アイコン相談

立つことを嫌がります

カテゴリー:発育・発達  >  1歳|回答期限:2025/11/10|くりぃむぱんさん | 回答数(0)
10月で1歳になった息子ですが、立つことを全力で拒否します。
つかまり立ちや伝い歩きは全然するのですが、そこから先に進みません。

例えば私が座っているところにつかまり立ちをしてきたり、私の周りを伝い歩きしてるときはご機嫌です。
しかしそこから私が立ち上がり、足元でつかまり立ちをさせたり、
子どもの両手を持ったり、片手で手を繋ぎながら歩こうとすると大泣きしてしまいます。
サークルやテーブルにつかまり立ちしている状態で同じように手を引くと大泣きし始めてしまいます。
もちろん無理やり引っ張ったりしていませんし、しゃがもうとしたらそれに合わせて手を下ろします。
ただ、泣きながらでも歩いてくれるので本当は自力でいけるのでは?と思いつつも最近は無理強いはよくないと思い練習のようなことはさせてません。

同じ経験のある方、1歳過ぎても立たない歩かないお子様がいらっしゃる方、もしよければ経験談やアドバイスなど書いていただけますとありがたいです!

↓読み飛ばして大丈夫な補足
いままでの発達については、生後3ヶ月直前に寝返り(片側のみ両方は4ヶ月頃)、5ヶ月前にはずり這い、6ヶ月にハイハイ、7ヶ月前にはつかまり立ち、8ヶ月に伝い歩きが出来るようになりました。
しかしそこから1人で立とうとする気が一切ありません。

拍手やバイバイ、呼ばれて手を上げたり、いただきますの手を叩くなどは1歳前にできるようになりました。
ただ発語はほとんどなく、お腹が空いたら「まんまんまんまんまー」と言い、他にも「あぱぱぱぱぱぱ」「ばばばばばぶー」など同じ言葉を繰り返し言うばかりです。

私があまり活発な方ではなく、支援センターは行ったことはなく、家でも家事をする以外は基本的に座ってたり横になっていることが多いので、私のせいなのか?と申し訳なさでいっぱいです。
2025/10/27 | くりぃむぱんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top