相談
-
直母ですぐに寝てしまい量が増えない
- 現在3週間の子を混合栄養で育ててます。
生後2週間までは私の乳首のちいささや子供の吸う力の弱さからミルクや搾乳メインで、練習で母乳相談室の乳首を自分の乳首にかぶせて吸わせていました。その頃から練習では寝てしまうことが多かったです。
その後2週間検診で助産師さんに指導してもらい、なんとか直母が出来るようになりました。なので直母が出来るようになってまだ10日も経ってないくらいではあります。
相談なのですが、直母の時に、数回吸ったらすぐに寝てしまい量が増えず困っています。手足を刺激したり声をかけて起こしながらやっても片乳10分ずつ、計20分のうち半分以上寝てしまっている状態です。
お腹がいっぱいな訳ではなく、離すとすぐに泣き始めます。
泣くからと再開しても同じようにすぐに寝てしまい、離すと泣いての繰り返しです。
そのため哺乳瓶でミルクや搾乳を追加しています。哺乳瓶も寝ることはありますが、少しの刺激で起きて再開できるためスムーズに飲めます。
助産師さんに相談したところ、追加を減らすように言われたのですが、追加を減らすとおなかいっぱいになれず、3,4時間ぐずり続けたり、1時間以上思いっきりギャーッと泣き続けてしまい、お互いに寝れない、暑い、思いっきり泣かれ続けると精神的にも辛いため、ミルクや搾乳を足さざるを得ません。
搾乳は直母後にやっており、1回に50~80cc程度でますので、母乳が出なくて泣いてるってことは無いと思います。
このまま続けて直母に慣れたらいつか直母量は増えますか?
それともお互いしんどいのを我慢してミルクや搾乳を減らすしかないですか?
直母で寝ない方法や起こすのにいい方法はないですか? - 2025/07/18 | とろろさんの他の相談を見る
回答順|新着順
寝ますよね〜くずきりさん | 2025/07/18
- ほぼ完母の混合で育てています。
うちの子も直母すると5分ぐらいで寝落ちします😅
乳首を離して起こして吸わせ直しも良くあるので、私はこの辺を織り交ぜながら起こしてます↓
・服の裾をパタパタさせて風を送る
・耳をくすぐる
・顎の下をやさしく指で揉む
・口笛を吹く
・授乳姿勢を変える→うちは縦抱き授乳にしたらあまり寝なくなりました
部屋や服装が暖かいと眠気を誘ってしまうので涼しめにしてあげると良いです。
うちは室温23度キープで長肌着1枚で過ごしてます。
まだ赤ちゃんも体力がない時期なので、おっぱいを吸うだけで疲れてしまいます。体力がつけば飲める量はどんどん増えていきますよ。
今は量より回数の時期です。もし完母にしたいなら踏ん張りどころです!