アイコン相談

1歳10ヶ月の息子が好きな物だけ食べてご飯を食べてくれません。

カテゴリー:離乳食  >  幼児期|回答期限:2025/08/19|みいさん | 回答数(1)
1歳10ヶ月の息子がご飯を食べてくれません。
コロッケなど好きな物がでるとそれだけを食べ他は全部手をつけません。
口に運ぶと吐き出します。

保育園ではご飯は完食しているそうですが、外食や自宅でのご飯は食べません。
野菜は特に食べませんが、お肉も料理の方法によっては食べないです。
ふりかけを白ご飯にかけるとふりかけ部分を摘んで食べています。


お腹が空いたら食べるだろうと思って無理に食べさせないようにしていた時もありましたが、低血糖になり病院に行くことになりました。
低血糖を防ぎたくて食べさせようとして吐き出されを繰り返していてイライラしてしまい食事の時間が苦痛です。

食べさせる人を変えれなば食べるのかもしれませんが、日曜以外は基本的にパパの帰宅が遅いので私しかいません。

何か方法はないでしょうか…?
2025/08/05 | みいさんの他の相談を見る

回答順|新着順

量が食べれない感じならばねこまむさん | 2025/08/06
1食をしっかり食べさせないで、量を減らして回数を増やしてみても良いかもです。
おやつも1食として、おにぎりやおせんべいやようかんやさつまいもなど血糖値を持続させる食べ物をあげてみたり、一緒に料理すると自分が作った喜びもあって食べてくれたりしますよ。
年齢的に、野菜などちぎってもらってそれをビニール袋へ入れて少しドレッシングなどを入れてシャカシャカ振ってかんたんサラダを作ってもらったり。おにぎりも、細巻きみたいにスティック状に作ると面白がって食べたりもします。
あと、100円ショップとかにシャカシャカ振って小さなおにぎりが作れるアイテムがあるので、それで子どもと一緒におにぎり作りして、海苔でお顔にしてみたり工夫すると楽しくて食べたりします。
さつまいもも蒸してマッシュして、かんたんなスイートポテト作りを一緒にこねこねしながら型抜きしたりお団子みたいに丸めたりと一緒に作ると楽しくて食べるようになったりします。
子どもと、野菜作りをするのもオススメですよ。
他に、ママがご飯食べる時に大げさに「すっごいこのご飯美味しい~。ママ天才!」って、言いながら楽しそうに食べてると子どもも興味持って食べたくなったりします。パパに「これ美味しいんだよ❗食べたい人❗」とか言ってパパが「はーい!」って、ノッてもらってパパにあーん❗って、食べさせてあげたりしてると、そのやり取りが楽しそうで仲間に入りたくて食べたい❗って、なることもあります。
色んな方法で、子どもが興味持てる楽しそう❗とか面白そう❗って、なると食への興味も広がりますからね。
ゲーム感覚でチャレンジしてみて下さいね。
おにぎり作戦実行してみました!みいさん | 2025/08/08
アドバイスありがとうございます!!

食べてくれる時は結構な量食べるのですがムラが激しい感じですね💦
昨日はお魚だけ食べて他は全く手を付けてくれなかったのですが、おにぎりを一緒に作ってみました!
一緒に100均のフリフリにお米を詰めて一緒に振ると……
全部食べてくれました😭
マッシュポテトも出したのですが、食わず嫌いだったのか1口食べるとおいしかったらしく3回おかわりしました(笑)

しばらくはこの作戦で行こうと思います!
ありがとうございます🙇‍♀️

page top