相談
-
虐待と言われてしまった
- 初めまして。生後半年の子を育てる父親です。
子どもは1人目で、初めての子育てです。
主に、旦那さんと一緒に育児をされてるお母様たちにご意見を伺いたいです。
私はストレス耐性があまり無いようで、子どもが長い間泣きっぱなしだとイライラしてしまいます。
そんな状況で、私がした行為が妻から「虐待だ」と言われてしまいました。
具体的には
①あやしても泣き止まないとき、うつ伏せ(タオルなどを挟んで頭は浮いている状態)にして目は離さずに5分ほど放置する
②同じく泣き止まないとき、別の作業をする間、洗面所に一時的に閉じ込める(ガキはかけない)
③オムツ替えや着替えなど、顔が近い場面でギャン泣きしてるとき、少しの隙間を確保して口を手で覆う
これらの行為は、虐待になってしまうのでしょうか。
私としては、子をいじめるつもりなど全くなく、いっぱいいっぱいになってしまった気持ちを抑えるためにしてしまった行為です。
もちろん、妻が見ていて不安になることは辞めたいですが、もし虐待なのであればそもそも子育てから一旦離れようと考えています。
皆さんのお考えをお聞かせください。 - 2025/09/07 | うみぼうずさんの他の相談を見る
回答順|新着順
虐待かどうか…ねこまむさん | 2025/09/07
- うつ伏せで、赤ちゃん自身が落ち着くならば良いと思いますが中にはうつ伏せ嫌いで余計にギャン泣きがひどくなる子もいます。
泣き止まなくて、ご自身がしんどくなるならば赤ちゃんの安全を確保してご自身が洗面所へ避難したり、別の部屋へ移動して深呼吸して落ち着く対処をされてみてはいかがでしょうか。
泣き止まない時に口を押されられると赤ちゃんは、呼吸が出来ないなどパニックが起こりやすく、口を押さえるのは控えてそれならば、ご自身が耳栓をして少しでも泣き声が小さく聞こえる様にするなど工夫されると良いかもです。
泣き止ませるアイテムやテクニックなど、YouTubeとかでも色んな方法が紹介されてますので手当たり次第試されて下さいね。何かしら赤ちゃんにヒットして効果あるかも知れないですからね。
子育ては、手探りで試行錯誤の繰り返しです。トライ&エラーでご自身がやりやすい子育て方法を見つけ出して下さいね。ママは、どんな方法でギャン泣き対策されてるかも聞いてみて夫婦で協力し合ってお互いどんなやり方が良かったなどを共有し合って、子育てしてって下さいね。
夫婦で悩みが解決しないならば、夫婦で子育て広場や子育て相談などの子育て支援センターなども活用して様々な子育て経験者にサポートしてもらったりアドバイスもらったりして二人だけで頑張ろうとせずに自治体やお互いの親なども頼りながら子育てしてって下さいね。 ありがとうございます。うみぼうずさん | 2025/09/12
- ご意見ありがとうございます。
うつ伏せについては、それで落ち着いて寝ることもあったのでやっていたという理由もあります。
ただいずれにしても、紹介いただいた通りもっと平和的な対応があるのだから、やはり自分のしたことは仕方ないでは済まされない行為だなと思います。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。