色んな方の支えに頼りながら、子育てして行けば大丈夫ですからね。
ホント子育ては、親になる為の修行みたいなものですよ。でも、ツラい状況の中でも子どもの可愛い寝顔だったり笑顔だったり、ふと見せてくれる優しさだったりがたまらなく愛おしくなったりもするんですよね。

子育ては、長い道のりですのでご自身も一人時間持ったりしてリフレッシュしたり息抜きしながらやっていって下さいね。
ありがとうございます。みったんさん | 2025/06/30
読んでいて涙が出てきました。
そうですよね、1歳半、私もママ1歳半ですもんね。
そう考えたら、まだまだ分からないことやできない事があっても仕方ないかもと思えました。

先生とも色々お話したり相談したりして、私も娘と共に成長できるようがんばります。

ありがとうございました。

page top