アイコン相談

子供の泣き方について

カテゴリー:発育・発達  >  生後4ヵ月|回答期限:2025/10/10|miさん | 回答数(1)
生後4ヶ月になったばかりの娘がいます。

嫌なことがあると、叫ぶようにすごく激しくギャン泣きをします。
1ヶ月検診で体重を測るのにギャン泣きした時から気になっていて、他の子より大きな声でそこまで泣く?というくらいの叫び声でした。


・車(チャイルドシート)に乗った時
・服を着替える時
・お風呂上がりの着替えからミルク


この3点は必ず泣きます。
ほぼ完母でお風呂上がりのみミルクをお願いしているのですが、最近哺乳瓶拒否になってしまい、最も激しく泣きます……

ギャーと痛々しいような激しい泣き方で、泣き止まず何か発達に問題があるのでは?と考えてしまいます。

同じような方いらっしゃいますでしょうか。
少しでも改善できることがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2025/09/27 | miさんの他の相談を見る

回答順|新着順

泣き声は個性ねこまむさん | 2025/09/28
大きな声で泣けるのは、生きる力が強い証拠ですよ。
赤ちゃんによって泣き声って、本当に様々です。
うちの娘は、高音で超音波のキンキン声で泣かれてかなり疲れました😭
他にも友達の娘も同じ様に自己主張の強い泣き声で、お互いに大変だね。って、笑ってました。
その子ども達も成長しましたが、自分をしっかり持ってる性格でしっかり自己主張出来る人に育ってます。
うちは、下には息子がいますが息子はどちらかと言うと大人しい泣き声でした。
性格も伴って消極的で穏やかなタイプです。

今は、大変と感じるかも知れませんがこれも個性として受け止めてあげて下さいね。
今の元気な泣き声が、急に弱々しく泣く様になると心配になると思いますよ。

上の子は本当に良く泣いて文句言いのタイプでしたが、下の子はそれなりに泣いてたけど良く寝てるタイプでした。

元気に泣く子は、『こんな主張強いけど、受け入れてくれるママだよね。』って、信じて力いっぱい泣いてるんですよ。
案外、『分かったこれは君の個性だね。元気にいっぱい泣いて、肺が丈夫になって風邪も引かない強い身体になるよっ!安心していっぱい泣きなさい。』て、話し掛けてあげると落ち着いたりしますよ。

あと、物事をする前に何をするか教えてあげて泣かなくても大丈夫な事を教えてあげて下さいね。「今から車乗るからチャイルドシートに座るんだよ。安全に車に乗る為に座る所だから泣かなくても大丈夫なんだよ。」みたいな感じで教えてあげて下さいね。その内に理解して泣かなくなったりする事もありますからね。

それと、おしゃぶりに頼ってみるのもオススメですよ。試してみて下さいね。

元気な赤ちゃんのお世話は、大変ですがパワーもくれる存在なので一緒に成長してって下さいね。
ありがとうございます!miさん | 2025/09/28
ご返信ありがとうございます!
個性と言っていただけて心が軽くなりました。
確かに我が子もよく笑ってくれますし、喜怒哀楽がはっきりしているように思えます。自己主張が強いのかもしれませんね☺️
チャイルドシートについては、その様に声掛けを大事にしてみたいと思います!
本当にありがとうございました

page top