相談
-
カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:2025/12/05|たむしょーさん | 回答数(1)
夜泣きについて
- 生後7ヶ月の娘がいます。
いつも夜8時〜9時頃寝かしつけていますが、最近寝てから30分ぐらいすると目を覚まし、激しく泣くようになりました。
その後、抱っこやおしゃぶりをして一旦寝そうになるもまた激しく泣き、繰り返すうちにやっと眠る、という感じです。その後再び目を覚まし同じように泣き出すこともあります。
自分で調べてみたら睡眠退行というものなのかなとは思いますが、もしかすると他の原因があり、痛みなどがあって泣いているのかもと不安です。
結構激しめに泣くのでなんだか辛そうで可哀想です。
このぐらいの月齢の赤ちゃんにはよくあることでしょうか?
もし何かこういう症状の病気などの可能性があれば教えていただきたいです。 - 2025/11/24 | たむしょーさんの他の相談を見る
回答順|新着順
月齢的にねこまむさん | 2025/11/25- 生後6ヵ月過ぎると脳が発達して夜泣きをしやすくなります。
日中に体感したことを寝てる間に脳は処理をするのですが、まだまだ成長過程の脳なのでその処理が上手く出来なくて、夜泣きとして現れると言われてますからね。
一気に脳が成長してる時期なので、しばらくすると落ち着いたりします。
うちの子も急に夜泣きが始まりましたが、旦那と当番制にして1週間交代で夜泣き係してました。
赤ちゃんも夜泣きしてる時は興奮状態だったりするので、電気を点けて明るくして一旦覚醒させてから、改めて寝かしつけるとすんなり寝たりしてました。特に授乳しなくても大丈夫でした。
そんな、夜泣きも我が家の場合は1ヵ月位で自然と落ち着いて行ったので永遠に続く事は無いですからね。一人で頑張り過ぎ無いで家族で協力しながら乗り越えて下さいね。
あと、下記のサイトが夜泣きについて詳しく説明してるので参考にしてみて下さいね。
⭐夜泣きはなぜする?
https://babyco.co.jp/yonakinaze/



