相談
-
保育園のお迎えについて
- 生後9か月の女の子のママです。
8月から保育園に通い始め、9月からは慣らし保育を終えて、9:00〜18:00の時間で預けています。
私は美容師として10:00〜17:00で仕事をしていますが、個人事業主ということもあり、予約が入っていない時間はお店にいなくてもよいことになっています。例えば、午前中に施術が終わり、その後に予約がなければ17:00を待たずに帰宅することもできます。
そこで質問なのですが、仕事が早く終わった場合、その分早くお迎えに行った方が良いでしょうか?
夕方16時くらいに終われば電話して迎えに行っていましたが、午前中など極端に早く終わった場合どうするべきか教えていただきたいです。
同じような働き方をしてる方や保育士さんにご意見をいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。 - 2025/09/05 | めんたいこさんの他の相談を見る
回答順|新着順
保育園によって様々ねこまむさん | 2025/09/05
- 仕事じゃ無いなら早く迎えに来る様に言われる園もありますし、園との契約で保育園を利用してるから早く迎えに来なくてもどちらでも大丈夫ですよ。って、言われる園もあります。
ご自身が、お家の用事などやる事があったりするならばそれに応じて臨機応変で良いのでは?
うちの子がお世話になってた園は、家庭の事情に合わせて臨機応変に対応してくれたので、私も友達と会うのに息抜きさせてもらったりなど自分がしんどくならない様に保育園を利用してましたよ。
保育士です&さん | 2025/09/06
- お母様のタイミングで大丈夫じゃないでしょうか?
保護者で美容師の方結構いらっしゃいます。
平日の定休日も普通に預けられて行く方も結構いらっしゃいました。さすがに平日の定休日も預けて土曜日も預けている方には週6登園になってしまうので声をかけていました。
(うちは少しゆるめの園だと思います)
早く終わって迎えに来る方はだいたい16時頃でした。
保育士側も午前中に仕事がおわってるとは分からないのでなにも言わず早くても16時頃でいいのではと思います。
午前中は保育の主活動があったり昼前後は食事や午睡準備で特に忙しいです。起床後おやつをたべて落ち着く時間も16時頃なのでそれくらいのお迎えがこちらとしてもありがたいです。
だいたいどの園も16時か16時半からが長時間保育になると思います。正直長時間保育は1人でも子どもが帰ってくれている方がこちらも助かります。
仕事、育児、家事の両立毎日大変だと思います。
その時間を少し自分のリフレッシュ時間に使われてもいいと思いますよ^_^
もちろんお母様が早くお迎えに行きたいと言う時は早く行かれても全然大丈夫だと思います。
保育士側としては午前中に終わってるのにお迎えがいつも通り18時となると正直「、、、」となりますがいつもより早めの夕方とかだとなにも思いません!
園の方針によっては厳しいところもあると思いますが個人でされているとのとこですし午前中に終わられていることもこちらとしては分かりませんのであえて言わない方がいいと思います。
参考になるかは分かりませんが保育士側としての意見です^_^