相談
-
離婚(TOT)
- 私が1ヶ月半程前に今まで我慢してきたことが爆発してしまいました。
私は腹が立つと口下手やどういっていいかわからないのもありますが黙って相手が喋りかけても喋らないという態度をとってしまいます。
二、三日お互い喋らずに旦那が初めて無断外泊をしました。その次の日帰ってきて[まだ怒ってるん?]と聞かれましたが私には無断外泊をしていきなり帰ってきてそのセリフ?と腹立ちまた無視してしまうと旦那は[出て行く。気が向いたら連絡して]といい出て行きました。(出て行くのもこれが初めてです。)私は一週間しても帰ってこず連絡をして帰ってきて話合うとしたのですがすれ違いできず今は私が話をしようといっても、もう話すことはない。の一点張りで離婚をしてほしいと言われたこともあります。
私は一回もめただけで離婚はしないといいました
じゃあこのまま喋らずに生活費はいれるからと言われました。
私がご飯を作って置いていても食べてもくれませんし会話もありませんが息子とは会話もしています。
私は仲直りをして前みたいに戻りたいのですがどうしたらいいでしょうか?こんな喧嘩をしたのは初めてで解決法がわかりません(>_<)厳しい意見でも結構なのでアドバイスお願いします(;_;)
乱文、長文のうえ読んで頂きありがとうございます(T_T) - 2008/10/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
手紙はどうですか? | 2008/10/24
- 顔を見るとつい意地をはったりしちゃいますので… 我が家はお互いの気持ちを手紙に書いてやりとりして仲直りしますよ。 かなりオススメです。
分かります。 | 2008/10/24
- 私も、口を聞かないタイプです・・・
お互いに、同じ家にいて口を聞かない生活って苦しいですよね。
そんな喧嘩、うちもよくやってました。
無断外泊もされた事もありました(苦笑)
旦那さんは仕事から帰ってきてそんな雰囲気に耐えられないから出ていっちゃったのかな?!
まず、話あいをしたいなら、口を聞かなかった事を謝ってからって感じがします。
どうして口を聞かなかったかという事をちゃんと説明して、仲直りしたい事を伝えないとね・
無断外泊の事は、その時はあまり突っ込まない方がいいですよ。
デモ、どうしても気になりますよね。
そんな時はしばらく日にちが経って、仲良く話ししてる時に「そういえばあの時、何処に泊まったん?」と軽く聞く位で。。。
あまり参考にはならないアドバイスですいません。
私も、 | 2008/10/24
- 怒って無視してしまうことあります。でも、最低限の会話はしますし、「ココが嫌」「どうして?」など、無視する前に旦那にはっきり言います。
心*ママさんは、無断外泊をした旦那さんが帰って来られた時、旦那さんの問いかけに対して、何か返答されましたか?何も返答されず無視してしまったんですか?
旦那さんは、何も話してくれない心*ママさんと1日距離を置いて熱を冷ましてから話そうと、家に帰って来られなかったのかもしれません。なのに、もし、全く返答せず無視をしたのであれば、旦那さんが怒られるのは仕方ない・・・気がします。やはり、どんな相手でも、思っていることをはっきり言わないと伝わりません。
再度旦那さんと連絡を取られた時は、「あの時はごめんね」などの一言を入れて話を切り出しましたか?
離婚をするといわれた時も、「1回もめただけで離婚はしない」と気持ちを伝えたときに、どうしてあの時無視したのかなど、しっかり伝えましたか?もし、完全に無視したのであれば、やはり心*ママさんの方がいけないと思うので・・・、「無視した私が悪かった」などの謝りの言葉も一緒に添えられましたか?
全く謝りの言葉がなく「離婚はしない」の一点張りだったら、旦那さんの気持ちは冷めないかもしれません。まだ、伝え足りないことがあるようでしたら、再度連絡を取って、直に会って話されると良いと思います。
仲直りできるよう祈っています
相手を変えたいのならひぃコロ | 2008/10/24
- まず自分が変わらないといけませんね。 やり直したいのなら、相手が振り向くまで頑張らないといけませんよ。 まずは、喋らなかったことは素直に謝りましょう。 あなたがこうだから、ではなく、原因が何であれ相手と向き合わないのは良くない事です。 現に今あなたは喋ってもらえなくて辛いでしょう? 会話が無理なら、置き手紙でも、メールでもいいじゃないですか。 ご飯も、食べてもらえなくても諦めずに用意しましょうよ。 帰ってきて欲しいなら、帰ってきたいと思える場所に変えていけばいいんです。 心の傷やひどいすれ違いは、修復に時間が掛かります。 でも、原因を作ったのはお互い様ですよ。 まずはあなたが、自分を変えて行きましょう。 夫婦は、一番近い他人です。話さなければ気持ちは伝わりませんよ。 しばらくは辛いと思いますが、踏ん張って乗り越えて下さい。 まだ、手遅れではないと思います。 頑張って下さいね。 役に立たない回答ですいません
(>_<) | 2008/10/24
- はじめまして☆
なのに失礼な事を言ったらすみません…!
話し合いをしない。というのが私には考えられないです。。
やっぱり夫婦とはいえ相手の事が全部分かる訳ないし、ましては男の人って鈍感なので、
女性から思う、言わずに分かって欲しい!! ってのは、なかなか難しいと思います。。
まだ怒っとるん?と言われたとの事ですが、確かに当事者なら腹がたつと思いますが、客観的に聞くと男ってそんな生き物じゃないかな~って思ってしまいました。。
心*ママさんにとっては、我慢をずっとしとるのに!
って思ってても旦那様からしたらあれ位の事で??
って思ってたり、無視してるのはそっちじゃない?
となったりしませんか?
(見当違いでしたらすみません)
心*ママさんが、仲良くしたいって思われてるんですから、旦那様もちゃんと聞いてくれると思います。
口下手だからいつもごめんね。本当は、これが嫌だった。あれが悲しかった。とお話されて下さい☆
手紙もいいと思います☆
うちは、ケンカはその日のうちに!です☆
早く仲直りできますように(∪o∪)。。。
男は子供です。 | 2008/10/24
- この先ずっと引きずるのも大変ですよね。旦那さんが話す気がないなら、言いたいことを紙に書いて渡してはどうですか。
口下手なのもわかりますが、旦那さんも何が悪くて黙ってるのかわからない時もあると思います。男性と女性は観点が違いますから。
(詳しい事情はわかりませんが)その時に自分のことも顧みるのも今後のトラブル防止のためになりますよ。
無断外泊に冷たい言葉、食事放置・・・やられたら辛いですよね。早く仲直りできますように。
あらら・・・きのこのこ | 2008/10/24
- 大変ですね(><)
でも聞く限り、なんとなく直感でですが、修復ができそうに思えます。
旦那さまは謝りにくいんじゃないでしょうか?ここは奥様から素直になってあやまってみては!お手紙でもいいと思いますし、お子様に「ママあやまってるからゆるしてあげなよ」と言わせたりするのもいいと思います^^
どうか修復しますように!!!
すごく | 2008/10/24
- お互いが疲れますよね、無視…って。 私も口をきかなくなる方でした。 でもやはり、同じ屋根の下で暮らしていても、所詮元は他人です。話さなくちゃ分からない事だらけだと思います。 旦那様が一日距離をおいて冷静になられてる帰って来た時がチャンスだったかもしれませんね…。 無断外泊も 頭に来るでしょうが、そこはお互い離れた方が良かったんだと割りきって、今はとりあえず旦那様と向き合う事が大事です。自分の悪かった事を謝ってなんとか話し合いをした方がよいと思いますよ! これからは口をきかなくなるのはなるべくなら直した方がよいですね! 私もなるべくちゃんと原因を話すように心かけるようにしています。 喧嘩は仕方ない!お互いを知るために必要だと思うし。ただそのあとが問題ですよね! 頑張って話しあってみて下さいね! 仲直りできると良いですねっ☆
こんな時間にすみません(>_<) | 2008/10/24
- 私もムカつくと旦那の話しをシカトします。
そうすると旦那は余計キレますが、暫くすると何も話さなくなりどこかに行く事もあります(>_<)
仲直りは直接の方が良いと思います!!
旦那さんが好きな物を作って、旦那さんが帰ってくるのを待ちます(帰ってくるのが遅くても)
それで、謝ってみたら良いのではないでしょうか??
『ごめんね…?貴方が帰って来た時、本当は謝ろうと思ってたんだけど謝るタイミングを逃しちゃって…』
という感じで…(>_<;)
自分が悪かったという事を素直に謝って、しっかりと落ち着いて話し合ってみてください。
きっと仲直り出来ると思います☆
頑張って下さい!!
うちは・・・ | 2008/10/24
- ケンカした時はぎくしゃくしますが思い切って話し合います。嫌な所をお互いにぶつけ改善案妥協案出し合います。
うちの場合Yuka | 2008/10/24
- 喧嘩したらその日のうちに解決します。
それがたとえ、夜中の3時になろうが、次の日にはお互い仕事があろうが、その日のことはその日のうちに解決するようにしています。
会話できないとなればメールか手紙しかないのではないでしょうか?
そのほうが、口下手のひとにとっては自分の思いを伝えれるのでいいと思いますよ☆
我が家も | 2008/10/24
- 喧嘩をして何日かしばらく口を利かないときがありました。
話すきっかけは子供でした。お互い同士は話さなくても、子供とは話すので、子供を使って?だんだん話すようになりました。
話すまで言いたいことはメールで伝えていました。なかなか直接話せないとき、私はいつもメールをします。
大丈夫ですかhappy | 2008/10/24
- 私も喧嘩をすると黙るタイプで、旦那もそうなので、お互い長い期間しゃべらなかったこともあります。
そういう時は、たまたま義母が遊びに来たりとかのきっかけで、ぎくしゃくしながら元にもどることもあります。
離婚の話まで出た時は、実母いわく「食べても食べなくても、毎日ご飯を作ってあげる」ことが大切だそうです。
良い方向にすすむことを祈ってます。
おはようございます。 | 2008/10/24
- まだ怒ってるん?との問いに反応なしだったことに、ご主人さんが苛立っているのではないかと感じました。
私は友人にそういう態度をされると、もやもやしますので(考えが分からないというか。)
なので、友人のほとぼり?が冷めるまでそっとしていようと思うクチです。
ご主人さんも、喋らないという無視の態度に苛立っているかと思うので、何故、喋らないのかの経緯と、外泊の後の感情、そして無視の態度について謝る事をなさってから次の段階に踏まれては?と思います。
メールで | 2008/10/24
- 私はけんかをすると、会話してもけんかが悪化してしまうので、メールします。
メールで思いを伝えてみてはどうでしょうか?
無視はだめですよ | 2008/10/24
- 話すのが下手としても無視は一番、気持ちが伝わらないと思います。
うちの主人も怒ると無視をします。私はどうしていいかわからなくなります。なので自分が悪かったら積極的に謝り、主人が間違ってたら、次からはこうしようって二人で頑張ろうみたいないい方をします。
主さんも今の気持ちを話してみては?旦那さんに無視されても、気持ちをぶつける!
初めての喧嘩で離婚だなんて、ありえない。 ここを乗り越えるのが夫婦じゃないでしょうか?
早く仲直りされるといいですね。
大丈夫ですよ | 2008/10/24
- 今は辛いでしょうが、時間が解決してくれるはずです。反省してる態度を見せつつ、ご飯作って、いつも通りの生活をしましょう。いずれお子様をきっかけに仲直りできますよ(^_^)
落ち着いたら、今後のルールを決めた方がいいと思います。
我が家も口を聞かなくなる喧嘩がしょっちゅうありました。仲直りのきっかけや話すタイミングが、お互いズレると長引いて嫌でしたので、「無視しない。返事をする。」とルールを決めました。おかげで返事せざるを得ないので、本音も言えるし、長引かなくなりましたよ。
無断外泊の事や喧嘩の原因追求などは今はそのタイミングではないと思いますので、まずは反省の態度を示しましょう。
旦那様の心の傷を癒せるのも、トピ主様だけですよ。
意見にはなってないかもしれませんが・・・ | 2008/10/24
- 多分、旦那様も意地っ張りなんでしょうね。
きっと旦那様も心ママさんと同じ気持ちだったりするはず??
うちは、私が思ったことは思った時点に言うタイプなので溜め込むことがないので…。
主人は黙り込むタイプです。
全く怒らない主人ですが、昔一度だけ私が悪いことをして主人を怒らせたことがありました。
そのときは、ちょっと抱きついてみたり…甘えてみたりしてさりげなく「ごめんね。」って言ってみたらあっさり主人も「いいよ」って言って仲直り。
いざ旦那様を目前にすると維持張ってしまうかもしれないけど、ここは、ちょっと大人になって心ママさんから何気なく「ごめんね」っといってみてはいかがでしょうか??
「ごめんね」の一言って相手の心を和やかにしますよ。
早く仲直りしてほしいです。
夫婦といえども・・nami mama | 2008/10/24
- 他人ですからね><!
心*ママさんに原因があるのですから早く素直に謝ったらよかったですね><!
気がつくのが遅いような気がします。
もう一度素直に謝って前みたいになりたいと離してみてはどうでしょうか?
でも離婚まできりだすのですから・・意志は固いかもしれませんよ。
私も一度離婚経験者、私から離婚を切り出したのですが
離婚を切りだすにはそれなりの覚悟をしていたわけで・・
元夫もちゃんと話し合うのが遅すぎたんだよね・・
と出て行きました。
息子さんの事もあるので・・
ちゃんと気持ちは伝えたほうがよいと思いますよ!
気持ちを伝えてもらえないのが旦那様にとって一番辛かったんだと思います。
謝る。 | 2008/10/24
- 謝って許してもらうしかないと思います。
離婚したい、と言ったのはよっぽどですよね。
どんなことが原因で喧嘩をしたのかまでは分かりませんが、
意地を張っていても許してもらえる可能性は低いと思います。
早めに謝って仲直りしないと、溝が深くなるばかりだと思います。
黙ってしまってごめんなさいm(__)mよしかママ | 2008/10/24
- と言いますかね。でも違う所に泊まるとは??それが実家や友人(男)やビジネスホテルなら許す!!ですが女の場合は話は別です。
最近~でごめんなさいm(__)mと一言で大丈夫だと思います(*^^*)
私も | 2008/10/24
- 喧嘩するとだまってしまうタイプです。
そして、ダンナには『黙られたら分からない!!』と切れられます。
言わないと本当に分からないんですよね・・・。
私は徐々に直ってはきていますが、なかなか変わらないですよね。
まずはやはり話し合いだとは思いますが、
直接が難しかったらメールや手紙で考えを伝えることからしてみてはいかがでしょうか。
大丈夫ですか?かず&たく | 2008/10/24
- 判ります…その雰囲気…。
私達も『同居人』と言い切っていた時期がありますから…。
私も喧嘩をすると、言いたい事を言ってもダメだと無言になってしまいます。
でも、次の日になると夫の方から普通に接しようとしてくるんです。
『謝るまで許さない!』と言うと謝ってくれ、仲直りします。
主さんの場合、ご主人が私のようなタイプなので、主さんから頑張って話し掛けたり、謝ってみては?
頑張ってくださいね。
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2008/10/24
- 私も比較的頑固で、怒った時は完全に【無視】!!
そして、口も利かないです(^_^;)
けれど夫は、私よりも一回りも年上なので、私が怒ると甘いお菓子を買い物袋イッパイ買って来て顔色を伺っていますよ。
一週間も喋らない!って事はやはりありませんネッ(@_@;)
その日のうちに、話し合いをして仲直りします!!
なので、しっかり誤ってみてはどうでしょうか???
夫婦であったのだから、お互いの性格は理解しているはずですので、ご主人様も許してくれるのではないでしょうか(^_^;)
また、『離婚』を考えた理由も、聞いてみるのもいいのではないでしょうか???
早く仲直り出来るといいですネェ~(*^^)v
元々は | 2008/10/24
- 心*ママさんが悪いんじゃないでしょうか?心*ママがとった態度で旦那さんは無断外泊したと思いますがまたそこにいろいろ言った事で旦那さんも離婚したくなってしまったんではないでしょうか?離婚したくないのであればもう一度話合いをしてみてはどうでしょうか?
それは駄目ですね。(長文です)ばやし | 2008/10/24
- 私自身が、心*ママさんと全く同じような態度を取る友人が居ます。
高校の時は『なんだっ!こいつ!』って本気で腹ただしくなり逆に話もしたくなくなり、
他の友人と居る方が楽なので、そういう友達と仲良くなるようになったら、今度は
当時手紙で授業中に手紙でゴメンなさいLetterの連発です。
私の嫌な所とかムカついた事や、止めて欲しい事なんかを書いてきました。
でも、頭に来て他の友達と居る方が楽な私からしたら、もうどうでも良いんです。
帰りに待っているって言われても、かったるくなります。
他の友人が仲裁に入って何度同じ事があったか判りません。
本人は、『あなたのように、言いたいことがあっても言えない人間だって居る!』
『なら、そういう友人をお互いに作りゃ~良いじゃん。』
なんて言葉を発するたびに泣かれました。
でも、今は遠くに住んでいてお互いに生活が大変だからかもしれないですが、
本当に仲の良い友人です。彼女はメールや手紙なんかだと言えるんだな~って感じです。
言葉を考えて考えてよこして来ます。私の子供へ自分の子のお下がりを
毎回1000円前後の郵送料を払ってまで送ってきてくれます。
なので私も要らないもので買い過ぎてあるお茶や、海苔なんかを送ったり
お互いに助け合いを今でも出来ています。彼女の愚痴や私の愚痴なんかを
メールでやりとりしたりです。
どうですか?旦那に頭に来るたび喧嘩にならないよう口にしないで
無視をするよりも、メールや手紙を元に話し合いをされてはどう?
私もそうでしたが相手の気持ちが判らなかったら話し合いしようが無いし、本当に勝手にしろ!!って投げたくなるし他の人と居る方が楽になるんです。好きで結婚したんですよね?その人を失ってしまうことを考えたら自分が変わらない限り変らないですよ。
自分の態度を先に謝ってから話しをされる事をお勧めします。
話をしない相手と食事をしても美味しくないんで食べないんだと思います。1度友人を交えて外での外食で沢山話しかけて色々と子供の話しを元にでも話しをしたり出来たら良いですね。何かきっかけを自分から作ってみて下さい。
辛いですね・・・ | 2008/10/24
- うちも、夫婦喧嘩すると似たような感じかも。
旦那(=同級生)は、ココが悪い、とかすぐ言っちゃうタイプなんですが、
私は多少のことはグッと我慢して溜め込んでしまっているので、
主さんのように、いつか爆発しそうな気がしてますが、まだ抑えられてはいます。
昔、私がちょっとでも反論したら、「感情的になる人間は嫌いだ。もう話さない。」と言ってそれっきり黙りこんでしまいました。
でも、たいてい結婚してからの喧嘩は、子供が寝ていて自分たちが布団に入ってから寝付くまでの喧嘩なので、
夜中の2時とか4時とかに、1時間2時間かけて口論をするので、
(口論というよりは一方的に彼が文句を言うので、
「そうね、私が悪かったわ、ゴメンねごめんね。」って言ってやると
「心にも思ってないことを言うな」とまた反論され、)
最後は彼が黙り込んでいつの間にか彼は寝ています。
(私は言いたいことが言えずに不燃焼でその夜は寝れなく色々考えて徹夜してしまうんですが、)
彼は次の日の朝(喧嘩した日の朝)は何事もなかったかのように、フツーに接してくるので、
(それまたムカつくんですけど、また私が抑えて)、喧嘩は終わります。
彼が同級生な分、彼にはいわないけど、心のどこかで、彼を年下あるいは弟みたいに想ってあげて、ます。
その代わり、自分の不燃焼な怒りは、次の日の豪華ランチになります。(彼には手抜きの手作り弁当。)
付き合っている頃は、不燃焼な怒りを消化できずに、
溜めたのが爆発し、それで彼の親友に相談しているうちに浮気心が本気になり、一度別れています。
話は元に戻りますが、主さんのご主人は、意地の張り合いで根本が何だったのかが見えなくなってしまいましたね。
辛いですね・・・。
子供のために仲直りしたいのか、主人が好きで仲直りしたいのか、それを伝えてみては?!
まずは | 2008/10/24
- 無視をしてしまった事を手紙でもメールでも電話でも良いのできちんと伝え、その理由も話した方が良いと思います。 無視は人にとって一番されて嫌な事ですから… そうすれば後はきちんと話せると思います。 まずは、自分の否を認める事です。
私もあります | 2008/10/24
- 私も似たような経験があります
話し合う前に、、メールや手紙で仲直りしたいことを伝えてみては如何でしょうか?話し合いは冷静になってからじゃないと決裂してしまいますし、男性にとって話すことはストレスになるそうなんですよ。手紙なりメールなりで気持ちが伝わったら、後は言いたいことは胸にしまい、今までどおり生活していけばいいと思います。
息子さんと会話したり生活費を入れるところを見ると、旦那様も仲直りしたいんだろうなあと思います
とりあえず・・・・ | 2008/10/24
- 話あいをしないといけないと思うのですが・・・。
心*ママさんは腑に落ちないかもしれませんが
とりあえず「ごめんね」と言ってみるのはどうでしょう?
話をするきっかけを作らないと!!
お話しましょうももひな | 2008/10/24
- やはり思ったことは言葉にしないと相手に伝わりませんよ。
今回のことはどうしても口では伝えられないと思うなら手紙に正直な気持ちを書いて渡したらどうでしょう?
旦那様も意地になっているだけだと思いますよ。
これからはちゃんと気持ちを言葉にするように心がけてくださいね。
お互い | 2008/10/24
- 会話がなくては何を思っているのか、どうしたいのかわからないですね。もともと他人だったわけだし、会話をしないとわからないと思います。腹がたつと口をききたくない気持ちもわかりますが、無視をしてしまったことは素直に謝り、お互いの気持ちをはなしあってみてはどうですか。お互い話さないで喧嘩より、言い合って喧嘩の方がまだすっきりするかも・・・
そのまま伝えては・・・ | 2008/10/24
- 口下手なところ、不安だったことをそのまま話してみては?
けんかして、黙っているのはダメだと思います。
解決して前よりもっと仲良くなることが夫婦にとって大前提です。
そのことを踏まえて、解決する方向に持っていかなくては。
黙っていては前に進みませんもんね。
旦那様も心*ママさんも完璧な人間ではないのですから
経験しながら行けばきっといい夫婦になれますよ。
何より子どもさんが心配です。
お父さんもお母さんも大好きでいたいはずだから。
結構子どもって空気を感じています。
前向きにありのままでがんばってください。
今晩わ★二人が… | 2008/10/24
- どんな事情で喧嘩したかは分かりませんが…旦那さんが一番悪いと思います。
奥さんの事、心の底から愛してるのなら…無断外泊なんてありえないし。
愛する人の性格、欠点、良い所全て受け入れる覚悟で結婚したのだと思うし。。喧嘩した位で離婚なんて
言葉出すなんて…
御飯だって食べないなんて同じ男として気持ち分からない。。。
男は、女性を家族を守っていかないと。。
愛する人が謝って仲直りしたいと言うのなら…
気持ち良く受け入れないと喧嘩は…お互い様なんだから、お互いに謝って、協力して生活して、いくべき
だと思います。。
まずは☆もんち☆ | 2008/10/24
- 口を聞かなかった事を謝ってみては? 旦那さまは主さまが口を聞かなかった事を怒ってるんですよね… 直接話せないのなら、メールでも良いと思います。主さまがこれまで我慢してこられた事があるように旦那さまも我慢されていた事があるのかもしれません… なんとか話し合いが出来ると良いですね