相談
-
母乳不足について
- 1歳半の息子を混合栄養で育てています。
授乳回数は7-8回、ミルクは夕方〜夜間3回足しています。(1回40.mlぐらい)
最近授乳中の射乳反射を感じられなくなり、息子もでないのに怒っているのか授乳中にうなって、乳首を離してしまいます。なので咥えさせる、離すを繰り返すので結局あまりすえていません。
以前はツーンとする感覚があり、息子もごくごく飲んでくれていましたが、それも8回の授乳中半分あるかないかぐらいです。
スケールで測ったところ、母乳量は50-90ml、夕方〜夜にかけて落ちてきます。
体重は増えていますが、以前は1日に50g近く増えていたのが今は15-30gぐらいです。
水分や栄養も摂っているつもりではありますが、このまま母乳は出なくなってしまうのでしょうか?射乳反射はどうやったらまた起こるようになりますでしょうか?
授乳中に母乳がでなくて悲しそうに泣く息子が不憫になってきました。
ミルクはの切り替えに抵抗はありませんが、もし同じ経験をされていて、母乳が再び出るようになった方、あるいはミルクへ変更された方いらっしゃいましたら、経験をお聞かせください。
よろしくお願いします。 - 2025/09/16 | つぜmamaさんの他の相談を見る
回答順|新着順