相談
-
日中のギャン泣きについて
- 3ヶ月の娘です。
2ヶ月半くらいから日中もグズグズするようになり、かまって欲しい感がすごいです。
普段はワンオペなため家事などしていてすぐに構うことが出来ない時もあります。
時間帯によっては自分のお風呂さえ入るのもやっとです。
ギャン泣き(血管が切れるのではないかと思うくらい💦)がお昼くらいからはじまり、ミルクもオムツも室温もチェック済みなのに、すごく泣くようになりました。
今までは機嫌が良ければ起きててぼーっとしてるか手を見てるか、、、。
寝たい時も少しグズるだけでトントンしたら寝てくれました。
《魔の3ヶ月》なんて聞きますしその子によって違いますが、日中から夜まで本当にグズグズです。お昼寝もまとまって眠ることが少なくなり、抱っこしていないとずっと泣いてます。
ちなみに熱や風邪などは見受けられません。
泣くとペットが暴れ回ったりするので放置は数分しかできませんし、お散歩も行きますが何時間も毎日出かけられないので困ってます。
長く続くのでしょうか……ギャン泣きの声が凄くていつまで続くのかこちらが泣きそうです。
自分の体調、体力的にも限界がきそうです。
これからの方がもっと大変だと頭では分かっていますが、ご飯も睡眠も時間がとれていないため今がすごく辛くて、子どもは可愛いのにメンタルが崩壊気味です(泣) - 2025/07/01 | つーたんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
ワンオペねこまむさん | 2025/07/06
- しんどいですよね。
自治体の子育て支援センターや子育て広場など、子育てサポート受けれる所は無いですか?
ずっと一緒は、お互いにしんどいのでママのリフレッシュも時間取って下さいね。
旦那さんや親や地域のファミサポやベビーシッターなど活用して、しっかり眠れる時間を取ったりマッサージ行ったりしてリラクゼーションを取り入れたり、ランチして美味しい物食べてリフレッシュしたりなど、ご自身のメンタルケアもして下さいね。
私は、何してもギャン泣きの時はスリングに入れたり首が座ってきたらおんぶしたりで、ずっと密着育児してましたよ。置くとギャン泣きだったので、『ウエイトトレーニングだっ!』って、自分に言い聞かせて一心同体で家事や買い物などしてました。
その内に、月齢が進めば徐々に一人遊び出来るようにはなって行きますし包まれてる安心感からも、外に興味わいたりして少しずつ成長して落ち着いて行きますからね。
一人で頑張り続けずに、色んな人の手を借りて頼りながらの子育てを取り入れてツラくないしんどくない育児にしてって下さいね。