相談
-
就寝時間、生活リズムについて
- もうすぐ2ヶ月の子どもがいます。
朝起きる時間、夜寝る時間について相談させてください。
現在完母で育てていて授乳間隔や1日のリズムも少しずつ安定してきました。
3時、6時、9時、12時、15時、18時、21時の7回授乳です。21時〜3時の夜間のみまとまって寝てくれるため間隔あくようになりました。
30分〜1時間ずれたりしますがだいたいこんな感じです。
授乳時間を軸に夜21時頃寝室に移動して授乳してます。22時までには眠っています。
朝は自分が8時にはベットを出て先にご飯や家事など済ませ9時にカーテンをあけ起こしにいきます。
周りの人を見てる夜20時までには電気を暗くしたり朝は7時など早い時間に起こしている印象です。
まだ先ですが離乳食など散歩も始まるとなると6時の授乳後7時くらいにはカーテンをあけ起こした方がいいのでしょうか、、
6時の授乳で起きた時が一番体が重くすぐに体を起こせず授乳後まだうとうとと自分も眠ってしまいます、、
まだリズムを意識するのは早いかなとも思いますがみなさんはどのようにされていましたか? - 2025/08/30 | &さんの他の相談を見る
回答順|新着順