アイコン相談

産後の生理について

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:終了 2025/07/31|なちさん | 回答数(1)
現在産後8ヶ月です。
産後3ヶ月の時に不正出血が数日あり、その後産後7ヶ月の時に生理のような出血が一週間ありました。

前回の出血から約1ヶ月後に茶色いおりもの?が少量出るようになり、それが2週間続きました。そのうち2日はそれぞれ1度だけ赤い血が少量出ました。

3週目からは茶色い血の量が少し増え、20日くらい経った頃から明るい赤色の血が日中だけ少量出るようになりました。

病院で見てもらったところ、授乳中はホルモンバランスが乱れるから出血がダラダラと続くことがある。内診で見る限りは生理が来そうではある。ちゃんとした生理のリズムに戻したいなら断乳してホルモン剤を飲んだ方がいいと言われました。

赤ちゃんがおっぱいを欲しがる間は授乳を続けたかったので、このまま放っておいても大丈夫か?と聞いてみたところ、他に異常があるわけではないから大丈夫と言われました。

しかし、出血が続くのはやはり不安になってしまいます。
同じように卒乳前に生理が再開し、2週間以上出血が続いた方はいらっしゃいますか?
自然に止まるのを待った。なんらかの処置をして止めた。などの経験談を聞かせていただきたいです。
2025/07/19 | なちさんの他の相談を見る

回答順|新着順

産後の生理ねこまむさん | 2025/07/19
生理のリズムが整うまでは、ホントにむちゃくちゃでしたよ。
1ヵ月に2回来る時もあれば、同じように2週間近くダラダラ続いたり、そうかと思えば1、2ヵ月来なかったり。そんなのがありながら、産後1年~1年間半かけて生理リズムが整って毎月決まった間隔で来るようになりましたよ。

薬使うのは手っ取り早いかも知れませんが、身体的には時間掛けて生理が止まってたので、同じ位時間掛けて戻ろうとしますからね。

下手にホルモン剤を使うと乳ガンを発症しやすいとも言われてますからね。母乳は、今しかあげれないし薬に頼るのは自然に任せても元に戻れそうに無い場合は、考えてみても良いのかも知れませんね。

page top