相談
-
母乳について
- 生後21日目のベビーを育ててる新米ままです!
出産後すぐ完母になり、最初は搾乳機も使ってやっていました。
入院中に黄疸で引っかかり再入院や退院後も頻繁に病院を受診していました。
入院中も退院後の診察でも完母でいけるねなど言われており頑張っていますが
この前看護師さんが自宅訪問に来た際に体重は増えては居るけどもう少し増えてもいいと言われ母乳の回数や時間を増やして欲しいと言われました。またここ最近でギャン泣きと夜泣きもあり魔の3周かと思っていたのですが、母乳が足りてないかもと言われもっと飲ませてと言われました。
入院の際はベビーが片方10分吸わせると満足してもう片方を飲まないということで5分5分であげてみてと言われたのでやっていたのですが、次は泣いたら飲ませてなど言われてどうしていいのかさっぱりわからなくなってしまいました。
いまは2時間おきか1時間半で泣かれるのであげてしまっています。調べると母乳ならいくらあげても大丈夫とは書いているのですが、泣くたびにあげていると私もストレスに感じてしまい、最近は母乳を飲んでも泣かれてしまい落ち着かないことが増えてきました。
この原因は、飲ませ過ぎなのか、他に原因があるのか、混合でミルクを飲ませた方がいいのでしょうか。もう母乳もやめたいとまで思ってしまいます。どうしたらいいのでしょうか - 2025/10/15 | まいさんの他の相談を見る
回答順|新着順
第一子8ヶ月男児完母ママですこうや豆腐さん | 2025/10/18
- こんにちは。
2時間おきか1時間半で授乳対応はママさん大変お疲れだと思います。ストレス感じて当然です。相談者さんぐらいの時期、私なんか夜中の授乳がうまくいかず子と二人で号泣してました。(笑)
病院に受診されているとのことですが、一度母乳専門の地場助産院などに相談してみるのはいかがでしょうか?
私が出産した産院でも母乳相談室がありましたが、看護師さんが固定ではなく地域の母乳相談室を進められました。大ベテランのおばちゃんにおっぱいマッサージをしてもらったら途端に母乳の出がよくなってかなり授乳が楽になったと思います。
私の通っていたところは桶谷式母乳育児を推奨しているところでしたが、いろいろ相談もしてだいぶ肩の荷が下りました。
少しでも役に立てば幸いです。