アイコン相談

里帰りについて

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:終了 2025/08/06|はーみさん | 回答数(1)
現在里帰りして5日目なのですが、母親との相性が合わず既に帰りたくなってます。

理由としては、ミルクをエコ楽パックというものにしたのですが、母が説明も読まずにそのままケースに粉ミルクを直接入れてしまいました。私は授乳中であったためその場にいることができず、夫が見た時には既に入れてました。
まだ一回も使用してないのと、産後でメンタルがやられているのもあり少し強く怒ってしまいました。謝られたものの「冷蔵庫に入れたらダメと?」とか「どうせ袋空いとるんやけん何が違うと?」などと言われました。また、少し高めのミルクだったため、このミルク高いんよ〜って言ったら、「もうお母さんが買うけん!」と逆ギレされました。

このこととは別に、昔はこーだったとかおむつ替え一つにしても、拭き方が雑であったりなど正直赤ちゃんのことは自分でした方が安心する部分もあります。
母は良かれと思ってしてるのかもしれませんが、説明も読まずに先走って行動したり、逆ギレしてきたりなど普段からあるので、すごく気を遣います。

里帰りも1ヶ月予定だったのですが、正直2週間ぐらいしたら帰りたいなって思うのが本音です。ただ、2週間で帰ると言うとまた拗ねる可能性もあり面倒くさいです。
何か良い方法はありますか?(言い方など)
2025/08/02 | はーみさんの他の相談を見る

回答順|新着順

里帰りあるあるですねねこまむさん | 2025/08/02
ママは、出産後で初めての子育てでちゃんとしないと❗って、ピリピリしてるし。おばあちゃんは、孫が可愛くて子育て経験もあるから舞い上がってアレコレお節介やきたくなる❗
そんなこんなで、お互いがギクシャクして思った様に過ごせないって、里帰りすると起こってしまうんです。
ただ、サポートしてもらえる事はありがたい。と、感謝すべき所は伝えて早めにご自身のお家へ戻られても良いと思いますよ。
ただ、これから長い子育て時間を過ごして行くなかで『まぁ、これくらい良いかぁ。』って、許す気持ちも育てて行って下さいね。きっちりしっかり子育てしないと❗って、ご自分にプレッシャーかけるとどうしても途中で息切れ起こして、子育てがツラくなったりイヤになったりします。ご自身も赤ちゃんの頃に雑にオムツ替えられてても、お母さんなりに翻弄しながら精一杯あなたを育てこられたと思いますよ。昔はネットも無かったから幅広く情報も無いし子育て方法も偏ったやり方だったりもしたかも知れません。今は、本当に様々な子育て情報があって自分に合った子育てがしやすい状況になってきてると思います。

孫育てって、書籍も本屋へ行けば色々あるのでそれをプレゼントして少々早くに帰られて、旦那さんや自治体の子育て支援やサポートなどを活用してしんどくならない子育てされて下さいね。
ストレスが蓄積するのは、産後の肥立ちにも影響を及ぼすのでお母さんが拗ねるのも良い経験してもらうって事で、ご自身の身体を一番に考えて下さいね。
ありがとうございます。はーみさん | 2025/08/03
そうですよね。
初めての子なので神経質になってる部分があり、ちょっとしたことが気になってしまってます。
手を抜けるとこは抜いて、周りにも頼りながらやっていきたいと思います。
サポート体制があることはありがたいことなので、感謝もしっかりしつつ、お互い丁度いい距離感でやって行けたら良いなって思ってます。
結局里帰りから自宅に帰ることを伝えたら思ったよりすんなりいけました。
これから大変とは思いますが頑張っていきます。
アドバイスしていただきありがとうございました。

page top