 相談
相談
- 
		カテゴリー:離乳食 > 離乳初期(月齢の目安:満5~6ヵ月)|回答期限:2025/10/31|mさん | 回答数(1)離乳食をひと口も食べない
 
- 今生後6ヶ月の娘を育てています。
 5ヶ月から離乳食をはじめ、順調だったので6ヶ月から1日2回あげています。(ゴックン期)
 しかし先週くらいからおかゆしか食べなくなり、まぁおかゆだけでも食べてくれるなら良いかと思っていたら、遂におかゆも食べなくなりました。
 スプーンを口に優しく当てても口を開けずに泣くようになりました。
 焦らないでいいと思いますが、口を開けてくれないので食べること自体が嫌になってるのかな?ととても不安です。
 不安だけどテンションあげて食べさしたり
 自分も一緒に食べたり
 夫にかわりにあげてもらったり
 スプーンを変えたりしているのですが
 どれも効果がありません。
 このまま7ヶ月にいっても、先に進めないしアレルギーがあるかどうか新しい食材も試せません。
 どのように対応したらいいかご存知の方いらっしゃいますか??
 はじめは食べていたのに食べなくなったので、私のせいだと思います、、、
 よろしくお願いします。
- 2025/10/28 | mさんの他の相談を見る
回答順|新着順
 ゆっくりね~~ねこまむさん  |  2025/10/28 ゆっくりね~~ねこまむさん  |  2025/10/28
- 嫌がるならば無理強いせずにお休みして、とりあえず食事の時は赤ちゃんも一緒に食卓を囲む事をしてママやパパが楽しそうに食事してるのを見せてあげて、食べる事に興味持ったり真似っこして口をモグモグする素振りがあったり、食べてるのを見てヨダレが増えたりしてたら、離乳食を再開しても良いと思います。
 今はまだ、一口二口食べて色んな味を知るお試し期間なので、メインはまだ母乳やミルクなので離乳食はゆっくりでも良いし一進一退しながらでも良いし、とにかく食べるのって楽しいね❗って、嫌がらないのが一番です。
 1歳過ぎても全然食べなかった子も、急に食べたがって離乳食ふっ飛ばして普通食になる子もいますからね。
 消化状態も確認しながら、焦らずにゆっくりでもその内に普通に食べれる様にはなりますからね。
 赤ちゃんは、気まぐれですよ。今日ダメだったとしても、気分やタイミングで明日や明後日は大丈夫だったり、とか日々変化して行きますからね。
 ご自分を責めすぎないで下さいね。
 「今日は、食べたく無かったんだね~~、次は食べれたら良いね~~🎵」って、感じにのんびりゆっくり行きましょうね✨
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






