相談
-
カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ミルク|回答期限:2025/12/02|Sさん | 回答数(0)
生後2ヶ月 ミルクの飲みが悪い
- 生後2ヶ月になったばかりの男の子。
3400gとしっかりした体重でうまれたものの
新生児のころからミルクの飲みが悪いです。
そのため、1ヶ月検診では出生から+600gほどしか増えませんでした。
2ヶ月経った今も体重増加がゆるやかで今は4600gです。
日中は搾乳した母乳を哺乳瓶で飲まし、夜はミルクをあげています。乳首はSサイズを使ってます。
飲むのが下手なのか空気をたくさん吸ってしまい途中に二回ほどゲップ休憩をはさんで1番よく飲めても100です。
また眠りがちで、だいたい毎回50-70ml で乳首を離しそこから、何をしても飲んでくれません。2,30分ほど寝させて起こそうとしても飲めません。
こんな量、新生児の量ですよね。
そのため1日のトータル量が550〜600とかです。少ないですよね、、
まず、大きく生まれたのに飲みっぷりが悪いのはなにか病気でも持ってるのかなと心配しています。大きく生まれたけど飲みが悪かったお子さんいますか??
それから、3時間おきで泣く(8回)のですがそれだと1日のトータル量が稼げないので、起こしてでも2時間おきくらいで飲ませたほうが良いと思いますか?
体重は減少はしてませんが、ゆっくりゆっくりです、、
1日中ミルクのことを考えて、ミルクノイローゼになりそうです。
先輩ままサンぜひご意見をお願いします。 - 2025/11/18 | Sさんの他の相談を見る
回答順|新着順



