相談
-
パパでしか泣き止んでくれません
- 僕には生後2カ月になる男の子がいます。
ママが抱いてもギャン泣きで、パパが抱いた途端にスンっと泣き止みます。
はじめは笑っていましたが、最近段々とママの機嫌が悪くなっているような気がして気まずいです。
以前から僕は泣いたら直ぐに抱っこをしているのですが、ママは抱き癖がつくからと言ってしばらく置いています。
それが原因じゃないかなぁと思うのですが、ママのやり方に口出しをしても
さらに機嫌が悪くなりそうで言えません。
アドバイスするべきでしょうか? - 2025/09/03 | Ryoさんの他の相談を見る
回答順|新着順
抱き癖ねこまむさん | 2025/09/03
- 昭和の育児では、抱き癖がつくなんて言われていたみたいですが今は、抱っこ出来るなら抱っこしてあげる方が赤ちゃんは安心すると言われています。
それに、子どもを抱っこ出来る期間なんてあっという間なので10年無いですからね😭
今までは、ママのお腹の中に居て包まれててユラユラ揺れて安心感があったのがそれが無い世界に出てきて、まだまだ馴れないから泣いて訴えてる状態です。なので、パパの手はママよりも大きくて、包まれてる感があって泣き止むのかもしれません。おくるみやスワドルなども活用して包まれてる感じの抱っこを意識したり、まぁるい抱っこでYouTubeで抱っこのやり方の検索すると分かりやすい説明動画も見れますよ。
馴れない内は抱っこ練習してましたよ。月齢が進む内にママも抱っこ慣れするのでうまく一緒に抱っこ練習してみて下さいね。
ママもパパもまだ赤ちゃんと同じ2ヵ月目なので、新米ママパパともに頑張って下さいね。どっちが上手い下手じゃ無くて一緒に子どもを育てる同士や仲間ですからね✨