相談
-
今日1歳半健診でした
- 今日の1歳半健診でひっかかりました。
積み木は積めない、喋れない、指さしできない
じっとしてられなくて父とどこかへ行ってしまいました。
その姿をみて、保健師が普段もあんな感じですか?と言われ、その言い方に腹が立ちすでに発達障害ってレッテルを貼られた感じがしました。こうやって関わってあげてくださいとかリズムを整えろとか言われて…旦那が特殊な仕事で生活リズムが整わないと言ったら部屋を分けろとか賃貸だから無理なこと言われるし。
最後に「なんでこの服なんですか?」って服装のことまで言われたので余計に腹が立って。服装って健診に関係あるの?と。
元々保育士をしていたので発達障害のことは他の人よりも理解はしてるつもりです。
でも服装にまでケチをつけてくるのどう思いますか?ちょっと月曜日に訴えに行こうかとも思うくらい腹が立ってます。
服は野球ボールに子どもがなる服装でした。80cmサイズでもう着れる期間が短いから着ただけなのにセパレートじゃなきゃ健診に影響しますか?皆さんの意見をお聞きしたいと思いここに書きました。 - 2025/09/19 | ぴっぴのままさんの他の相談を見る
回答順|新着順
ひどい!なちさん | 2025/09/20
- 健診、辛い思いされましたね( ; ; )「普段からあんな感じですか?」は、人が多いと緊張して、普段と違った反応をする子がいるので、そう言われたんだと思います。ですが、言葉にトゲがありますね^^;
生活リズムも、現実的に無理なことを言われても、どうしようもないですよね。そこはプロとして、夫と生活リズムが合わない場合のアドバイスとかをすべきだと思います。
服装を指摘されるのは、お門違いと言いますか、発達とは何も関係が無いので、不必要な発言だと思います。私も、1歳すぎてもロンパース着せてましたよ。かわいい服着せたいし、大きなお世話だと思います。
不快な思いをしたと、ハッキリ言って良いと思います。
発達がゆっくりということで、不安な気持ちもある上に、服装や生活スタイルのダメだしまでされて、傷付いた心、どうか自分を責めないで下さいね。 ありがとうございますぴっぴのままさん | 2025/09/20
- ありがとうございます。こんなに早く返信を誰かがしてくれたってことに私はすごく嬉しいです。旦那に言ってもその場に居たんですが子どもを追いかけていて聞いてなかったので服装について聞いたのは深い意味はないって。私が気にしすぎなのかなって思ってしまいもっとモヤモヤしていたので…
言葉の一言一言にトゲがあった保健師でした。
今しか着れない服もあるし服装は個人の自由ですよね。
あの服を見る度に、写真とかで見返す度に嫌な思い出になってしまうなと思うのでやっぱりこのモヤモヤをはっきりと言ってきます。なちさんには本当に感謝です。ありがとうございます。
ハズレ職員ねこまむさん | 2025/09/20
- 健診でイヤな思いする人は多いですよ。
キツイ言い方の人ややる気ない人とか、ハズレ職員に当たってしまってそれ以後の健診に行かなくなった方もいますからね。
なので、今回はハズレに当たってしまったと思って気持ちを切り替えて下さいね。もちろん、クレームは入れて良いと思います。
長い時間子どもと接して子どもを見てる親の感覚って、そっちの方が信憑性高いですからね。わずかな時間で、しかも慣れない場所での子どもの行動や態度は全然違うので、分からない事が多いもんです。
うちの場合は、人見知りと場所見知りで出来なかった項目も自宅では出来ますか?で、自宅では出来たのでそれじゃ大丈夫ですよ。で、終わりました。
もう一度再検査来てくれって、なるならば同じ職員ならば行きたくないと言えば良いですからね。
イヤな思いして大変でしたね。お疲れさまでした。 ありがとうございますぴっぴのままさん | 2025/09/20
- 返信ありがとうございます。嫌な思いする方多いのは保育士の頃からよく耳にしていました。実際に健診に行き、今になって保護者の気持ちがよくわかります。
場所の雰囲気とかもありますよね。本当にハズレだったなと思います。母親を追い詰めてどうしたいんですかね?受け止めてるよっていうのも出しつつ母親に自覚してもらおうとしてるのはわかるんですがなんだかなって思います。あなたはこの子と少しの時間しか関わらないのに、これから私は一生育てていかないといけないのに何がわかるのってすごく思います。
返信していただき嬉しかったです。ねこまむさんありがとうございます!