アイコン相談

未婚で妊娠しました、結婚の自信がありません。

カテゴリー:妊娠中のトラブル  >  妊婦のトラブル|回答期限:2025/07/21|やかんさん | 回答数(1)
未婚で付き合って半年で子供を授かり結婚予定の25歳です。

相手は12歳年上になります。
結婚予定ですが、不安で仕方がないです。

まず、彼は長距離運送業のため、週末しか家に帰ってきません。元々月2回程度しか会えず、LINEの頻度が遅く、運転が仕事なので仕事中は返さなくてもいいのですが、平気で丸1日既読無視や、土日は休みのはずなのに丸二日返信がないなどで何回か喧嘩しました。
相手からはLINEに執着ないから返信忘れると言われますが、私は付き合う前から元カレで音信不通でトラウマになったことがあるから絶対に連絡は欲しいと言っています。最初は頑張ってくれてましたが最近は既読無視の頻度がめちゃくちゃ多いです。

そんな喧嘩が何度もある中で、妊娠が発覚したため、急遽新居を決め心拍確認後に親に報告、つい先日彼から私の両親に挨拶にきました。

親からは祝福されましたが、連絡が取れなくなることだけが不安だという旨は直接彼にも伝えてくれました。それでも治りません。

また、彼の両親にも挨拶したいですが「結婚と子供産まれることは伝えた、挨拶はいらない、放任主義で仲良くないから」と言われます。そんなことなので両家の顔合わせもできません。先日私の親に挨拶に来た時は私の父から「そちらの家に入る形になるのだから挨拶できないか、せめて結婚のお許しだけはもらえないか、後々に知らなかったなどでトラブルになったら困る」って言ってもらい、その時は納得した反応だったのに、そのことを後日きいたところ、「報告はしたからいいよ、子供産まれたら子供に会わせる時に挨拶したらいい」と言われました。
これって普通ではないですよね?そもそも両家顔合わせまでを結婚前に済ませることが常識なのにそれどころか親にご挨拶もできないのか、子供産まれてから挨拶は余計に気まずいと伝えても都合悪いのか無視されます。

そもそもこの問題だけでなく、自分にとって都合悪くなったりめんどくさい話題になると黙って無言で逃げられるので、話し合いができません。

やっと決めた新居で週末はじめて二日間彼と住みましたが、そもそも彼は1人が好きなので部屋は別、ベッドももちろん別で寝ました。おやすみの一言もなく黙っていつのまにか寝ていましたし、彼が私の起きる時間より早く家に出るというので「朝いってらっしゃいって言いたいから私も起きるね」と言うと「そんな最初しかしないことしなくていい。どーせやらなくなるから」と言われました。私の両親は結婚26年経っても今でも毎日いってらっしゃいと玄関でしているので当たり前だと思っていたのでとてもショックです。
実際朝起きたら本当に黙って出て行きました。おはようと声かけても無視で、喧嘩してるカップルみたいでした。
やっと同棲スタートさせたのに、同棲したての仲の良さなど全くなく、冷め切った老夫婦のようです。

直近でこのようなことがあり、結婚生活うまく行く気がしません。そもそも私のことを大切に思ってくれてるな、と思うことが全くありませんでした。
LINEの価値観や話し合いができなかったりすると毎回「この先やってられるかな」って言われて終わります。

私は両親にとても愛されて育って家族仲良く暮らしてきたので、産まれてくる子供にも同じように育ててあげたいと思っていましたが、あまりにも価値観と感覚が違うため、こんなにほったらかしにされては本当にストレスで悲しくて涙が止まりません。

元々1人が好きで不器用な彼ですが、妊娠発覚した時は喜んでましたし、すぐに新居見つけて親に挨拶しようと言ってくれました。親との挨拶でも順番が逆になってしまったことを膝を床につけて挨拶して両親も男気を感じたと褒めていました。

でも実際のところ後悔してるのではないか、子供ができなかったらとっくに私と別れたいと思っているのではないかと不安になってまた涙が止まりません。

今日も朝ライン送りましたが既読無視です。いつも通りのことですがはじめて二日間暮らして嫌になったかなとか考えてしまいます。
何か送ればまたラインが来ることに対して向こうはストレスになって返してくれないのではないかと考えて何も送れません。今週も新居に彼は帰ってくると思いますが、私は実家に帰ろうか悩みます。

どうすればいいでしょうか。

支離滅裂な文章ですみません。、
2025/07/07 | やかんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

結婚前にねこまむさん | 2025/07/07
本音で話し合わないと結局、結婚しても同じ事で喧嘩したりもめたりしますよ。
お互いの価値観が違いすぎると、一緒に生活するのは難しくなってくると思いますし良く話し合ってお互いに折り合いや歩み寄れるならば良いのですが、どちらかが我慢して生活して行くと後々やはり亀裂は生じます。
腹割って家族としてやって行くのか、どんな家庭にしたいとか互いに思い描いてる方向が同じじゃ無いと厳しいとは思います。
結婚する前に、とことん話し合われたらいかがでしょうか。

page top