アイコン相談

子育てに向いていないのに

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:2025/08/06|トマトさん | 回答数(2)
生後3ヵ月になる男の子がいます。

不妊治療までして授かったのに、今、出産したことを後悔しています。
そもそも、そんなに広くない2LDKのマンションを子どもができないだろう想定で1LDKにリノベーションしてしまい、個室が足りないことが安易に予想されます。

育休中の夫とぶつかりまくる毎日で、うちに生まれた我が子が可哀想に思えます。

そんなことをいってもどうしようもないので流れ作業でお世話している日々です。

まだ昼夜の区別がつかず毎日3時から起きているため寝不足もたたり考えることもしたくありません。

住み替えは到底無理なので工夫して3人暮らしするしかありませんが、ネットでは1LDKの間取りでは5歳までが限界だと。落ち込むばかりです。

ただの吐き出しになってしまい、すみません。

住環境も私自身も夫も、子育てに向いていないのに産んでしまった罪悪感でいっぱいです。
2025/07/23 | トマトさんの他の相談を見る

回答順|新着順

いっぱいいっぱいなのが、伝わってきますねこまむさん | 2025/07/23
ホントに毎日しんどくてツラいですよね。ご自分を責めてしまうのもわかります。私も「こんなお母さんでごめんね。」って、子どもを抱っこして泣いてました。

何も考えずにたまには、ゆっくり眠れる時間を確保して下さいね。
睡眠不足だと、余裕も無くなるしマイナス思考になるしどんどんしんどくてツラくなっちゃいますからね。

半日~1日赤ちゃんを親や旦那さんやシッターさんやファミサポや託児所など、誰かにみてもらったり預かってもらったりして、しっかり寝るって事をして下さいね。
誰かを頼ったりサポートしてもらわないと、子育てってどうしても限界って、なってしまいます。親だからと何もかも背負って頑張り過ぎないで下さいね。子育ての先は長いので色んな機関や色んな施設や色んな人に頼らないと苦しいままですからね。
お住まいの自治体で、受けれるサポートなど探してご自身を労って休ませてあげて下さいね。

少しずつしんどい状態が、緩和して行けば今抱えてる不満などの捉え方も変わって行きますからね。

先ずは、毎日頑張ってるご自分をゆるして休めて下さいね。
他人事とは思えずくずきりさん | 2025/07/25
たびたびこんにちは。

私も同じ気持ちでした。
こんな不適合者の親でごめん、幸せに出来てるかわからなくてごめんと毎日泣いて謝っていました。

お風呂、入れてますか?
いつものスキンケア、できてますか?
美味しいごはん、食べれてますか?
一人で買い物や散歩に行けていますか?

おそらく、今までやれていた、これら「いつもの日常」、全然出来ていないのではないかと思います。
可愛いはずの我が子に日常を奪われるという、どこにも出口のない苦しみに襲われ続けるのは本当に辛いですよね。

ご主人が育休なのでしたら、30分でも、1時間でも、これまでの日常を過ごす時間を確保するようにしてください。
もしお風呂にちゃんと入れていないならまずお風呂の時間を確保することをお勧めします。
一人で過ごす時間が少しあるだけでも全然違います。

お子さんのためにも、まず自分のケアをしてくださいね。
吐き出しも立派な自分のケアです。
一人で抱えず、頼れるものは全て頼って、自分を労ってくださいね。

page top