アイコン相談

二人目二人目と言われるのが嫌です。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/04| | 回答数(50)
最近、よく二人目は??みたいな話をされます。
1歳5ヶ月の娘がいます。久しぶりに会った友人にも二人目は? と聞かれます。これはまだいいのですが、義両親とよく二人目の話になります。
例えば…お盆で田舎に行った時「来年は赤ちゃんと来る事になるだろうな」とか…。
9月の法事でも「来年の法事ではお腹が大きかったりして!」とか…。
日常(週末は義理両親の家に行きます)でも「早く二人目三人目の孫がみたい!(えぇ3人も…?)」。孫は私にしか望めない状況なためかなり重荷です。
年末の話しても「〇〇は妊娠しててお酒が飲めなかったりして!」事あるごとに妊娠の話が出てきます。
今出来たら〇がつ生まれかーとか。旦那と私は仲良いのでそんな様子を見て「すぐ二人目作りそうだな」とか…。
私はホルモンバランスが悪くきちんと排卵しない月がおおく、妊娠しにくい体質です。以前から医者通いして漢方飲んだりホルモン剤飲んだりしてました。産後も無排卵が続き病院に通っています。
その事もきちんと伝えましたが、こんな様子です。まだ焦る時期ではないとは思いますが、「二人目出来なかったら…」と心配になります。旦那も希望してますし、私ももう一人授かればいいなと思います(娘のみでも十分幸せですが)。
気にしないようにしていますが気になります。このような経験された方沢山いらっしゃると思いますがどのように対処しましたか?
たまにふと沈んでしまいます…。
2008/10/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

聞き流すのが一番ももひな | 2008/10/21
妊娠しにくい体質だということを伝えているのに事あるごとに二人目の話をされてお辛いでしょうね。
これ以上何を話しても変わらないでしょうから「また言ってるや~」くらいに聞き流すのが一番だと思います。
私も息子を授かるまでに何年もかかったのでそれまでは子供のことを気を使ってか一言もなかった義父母が、息子が1歳になったころからやたらと「もう一人いたら賑やかでいいわね~」などと言うようになりました。
始めのうちは気になって自宅に帰るなり夫に泣きついたり文句を言いましたが、今では聞こえないふりしてやり過ごしてます。
気持ちわかります。はるまる | 2008/10/21
私は一人目二人目も不妊治療にて授かりました。
私も一人目出来たらすぐに次は?などと周りから言われていました。
私は、不妊治療しないと授からないからもう少し考えてから二人目を考えます…と言っても義親達にはわかってもらえずに苦労しました。
ひなのママさんはまだ、お若いですので、二人目はまだまだ考えてないとはっきり言われたほうが良いかも知れませんね。

私も二人目が授かるのかとても不安になりながら毎月毎月病院通いしていましたが、無事授かることが出来ました☆
年齢は関係ないと思いすが、トシの私でも授かることが出来たので、ひなのママさんも気落ちされないで下さい!
相手はキヨケロ | 2008/10/21
そんなイヤに思ってるとは感じずに挨拶感覚で言ってるだけなんだと思います。

そんな気の無い言葉を口にしてるだけなんで『あ~。また、懲りずに言ってはるわ~。』程度に気にせず「ぼちぼち気長に待って下さいね~♪」って具合に軽くかわしとけば良いと思いますよ!!

私も同じように2人目は?攻撃には合いましたが。
「うちは間あけて上の子に手伝ってもらうねん!そやし、まだまだぁ~~!!」って言い切ってました。
(;^_^A

気の無いセリフには気の無い言葉でさらりとかわして下さいね~~♪
言い方には気をつけてほしいですね。 | 2008/10/21
気持ちの分からない人とかの問題ではなく、もう口癖の一種なんだと思います。聞き流すことに尽きます!

私の母は5人(私は長女第一子です。)育ててきましたが、私の父が一人っ子なため、子だくさん希望でして。だからこそ言えるのかもしれませんが、子どもは時代の流れに沿った人数がいいと思うよ。と言われ、収入も少ない我が家は3人希望でしたが、妙に納得し、2人と決めました。

そんなことも義両親にも伝えましたが、なんのその。

子どもが産まれて2か月もしない間に、次の孫の話です。主人が幸い、うんざりしたので、子どもはよく話し合った上で2人と決めたと伝えてくれ、言われる回数が減りました。

デリケートな問題なので、そっとしてほしいものですよね。この事から、ご主人にしっかり傷ついている事を話し、それとなしに話していただいては?

私までムカムカしてしまい、長文乱文で失礼しました。
聞き流してしまいましょう。琥珀猫 | 2008/10/21
ウチなんて、2人目が腹にいるのに3人目って言われたさ! まだ2人目産んでないのに五月蝿い!って言ってやったけど(笑) 五月蝿いやいって思えばヨロシ! (乱文で失礼しました!)
こんにちは☆もんち☆ | 2008/10/21
ご両親は悪気はないんですよね~それがまた厄介ですね… やはり聞き流す事と、ご主人からもあまり事あるごとに2人目2人目と言わないでほしい!と伝えてもらってはいかがですか? あなた達の発言で私は不快な思いをしているのよ。と伝えるとマシになると思いますが…
うざいですよね | 2008/10/21
こっちの都合もあるのに心ないこと言われると本当に頭にきますよね。
聞き流すか私は無言ですよ。
わかります!! | 2008/10/21
私もよく二人目と言われ、『そうなるといいですね~』と流してました(>_<) 私は卵巣機能不全で妊娠しにくいと言われ通院してましたが、1人目も2人目も予定外のできちゃったです(-"-;) 周りは男や女や二人目と何かにつけて言ってきますよね(>_<) 何を言われても愛想笑いで流さないとやってられません(-"-;)
やっぱり聞き流すのが | 2008/10/21
周りはうるさいものですよね。
今まで何も言わなかったくせに、一人産んだとたんに次は??って。本当にうるさい!!私もよく思ってます。
義母がよく『一人じゃかわいそうだからね~』と言います。
無視してます。『そうですね~』とかって適当なことを言いながら聞き流してます。言っているほうは悪気はないんでしょうが、聞いているこっちにしてみれば。って感じですよね。ほっておきましょう!!
すっごいわかります。 | 2008/10/21
私も7月にお葬式があって旦那の親戚みんなからなぜか二人目がお腹にいるって思われ大変な思いをしました。まだチビがそのとき7ヶ月だったのにです。義両親がどうしても女の子がほしくて話の流れでそうなったみたいですが、それからずっと『そろそろ二人目だね』と義両親&親戚から言われるようになりました。つらいですよね。私はなんだか私は孫を生む機械みたいな気分になったりしたりもしました。聞き流すにしてもやっぱり落ち込んだりするんですよね。旦那さんにそういうこと言わないようにきつく言ってもらってはいかがですか?それでも言うようならあまり行かないようにするとか。私はあんまりしつこいんで隣に住んでいるのですが、自分から行くのをやめました。妊娠は授かるものなのであんまり焦らないで、きっと赤ちゃんがママに会いたいなぁと思ったら降りてきてくれますよ☆
はっきり | 2008/10/21
ご両親に伝えてみてはいかがですか?「できにくい体質なので病院に通っています」と。そうすれば気を使って言ってはこなくなりますよね。
私も周りの友人や近所の人からまだ?と言われていましたが不妊治療しているとはっきり言ったので言われなくなりました。
伝えるのができなければひたすら我慢するしかないと思いますよ。おそらくあと1年以上は言ってくると思います。私の場合は自分の両親には不妊の事を言っていたので言われなかったし旦那の両親にも言われませんでした。
悪気がなければいいというものでも・・・ | 2008/10/21
悪気はないのでしょうね。多分。
だから言っちゃうのだと思いますよ。
週末ごとに御主人の御実家に行くなんてえらいですね。
”あまり言うと来るのやめようかな”とポソッと言えば、
言わなくなるかもです。
でも、聞き流すのが一番だと思いますよ。
私は… | 2008/10/21
結婚して3ヶ月から、子どもは?子どもはまだ?会う度に言われて…
すごく辛かったです。できにくい体だとダンナだけしか知らなかったので、その時は、旅行とか行きたいから…とか何かと理由つけて聞き流していました。
半年くらいして…もぅピーク。。。私は産む機械じゃない!!ってダンナに泣き付きました。
私に内緒で説得してくれたようで、一時期ピタリと止みました。
ようやく妊娠……だけど何度、流産・早産の危機があったか。
無事に産まれ、もうすぐ1歳ってあたりから、またまた攻撃開始!!!
黙っていましたが、実は妊娠していたんですが…病院からキツク口止めをされていて。。。
流産の恐れが高かったので…。
絶対安静の中、ダンナのおじいちゃんのお見舞いに毎週片道2時間以上かかって行かされたりで…結局、2人目は、お星様になってしまいました。
誰も気が付いてなかったはずなのに、その2ヶ月後……鋭い義母…
親戚もたくさんいる中…『あら?てっきり2人目かと思ってたのに~。太っただけなの??』
しばらく凍り付きました。
それ以来、言われたら露骨に嫌な顔をするようにしたら、義父母も親戚も止めました。
ただ、ダンナのおじいちゃんだけが…死ぬ前に男の子を産んでくれ…と頼んできますが。。。完全に聞き流しです。
そして今、婦人病で入院しています。ウチの母が義父母にビシッと言ってくれました。
『娘には一人子どもがいるでしょっ。十分でしょ?産む機械で嫁に出したんじゃないですよ!!』
もう、母に拍手!!スッキリです。
すみませんm(_ _)m
余談ばかりでしたm(_ _)m 私は今、闘病中ですが、わずかに残った可能性を信じて…
また頑張るつもりです。お互い、カワイイ2人目ができるといいですね。まわりの言葉は聞き流すが一番ですよ!!
ダンナ様にも、もう少し味方になってもらいましょう。
長文・乱文お許しください
旦那さまに | 2008/10/21
間に入ってもらったらいかがでしょうか??
二人目の話が出たらその都度きちんと話してもらって、根気よく刷り込めば変わっていくのではないかと思います。
実際私も義母にすごく傷つけられたことがあり、それについて主人と真剣に話し合いました。
それからは義母が無神経なことを言うと敏感に察して間に入って場をもってくれます。
年配の方は忘れやすいし、長い人生を歩んでみえるのであまり物事を深く考えずに言ってしまうのかもしれませんね(-_-;)
流せたら一番ですが、やはりご自分がすごく気にして心配されていることを身近な人に理解されず気軽に言われると、すごく傷付きますよね。
ちょっとした友人の場合には所詮他人ですので、何度も言ってるのにアホな人!!と思って頑張って下さい(>_<)o
辛いですよね | 2008/10/21
義父母に関しては、ご主人にきちんと言ってもらっては? その為には、ご主人に今の辛い気持ちやストレスになっている事を伝えた方が良いと思います。 義父母に言われストレスになると余計赤ちゃんが出来にくくなると医師に言われたくらい言ってもらっては?
みんなそうかも | 2008/10/21
一人産めば当然二人目も産むってみんな勝手に決めず過ぎですよね
最近では一人っ子も多いのに
聞き流すのが一番だと思いますよ
夫婦間の意見が一致していればそれで良いのではないでしょうか

それから一人目より二人目の方ができ易いって話よく聞きますよ
つらい | 2008/10/21
ですよね。。
こればっかりは授かり物ですしね・・
妊娠しにくいっということを伝えているのに、、そういう事いわれるとつらいですよね。。
やはり聞き流すのが一番だと思います。
判りますかず&たく | 2008/10/21
私もそうでした。
私の場合は、20代で婦人病になり、子どもは産めないかもしれない…と言われていたので、両親は何もいいませんでしたし、義兄(夫の兄)夫婦は不妊治療をしているので義両親も何も言いませんでした。
が……、元職場(保育園)の人達や教え子の親達は凄かったです。
特に同じ年の人が私よりも後に結婚して先に妊娠していたので…。
というか、実際は彼女よりも先に妊娠していたものの2度流産していたのです。
教え子の卒園式に行って『○○先生はまだなの~?』攻めでした。
私は2回目の妊娠の赤ちゃんが育ってなくて手術してまだ1ヶ月ちょっとしか経ってない頃で、精神的にも辛い時だったのに…。

上の子を出産した後も2度、流産してしまい、下の子とは年が離れてしまいました。
なので、上の子の友達のママとか、周囲の人達には、2人目攻撃されましたよ。
『欲しいんだけどね…。こればっかりはなかなか思うようにはできないから…。』と答えていました。

義両親さんは酷いですね。
無排卵で通院している事もご存知なのに、そんな事を言うなんて、デリカシーがなさ過ぎです。
デリケートな事ですし、『2人目ができなかったら…。』と主さんが悩んでいるので、その件には触れないで欲しいと、ご主人に話してもらっては?
こんばんは(#^.^#)/雄kunのママ | 2008/10/21
義理ご両親様も悪気はないと思うのですが・・・・ストレートすぎますよね~(^_^;)
今は1歳5ヶ月のお子様に愛情をイッパイ注いでおりますので、二人目はまだまだ先になります!!
などなど・・・・聞き流した方が良いかと思いますヨッ(*^_^*)@
あまりにも考え過ぎますと、逆にストレスとなってしまいますので気をつけてくださいね。
 二人目は?と聞かれても、ご自身達の家族設計を今は大事になさってください。
分かります・・・。きくた | 2008/10/21
2歳になった娘がいます。
自分でもそろそろ2人目を望んでいて、なんとか授からないだろうか・・・と悩んでいるので、身内や他人からの声、気になりますよね。気になるだけじゃなくて、辛くなる時も。
最近は、言われる前に言うようにしてます。「欲しいけれど、なかなかうまくいかない。欲しいって思っているとなかなか赤ちゃんもきてくれないらしいから、できるだけ次の子・・・って考えないようにしてるんだ。」と。自分から言って、あぁ・・・また言ってる・・・って自分に悔しい思いをする時もありますが、人に言われて辛くなるよりはまし。
それでも嫌な時は、旦那に言ってます。『2人目、3人目って言われると、欲しくても、嫌になる。』って。うちの旦那はわりと義両親に伝えることは伝えてくれるので、それで言われなくなりました。旦那さんに義両親に「のんびり構えてないと、こっちも緊張して赤ちゃんできんよ」って伝えてもらってはどうでしょうか。
お互い、あまり気にしないようにして過ごしましょうね(と言っても、排卵日近くなるといつも気になって機嫌も気分も悪くなるんですが・・・)。
私も4人のママ☆ | 2008/10/21
今7ヶ月の娘がいますが、娘が生まれた時から旦那と年が一回り以上離れているので、焦る気持ちも分かるのですが、親戚中から『子供は年子がいいわよ』『2人目もぽんぽん作った方がいい』など言われたい放題でうんざりしてます(+_+)悪気はないのでしょうが、こっちはまだ生理もきてないのに...(-_-;)って感じでかなりプレッシャーです(>_<)言われるだけでストレスたまるし、それでますますできないんじゃないかって思ってしまいますよね(´Д`)やっぱり旦那さまに『2人目2人目言われるの苦痛だから、そっとしといて』って言ってもらうのが一番だと思います。
何年も言われてましたf^_^;みくみずちゃん | 2008/10/21
上の子が1歳前後に「2人目は??」って旦那の親戚に言われてました(>_<)その後、私が交通事故にあい毎日、痛み止めの薬を飲んでる時にも「2人目は??」と。「薬飲まないと無理なので作れないです。」と言っても言ってきました(>_<)やっとできて歳の差6歳。もう3人目の話しがでてますf^_^;みなさんが言われるように聞き流すのが いちばんだと思います。
私の経験です。 | 2008/10/21
どこに行っても、二人目は?と私も言われてました。
親戚に会ってため息。友達に会ってため息。同僚に会ってため息。近所の人でため息。 

ほしいのに出来なくて、悩んでるのにそんなに焦らすなよって思ってました。

聞き流すのが一番だって言われるけど、聞き流せないんですよね。頭に残ったりして。 

だからズバッと相手に言いました。二人目がほしい。でも出来なくて、その言葉が痛いって。辛いんだって。 そしたらだんだん言わなくなりました。 

私の経験です。参考にして頂けたら幸いです。
こんばんは | 2008/10/21
気にしたくなくても気になると思いますが、もう「また言ってるよ~」位で聞き流すのが一番だと思います。私も1歳半の息子がいて、「二人目は?」的なことを義母に言われますが、サラッと受け流しています。またかぁ~と落ち込む?・・・イラッとすることもありますが^^;
やっぱり | 2008/10/21
一人ではさみしいと思うから皆さん期待してしまうんだと思います。実際、私は1人で十分だと思っていたので、できたら・・・という話で、実際できて、2人目で、息子に兄弟ができたときはうれしかったです!!
たくさんいらっしゃると思いますが、あせらず、皆さんが言うことは少し流して、気にせず、欲しいときに作って、できなかったら、娘さんとたくさん愛してあげてください。
はっきり言ってました | 2008/10/21
私たち夫婦も欲しいと思ってから随分とできず、不妊治療の文字が頭をよぎったときに1人目を授かりました。なので、2人目もすぐ欲しかったにも関わらずできないのも、半ば仕方がないのか?と思うこともあり・・・
なので、両親などの言葉があると即座に「欲しいんだけどなかなかできない」と言ってました。事情は知っているので、私たちにどうにかというよりは、何も考えずに気軽に発していることなので、すぐにきっぱりと言うと、まずいことを言ったと思われるようで、それ以上は何も言わなくなっていました。それはそれで、どうなの?とも思いつつ、言われたくないことを言わせないためのものだからと反省はしませんでしたよ。ほぼ会うたび、その会話ですけれど。
私もよく言われます… | 2008/10/21
うちは1歳10か月の♀ですが、1歳になる前から言われました。一番うるさかったのは近所のおばさんですが、関係ないのに口ださないでほしいなぁと思ってます。確かに私も2人目ほしいですが、金銭面でも今いる娘が保育園に行ったりしないと無理です…それに主人は帰りが遅いので、お腹が大きくなって一人で娘を見られる自信ありません…特に夜は寝かしつけはお腹けられて大変です。義両親にも言われますが、遠回しに年は少し離したいから…とかいって逃げています…私もホルモンバランスが悪いので一人目妊娠もすぐにはできませんでした…二人目は焦らずにゆっくり…と思ってます。
うちも… | 2008/10/21
息子が生まれて初めて義実家に行った時に(4ヶ月)「早く兄弟を作ってあげなさい」と言われました。 それからというもの、義母が幼稚園教諭なので特にしつこく電話で言われます。でも私は聞き流し、「コウノトリにお任せしてます。」って言い張ってます!
口癖と思って聞き流しましょう。
聞き流して | 2008/10/21
つらいですよね。
私は1人目のときに言われていました。
私も妊娠しにくい体質で病院にいってました。
私は聞き流していました。
はいはいはーいと | 2008/10/21
聞き流します

本当につらいですよね
悪気なくでてくる言葉かもしれませんが、それが一番厄介ですよね

お孫さんたくさんほしい気持ちもわからなくはないですが、言われる側は辛いですよね

旦那さんに
『俺だって望んでるし、プレッシャーかけないで』と話してもらうのはどうでしょうか。
旦那さんに話してもらう

でもたぶんまた話してくるとおもうので、はいはいはーいと 聞き流し、考えたら辛くなるので会話がこれしかないんだなーと 気にしないでおくのがいいかもしれません。

身体壊さないでくださいね
すみません | 2008/10/21
送信できないとおもって何度も回答送信おしてたらたくさんメッセージしてることになりました(・_・、)すみません
はいはいはーいと | 2008/10/21
聞き流します

本当につらいですよね
悪気なくでてくる言葉かもしれませんが、それが一番厄介ですよね

お孫さんたくさんほしい気持ちもわからなくはないですが、言われる側は辛いですよね

旦那さんに
『俺だって望んでるし、プレッシャーかけないで』と話してもらうのはどうでしょうか。
旦那さんに話してもらう

でもたぶんまた話してくるとおもうので、はいはいはーいと 聞き流し、考えたら辛くなるので会話がこれしかないんだなーと 気にしないでおくのがいいかもしれません。

身体壊さないでくださいね
産んだら産んだで・・・ | 2008/10/21
このような義父母だと2人目を産んでも3人目は?4人目は?といってくると思います
だから一度はっきりと次の子の話はしないでほしいということを言うしかないですね
もしいえないのであれば毎週末いくのをやめてしばらく距離を置いたらいいと思います
旦那さんが一緒にいるときにいわれるのであればはっきり旦那からご両親に言ってもらうしかないですね

なんかどこの家庭でも似たようなことがあるんだなぁとちょっと安心しました 私たちが姑になったときに同じようなこといわないようにしたいものですね
はいはいはーいと | 2008/10/21
聞き流します

本当につらいですよね
悪気なくでてくる言葉かもしれませんが、それが一番厄介ですよね

お孫さんたくさんほしい気持ちもわからなくはないですが、言われる側は辛いですよね

旦那さんに
『俺だって望んでるし、プレッシャーかけないで』と話してもらうのはどうでしょうか。
旦那さんに話してもらう

でもたぶんまた話してくるとおもうので、はいはいはーいと 聞き流し、考えたら辛くなるので会話がこれしかないんだなーと 気にしないでおくのがいいかもしれません。

身体壊さないでくださいね
私も。。。ぶりぶり | 2008/10/21
聞かれます。うちは2歳8ヶ月。今から出産したしたとしても、4歳はあいてしまいます。実母にも何度も出来にくいと言ってるにもかかわらず、「一人っ子はかわいそう。もう一人産むんでしょ?」て事あるごとに言われます><

欲しいのに出来ないのに。。。基礎体温もつけています。排卵日が分かりにくくて、生理から逆算して排卵日辺りに仲良くしてるのにもかかわらず、妊娠しないんです><

親戚、友人知人などには「欲しいのに出来ないの」って言ってますが、実母には逆切れしてしまいます><あまりにデリカシーがないので。。。

最近は一人っ子も多いのに希望してるのに出来ないのでからそっとしておいて欲しいですよね。最近はなるべく、聞き流すようにはしてるのですが。。。出来なければ仕方がないと諦めるしかないと最近は思うようにしています。

お互い2人目が授かるといいですね^^周りは気にせず、出来るように祈りましょう(.人.)
ご主人から | 2008/10/22
再度義理両親へ話してもらってはどうですか?
とりあえず少しは気を使ってもらえるかも。。。
大変だとは思いますがあとは聞き流して娘さんと楽しく幸せに。
ほっときましょう。 | 2008/10/22
妊娠しにくいことを伝えているのに、二人目二人目と言われるのはつらいですよね。
私もなかなか妊娠できず、不妊治療で子どもを二人授かりました。
でも、一人目の前、二人目の前にそれぞれ1回ずつ流産をしてしまい、自分はちゃんと出産できないのではないかと、不安になったりもしました。
私も義理の両親によく「子どもは?」と言われ、特に義父は会うたびに言っていました。私も週末はたいてい義理の両親の家にいくので、つらかったです。つらいし、「毎回うるさい!」と内心むかついていましたよ。
一人目が生まれた後も、「一人じゃだめだ。二人は産まないと」と義父に言われてました。
最初は家に帰ってから落ち込んだりしていましたが、いちいち気にしていたらこちらの身ももたないので、ほっとくことにしました。聞こえないフリしたり。
旦那にも「言われるとつらい」ということを伝え、義父が言うたびに旦那がいろいろフォローしてくれてました。
ひなのママさんも毎回言われて、つらい思いをされてると思います。旦那様からご両親に、言ってもらってはどうでしょうか?ひなのママさんからは「言わないでほしい」とはなかなか言いにくいでしょうから…。
それでもだめなら、ほっておきましょう。
いくら言ってもだめな人は、きっとこれから先もずっと言い続けると思います。いちいち気にしていたら、ひなのママさんの身がもちませんよ。
ストレスが多いと妊娠しにくいと聞いたこともあります。「また言ってるわ」くらいに思って、適当に流してほっといたらいいですよ~。
解ります | 2008/10/22
何処へ行っても誰と会っても「2人目は?」と・・。嫌ですよね。色々な事情あるのに。特に義理親だと余計にプレッシャーになってしまう。私も言われ続け5年で自分にもゆとり・引っ越しで環境変わったせいかやっと妊娠・・。
うちもhappy | 2008/10/22
11年ぶりに二人目が産まれたので、それまでは辛かったです。
とくに上の子が2~3歳くらいの頃はよく言われました。
「一人っ子には一人っ子のいいところがある」って言い返してましたが、やっぱり後で凹んでました。
でもだいたい「欲しいけどできない」って言うと、それ以降は悪いと思うのか、言ってこなくなります。
プレッシャーって良くないんですよね | 2008/10/22
私は結婚してすぐにホルモンの病気が発覚して子供を諦めなければいけませんでした。
2年間子供を作れずホルモンの治療が終わってからすぐに不妊治療に通いました。
不妊治療後1年でやっと子供を授かることが出来ました。
その3年間地獄のようでした。
自営業の長男・田舎で口うるさい近所・年齢・周りの人たちの妊娠 などなど悪条件のオンパレード・・・。
周りからの子供はまだか?のプレッシャーは半端では無かったです。
不妊の辛さは経験した者にしか分かりません。
本当に放っておいて欲しいですよね・・・。
周りからの干渉は無視するしかないんですが辛いですよね。
なのでいつか来る赤ちゃんのために美味しいものでも食べて栄養を取りましょう。
ストレスになるのでピカピカ☆。。。 | 2008/10/22
旦那様に義両親さんへ言ってもらってはいかがでしょう?
あまり二人目って言うとストレスになって体調が狂うと余計に二人目ができにくくなるのでそっとしておいてほしい・・・と。
実際精神的にできにくくなる時もあるようなので(私がそうでした)

聞き流すのが辛いなら言ってもらうのが妥当です。
言われる前に先に言う!! | 2008/10/22
私も1人目を産んでから早3年友達にも言われます。「二人目は??」と最初は大変だからもう少し時間を置いてからと思いみんなにもそう言っていたのですが、いざ欲しいなーと思ったときには授からないものですね。一人目でいっぱいいっぱいだからでしょうか??うちの両母親は自分が大変な思いをしているので次の子を産めとは言いませんが両父親は言いますね。私の世代の父親は子供の世話をすることがなかったのでほっとけば育つみたいな感覚でいるようで。産むのも育てるのも簡単だと思っている。子供が多ければ幸せな家族ばかりとは限らない。一人でも産めたのだから感謝だよね。だから言われる前に言ってしまいます。「なかなか二人目が出来ないんだよね。授かり物だから。コレばっかりは仕方ないよね。次来るときは妊娠の報告できるといいよね。」といい続け最近は、出来ないんだなーと思い出したのか??何も言わなくなってきました。人は皆言わないとわからないので「出来ないんです。病院も通ってます」と伝え途方がいいと思うよ。出来ないことが恥ずかしいことではけっしてないからね。それを言ってまだ言うような義両親ならばガツンと言ってやんなさい。「私は子供を産む機械じゃない!!]と・・・なるべくなら言いたくないですがわからない人には教えてやらないとわかりませんからね。

うちの主人は二人兄弟の次男なのですが長男夫婦は40歳で奥さんは子供が産めないそうです。だからうちも、子孫繁栄の重荷が来ているため、あと、二・三人は、欲しいとは思いますが出来ません。最近はきっと神様が一人で十分だよという事で出来ないのかもしれないなーと思うようにしています。ひなのママさんも力を入れすぎないように、授かるときは授かるし。今は、ひなのママの家族には二人目が必要でないのかもしれませんよ。色々言われても考えないほうがいいですよ。がんばりすぎない事がよいと思います。気楽に気楽に毎日楽しいことを考えて生きましょ。
少し違いますが。 | 2008/10/22
七ヶ月の男の子がいます☆
私の場合、緊急帝王切開で必死の出産でした。
とにかく産後は体調が悪くて“二人目なんて絶対産めない!”と毎日のように思ってました。
でも旦那の姉夫婦には3人、兄夫婦には2人子供がいて歳はみんな2歳ぐらい離れている感じです。
義両親はきっと同じように2歳ぐらい離れて二人目が出来るだろうと思っています。。。
正直私は2歳差では産む決意は出来ないんです。
二人目も帝王切開だと思うので、上の子がもう少し大きくなってからではないと二人いっぺんにお世話なんて出来ないな、と感じています。
それなので私は旦那の実家に帰る時には自ら“二人目は5年後かな~”と言ってます!
そして私も生理不順なので一人目がスムーズに授かっただけでも本当に幸せだと感じています。
友人は結婚して2年まだ子供を授かっていません。
彼女は相当辛い思いをしています。
色々な状況があると思いますが、一人目のお子様を授かっただけでも幸せなんだと分かってもらえるといいですよね!
自分からまだですよっていっちゃいましょう | 2008/10/22
私は不妊外来に少しの間勤務していたことが、ありました。気持はわかります。ホルモンバランスも、ストレスフルはよくない状態ですよね。あせならいでくださいね(^◇^)


ちょっと視点を変えてみたらどうでしょうか?と言いますのは、二人目三人目といわれて嫌だなぁぁぁぁぁ~ではなく
いもうとかおとうとができたらいいなぁっていうふうに、あせらずあせらずゆっくりゆっくりでいいとおもいます
ぁぁもうおもってますよねすいません。

それにぁぁまぁたぁいってるよくらいで、ききながしききながし親戚にお会いした時は『まだここには(おなかをさして)いませんからね』とさきにいってしまいましょう。

ある女性の言葉に、『私は妊娠すらしない』っということばがありました。ですから流産も当然経験がないかたでした。その言葉は、ひじょうに重かったです。
前向きに前向きにね、授かりものですから。定期受診をがんばってください。
私も | 2008/10/22
周りから二人目はまだか?早く産んどいた方がいい!とか散々言われました…。私も二人目希望していましたが一人でも手いっぱいでかなり悩みましたし気落ちしましたょ。でもこればかりは授かりものですので周りがどうこうの前に自分の気持ちが大事ですょ☆そろそろいいかなぁって思う頃にはきっとお腹の中で小さな命がやどってくれると思いますょ。今は周りがうるさいかもしれませんが産むのは自分なんですから自分のペースでゆっくり時間をかけてもいいと思います。焦らずゆっくりと☆長文、回答になってなくてすみません
嫌ですね | 2008/10/22
できにくい体質だと知っていて言うのはすごく失礼ですね。
まともに取り合うとイライラしてストレスがたまる一方です!
何を言われても「そうですね~」と聞き流しておけばいいんですよ。
子どもを産むだけがつとめではないですからね。
つらいですね六花 | 2008/10/22
義両親にしてみたらかわいい孫見たさに口癖になってしまって
いるのでしょうね。
ひなのママさんの苦しい切ない気持は、なかなか伝わらないのかも
しれませんね。
でも、妊娠しにくいからって自分を責めたり落ち込んだりしないで
下さい。
私は不妊ではありませんでしたが、
赤ちゃんを授かるという事は、奇跡だと思います。
1人だって元気に産まれてくれただけで、十分です。
2人、3人産んで当たり前みないな周りの空気がちょっとおかしい
と思っています。
話がそれてしまいごめんなさい。

義両親の言葉は軽く受け流して、この先あまり五月蠅いならご主人にお話してもらってはどうでしょう。
ひなのママさんがこんなに重荷に思っているとは、義両親は
気がついてないかもしれないですし。
気になさらずに・・・ | 2008/10/22
って難しいですね。
でも言ってる当人は たいした(深刻な)思いはなく 挨拶程度で 口癖なものです。

独身だと「結婚は?」結婚したら「子供は?」子供が生まれたら「二人目は?一人っ子は可哀相」
絶対言う人がいるんです。だから皆さんお気持が分かるんですよね☆

余裕がないときにこういった言葉を聞き流すのは しんどいけど 「そうですね~私もそう思います」と同意して 笑って流しましょう。
同意されると満足してるんですよね・・・。
私も言われます・・・Steven&Joel | 2008/10/22
私もピークは過ぎましたが、一時会う人会う人(職場の人にも)、
二人目は?と聞かれていました。

私は色々と考えた結果一人っ子と決めていたので、
一人しか産む予定はないんですよ。
とハッキリ答えていましたよ。

それでも“なんで?どうして”攻撃はありましたけれどねぇ。

義実家からも二人目の事を遠回しに色々と言われた事もあったので、ハッキリと
“二人目は考えていません!”と言いました。
でも納得するはずもなく
“○○さん家はね・・・”と色々と言われました。

もちろん実家からも言われましたよ~!
今まで色々な人に何回聞かれたか分かりません(ー.ー")

私はなるべく聞き流すようにしています。
それくらいしか方法が見つからないので・・・。
相手にも悪気はないんでしょうけれどね。

結婚しないと“結婚しないの?”と聞かれるし、
結婚すれば次は
“こどもはまだ?”と聞かれますしね。
一人目ができれば“二人目は?”というのは、挨拶代わりのような感じで言っているんだと思います。

でもやっぱりいい気持ちはしないですよね。
なので私は“二人目は?”と周りの方に聞かないようにしています。

気が滅入ってしまう事もあると思いますが、世間話の1つだと思って(なかなか思えないと思いますが^^;)、
聞き流すようにするしかないと思います。
わかります!! | 2008/10/22
そうなんですよね~
うちは上の子と下の子が約5歳違うので、5年くらい言われ続けましたよ。
最初のうちは気になってとっても嫌でしたが、そのうち聞き流せるようになりました^^;
きっと、みんな話しかけることがないんですよ~ちょっとした挨拶みたいな感じで言っちゃうんじゃないでしょうかね。
さらっと聞き流しましょ。
ご主人に言ってもらう | 2008/10/22
私はこの度、7年目にして妊娠出来たのですが
この7年間?の間、夫側の親族からの「二人目は?」攻撃は
つらいを通り越して、不快で腹立たしさも感じられたと
いうのが正直な所です。
長男を産む前も、4年間共稼ぎの時期があったので、その4年も
「子供はまだか?」とさんざん言われました…(´ヘ`;)

私は治療などは行ってはいませんでしたが
タイミングが悪いのか、生理は比較的順調であっても
排卵が乱れていたように思います。仕事の関係で忙しい事も
多く、なかなか…という感じで来ました。

夫より年上のせいもあって、姑一同は「早く産まないと」とか
年齢に関することもチクチク言いましたし
まるで私の体に欠陥があるかのようないい回しもあったり。
最初は傷つく…という感じでしたが、最後には不愉快な思いを
するのが嫌で、姑宅に行くことも避けていました。

あまりにひどい時期があったので、夫に自分が本当に
傷ついている話もしました。
(夫のいない席でばかり言われてましたので)
なので、夫から言ってくれないのなら、今後一切姑宅には
行かないと言うと、姑たちに話してくれた様です。

その後は暫く子供の話はしないようにしてくれている様子でしたが
もともと悪気はないのでしょうが、忘れてポロッということも
だんだん続いてきてましたね。姑は自分が経験したことのない
ことについては、一切理解を示さない傾向のある人なので…。
多分姑さんたちも「性格」なんだと思います。
姑もそうなのですが、自分が難なくお産を経験したので、
みんなもそうだと思っているのでしょうね…。
姑のお友達の娘さんが、お産で苦労した話を聞いたと
言っていても、まるで他人事の様に聞いてるだけの様子でした。

でも、夫に話してもらってからは、多少おさまったので
「嫁も本当に悩んでいるから、そっとしておいてあげて欲しい」と
言ってもらう方がいいと思います。
それでも言われるようなら、ご主人の実家とは、すこし距離を
置く方がいいかもしれませんね。

まだまだお若いので、姑さんに言われても
「まだまだ今の子に時間をとってあげたいので」や
「まだ考えられないので」と、はっきり言い返す?というか
反論される方がいいかもしれません。

0102次の50件

page top