相談
-
1歳半、歩く気配のない娘
- 1歳7ヶ月目前の娘がいますが未だに歩きません。保育園には4月から通ってて、早生まれなので周りの子達は同い年でも体格は全然違うし見て学んで歩いてくれるかなーと思っていましたがダメそうです。
生後10ヶ月の頃には伝い歩きをしていて、いまはスムーズな伝い歩きはします。何もないところで立ち上がったりもできますが一歩踏み出すのは難しいみたいです。
喃語は1日中喋ってて元気な子です。理解して発する言葉は
ママ、パパ、ぽんぽん(お腹)、(いないいない)ばあ、おちゃ、いえーい(喜ぶ仕草)きーらきーら(キラキラ星を歌うようなメロディ)
発語はないけど理解してるのは
いただきます、ごちそうさま(手を合わせます)
あれ取ってと指差し
知育系のおもちゃの遊び方(おままごとで包丁で果物を切るなど)
歌に乗せて横に揺れる、いないいないばあの時に顔を隠す
です。
表情豊かで何かを伝えようとよく喋っているので発達面で心配なのは歩くことだけです。まだ様子見でいいのか、、。一歳半検診が待ち遠しいです。遅い子だと何歳くらいで歩くのでしょうか。 - 2025/08/26 | しおさんの他の相談を見る
回答順|新着順
つたい歩き出来てるのでねこまむさん | 2025/08/26
- あとは、本人がつたい歩き慣れしてバランスが取れる様になれば1人で歩くと思いますよ。性格的にも慎重タイプの場合も1人で一歩踏み出すのを躊躇したりします。その場合は、発達的には問題無いので本人が慣れて大丈夫って、学ぶと一歩が自然出ますからね。
遅い子で2歳半でようやく歩く様になったって、子もいますので心配無いと思いますよ。
ちなみに、ご自身か旦那さんは1人歩き出来るのは遅く無かったですか?
結構、歩くのが遅い子は親も歩く様になるのが遅かった人が多いみたいです。
つたい歩き出来るならば、手押し車やカタカタのオモチャなどで1人歩きであちこち移動出来るので練習遊びすると赤ちゃんも楽しくて良い刺激になるとは思いますよ。