相談
-
義姉について
- 私は今、旦那の実家の敷地内に家を建て住んでいます。(家はつながっておりません)旦那の家族は基本はやさしいのですが…かなりおせっかい&真面目&昔ながらの風習が大好きです。家族構成は旦那の両親・弟・祖父母です。そして問題の姉ですが県外にいます。未婚です。
結婚式の当日から小姑ぶりは発揮してました。でも私は県外にいるからあまり関わらないでいいと思ってました。それがびっくりで毎月仕事を休んで実家に帰ってきます。そして何かと私達夫婦に文句をつけます。例えば…とても大きい敷地で車も余裕で止めれるのに「車が邪魔でしょ!人の事考えて。移動させて」等。他にも色々ゆわれてます。私からしたら何故、県外で働きたいといって実家から出ていって、毎月多い時で二回、帰ってきてその都度私達は文句をゆわれなきゃいけないのかわかりません。私なら弟夫婦とかと仲良くなりたいと思います。
後、旦那が両親に姉の事で何度「俺達は何もしてないのに毎回色々ゆわれなきゃいけないのか、わからないから親の方からもゆってくれ」とゆっても親は聞く耳もたずです。
まとまりのない話ですみません。今日もまた姉が帰ってきました。気が重いです。
そして姉以外にも両親や祖母まで口だしされます。例えば祖母は「週に一回は両親に孫はみせなだめや」とか「どこ行くにも家あけるならどこに何しに行くと伝えないかん!」とか…有りすぎて書ききれません!
私達はもう家から出たいと思っているんですが、家のローンがあって出ていくと生活できなくなります。何かいい手はないでしょうか?みなさん教えてください。ちなみにまだ結婚してから1年半ぐらいしかたってません。 - 2008/10/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大変ですね・・・。 | 2008/10/24
- 古いおうちなのでしょうか?
こういうおうちはよくあるのかな?とは思いました。
まず、おばあさまのことは聞き流しましょう。
ハイハイ答えておけば大丈夫。
お義姉さんは困りましたねぇ・・・。
誰か恋人でも出来れば変わるのでしょうけど。
月に2回も帰ってくるようでは、いないのでしょうね。
紹介してみたらどうでしょうか?
家は出て行くとなると、ローンが難しいですよね。
家だけ売るわけにも行かないでしょうし。
いい方向にいくといいですね。
聞き流すももひな | 2008/10/24
- 義祖母さんに関してはもう聞き流すのが一番だと思いますよ。
何を言われても「はい」「そうですね」って言っておけば向こうは気が済むのですから。
義姉さんについても未婚である故やっかみもありそうですから『幸せに暮らしている私達がうらやましくて文句言ってるのね』と思って聞き流せたらいいんですけどね。
ご両親にとってはかわいい娘ですから、こちらの気持ちを汲んで義姉さんにお灸を据えてもらうのは難しいと思います。
ちょっと難しいかもしれませんが、ご両親や義祖母さんとは少し距離をおいて会う機会を減らせたら少しは気が休まるんでしょうけどね。
ローンのある身で家を出るのは経済的にかなり負担になると思うので、今の状況でなんとか乗り切るしかないと思いますよ。
う~ん・・・難しいところですが・・・ | 2008/10/24
- 同じ敷地内に住む、というのは、建屋は同じでなくても一種の同居ですからねぇ・・・。ご両親やお祖母さまからすれば、「土地はタダで」という思いもあるかもしれないですしね。
そもそも、同じ敷地内に住むことになった経緯はいかがでしたか?
ご主人のご実家から頼み込まれて?それとも、ご主人側から言い出して?それによって、我慢しなければならない度合いも変わってくると思います。
頼み込まれて、ということであれば(ご主人も出て行きたいと思ってるんですよね?)、「そんなにいろいろうるさく言うなら、本当に出て行くから」的なことを、ご主人からご両親にきつく言っていただけばいいのではないでしょうか?実際に出て行くかどうかは別にして。交渉ごとは、上手に、冷静に!
お姉さんは、このさい無視しましょう(^^;)。
あ、そうそう、「週に一回は両親に孫はみせなだめや」の件ですが、見せていない、ということでしょうか?近くにいて、それはちょっとダメかな、と思いました。
可愛い孫orひ孫ですもの。きっと、毎日見たいですよ(^^)。
せっかく縁あって家族になった人たちですから、仲良くできるにこしたことはありませんが、どうしても気のあわない人、というのはいます。(実の親子でもあることですから)
譲歩できるところはして(「今からお買い物行ってきま~す!」と声をかけるくらい、何でもないことです)、近くにいるんですから(ちょっと言葉は悪いですが)利用できるところは最大限利用させてもらって(やっぱり近くでいつでも子どもの面倒を見てもらえる、なんていうメリットは大きいですよ!)、それでも我慢できないなら、いずれ出て行くことを考えた方がいいかもしれませんね。
精神的な安息は、お金にかえられないこともありますから。
大変ですね | 2008/10/24
- 同じ家でなくても、義理の親族とうまくやってくのは、簡単ではありませんよね。 同じ敷地なら一緒に住んでるのも同じような物でしょうから、文章を読んでるだけで大変さが伺われます…。 お姉さんはやはり うらやましいのもあるんでしょうね。ただのやっかみだと思いますが、毎回毎回となると精神的にも辛いですね(>_<) 出来るなら、お姉さんが来るときは、出掛けてしまうってのは無理ですか? いてもいなくても文句言われるなら、いない方が少しは気が楽になるんじゃ…。 どうにしても、引っ越さない限りは続く事でしょうから、流せる事は流せるようにならないと、ドンドンストレスたまってきちゃいますよっ!
小姑 | 2008/10/24
- ほんと小姑って厄介ですよね・
私も腹黒小姑が2人もいます
義姉さん単なる嫉妬ですよ!!そして自分の居場所がなくなるのが淋しいからとか仲間はずれになりたくないから(子供っぽいけど)ってのが本音だと思いますよ
だから相手にしないでドカーンとスペース取って駐車したらいいし、みんなで嫁の悪口いって家族愛でもはぐくみなーって抵レベルさんたちを相手にしなきゃいいですよ☆
私も結婚前から旦那家族からの抵レベルないじめに困ってましたが、今は私の中で鼻で笑ってバカにして逆に楽しんでます(^_^)
ウワテに出て適当にあしらってます〃
抵レベルな人は歳とってもそんなだから、こっちが文句いったら逆上してくるかも。抵レベルなくせにプライド高いのか〃
そして旦那さんにも期待しないことですよね
旦那さんが守ってくれるのが1番ですが、守ったら守ったで奴らの嫉妬は深まるし、守らなかったら旦那に失望してしまう
だから旦那さんにも期待しないことですo(^-^)o
狭い人間は相手にしないことですよ!
嫁にきてあげてるんですから、どーんと好きなことして過ごしてくださいo(^-^)o
遠慮して我慢したら周りがそれを当たり前と思うから、ずーっと我慢せんといかんですよ!!
お互いがんばりましょ☆
聞き流し | 2008/10/24
- 聞き流すしかないとおもいます。
でも、子供が大きくなっていくと、近くに義両親がいることでよかったと思えることも出てくるとおもいますよ。
気にしないで… | 2008/10/24
- 自分達のペースで生活していけば良いと思います。。同じ敷地内に家建てたのだから…多少の事言われてもまいっか!くらいの軽い気持ちで良いと思うし。。
家のローンだけで済むのだから…本当に感謝だと思いますよ★
自分は後35年ローンを払っていかなければ…
人それぞれ考え方違うし、自分の考えと相手の気持ち考えてあげて、話しすれば良いと思います。
土地だって…いつかは半分は自分達の物になるんだしストレスは良くないので、楽しく仲良く生活して下さい。。
ファイト★★
(>_<) | 2008/10/24
- 話を全部まともに聞かないで聞き流した方が気分的に楽ですよ\(^O^)/まともに聞いてたらストレスたまっておかしくなっちゃいますよ?何個か話を聞いて後は聞き流した方がいいですよ\(^O^)/私も聞き流してますから\(^O^)/
ん~ | 2008/10/24
- 一番キツイっすね。私なら「いちいち実家まで帰ってくるのは、小言言うためですか?暇ですね~彼氏作れば?」てはっきり言っちゃいます。いいすぎ?てか義理姉は先越されてひがんでるのでは?
慣れて下さい!☆もんち☆ | 2008/10/24
- 気にしない事が一番です。何か言われても、またしょうもない事言ってるわぁ~。と聞き流すと、そのうち慣れてきますよ!うちの義母(車で2分のところに在住)も口うるさい人ですが、4年付き合っているうちに慣れて、何を言われても気にならなくなりました。今の住まいから離れられない以上、如何にストレスを感じずに生活するかが肝心ですよね…お義姉さんにしても、よく帰ってきてヒマな人。他にする事ないなんて可哀想な人ね…と見方を変えるとまだ気持ちが楽になると思います
ヒマなんでしょうね | 2008/10/24
- かなりヒマな小姑ですね。。。はやく彼氏でも出来ればいいんでしょうが、無理そうですから、犬でもプレゼントしてみては??あまりの可愛さに帰ってこなくなるかと。
旦那の家族って悩みの種ですね。家に小姑はおとなしいのですが、姑がでしゃばりで自分の思い通りにしたい人で困惑しています。これからずっと付き合っていかなくてはならないのかと思うと、気が重いです。
それは、キツいですね。 | 2008/10/24
- まったく同じ環境ではありませんが、すっごく嫌なのがとてもよくわかります。義姉は月1の帰省は多いとは思ってないでしょうね、それにいろいろ文句を言ってくるのは、嫁よりも、自分の方がその土地に長く住んでいたから。まだ一年半ですし、これから10年、20年とかけて馴染んでいくしかないですよ。今は未婚でも、結婚後、もっとたくさん帰省するんじゃないですか?子供を連れて、とか里帰りとか。。
祖母の意見も押し付けがましく聞こえますけど、寂しさも見え隠れしていますよね、遠慮があるから来てくれるのを楽しみにしているのだと思いますよ。両親の土地に家を建てた以上、干渉は避けられないと思います、祖父母をいたわれば両親に感謝されますし、両親をいたわれば夫に感謝されますし、子供にとっても悪い環境ではないと思います。姉が毎月帰ってくるなら、誕生日プレゼントは欠かさず渡す、とか。なんとか仲良くなる方法も考えてみてはどうでしょう?
そうですね~ | 2008/10/24
- 困りますねそういうの…私の旦那は兄だけなのでそういう問題はないですが、そういうのは聞き流すのが一番です。旦那様は奥さんの気持ちを解ってくれているようなのでそれが一番の救いですね。その義姉さんもはやく結婚して嫁にいけば少しは気持ちわかるでしょう…
難しいですね | 2008/10/24
- まずは
「週に一回は両親に孫はみせなだめや」とか
「どこ行くにも家あけるならどこに何しに行くと伝えないかん!」
は家では当たり前のようにしていますよ。
敷地内同居で週1回会わないんですか?
私は同居ではありませんが義両親は近所に住んでいます。
なので毎日1回は顔を見ますよ。
出かけていると電話掛かってきますし・・・。
とりあえず祖母さんの言う事は聞き流すしかないでしょう。
老い先短いですし。
義姉は私も頭を悩ませています。
状況は全然違いますが血の繋がらない兄弟って難しいですね。
文句と言うのはわざわざ家まで訪ねて来て言ってくるのでしょうか?
そこまでいくと病気ですよね・・・。
嫌いでも縁が切れないのが義兄弟・・・。
何とかやっていくしかないんですよね。
難しいですね><あらし♪ | 2008/10/24
- ご両親や祖母さんの話は聞き流すのが一番いいかもしれないですね。同じ敷地内なら、週一じゃなくてもたまに顔見せてあげるのも良いかもしれません。あまり仲良くないなら、顔見世程度で長いしないとか。やはり孫はかわいいんだと思いますよ^^
義姉さんは、完璧嫉妬でしょ!こういうのが一番困りますよね~彼氏とかいないんですかね?!いればそういう話題してあげるといいんでしょうけど。いないと難しいですね~紹介って言っても・・・ね。やっぱり聞き流すしかないのかもしれませんね。
がんばってください!!
代々の家ですか? | 2008/10/24
- よくそういう話聞きます
昔からずっとそこに代々住んでいると今までそうしてきたからみたいな感じで同じ考えを押し付けられるというか
旦那様が優しい方ということで・・・
こういう場合旦那様の両親なのですから、旦那様が嫁姑関係をスムーズにするために両親に働きかける以外ないと思うんですよね
旦那様に俺たち夫婦はこうしていきたいという方向性を両親にしっかり話し納得してもらう必要があると思います
旦那様に頑張ってもらうことはできませんか?
やんわり言ってもダメな両親の場合は時にはキツめに言うことも必要だと思いますよ
この先何十年も付き合っていかなくてはいけない間柄ですから
あららら・・・。(長文です。)ばやし | 2008/10/24
- 昔ながらの風習・・・ですか。ポワワさんの文面を読んで思ったのですが、本当の身内なのだから・・・って思いが、本来ご両親にもあるんだと思いますね。一週間1度は両親に孫を見せるって・・・同じ敷地に居て言われる言葉に思えないですよ。また、どこに行くにも家をあけるなら、どこに何しに行くと言わなきゃあかん。ってゴメンなさい。これって私からすると当たり前の事にしか聞こえないんですが・・・。子供じゃないんだから・・・。干渉しすぎ!って思っていたら、自分が、親の立場になった時に判りますよ。これっておばあさんが思っているんじゃなくて、ご両親も思っていると思います。
もしも、私でも言いますもの。なぜかって?今の世の中、どこで何が起こるかも判らない世の中です。いざと言う時に我が子が何処に何しに言ったか判らないで家族みんなで居なくなってしまうなんてこと全く無い訳じゃないですもの。いつだったか、家族全員で夜中車でどこかに行って居なくなった話しが有ったの知ってますか?娘さんが、じきに結婚式って時にいなくなり皆が事件か事故か?でも家族全員で夜中に車で出かけるか?って結局判らなかった件。家族全員で車で事故って亡くなってましたが、あんな感じで、どこに何をしに行ったか判らずに何処かへ行ってしまったけど帰らないってなったら、どうですか?
また、義理のお姉さんが月に多い時に2度帰ってくるって言うのも実家ですもの帰ってくると思います。では、お姉さんが仕事に実家から勤めるって仕事が変って毎日顔を会わす事になったらどうされますか?今は逆に二週間に一度会えば良いだけですが毎日会うんです。今の方が良いですよね?どう考えても皆さんに口出しされてしまうだけの何かあるんではないでしょうか?
各家族になりたかったのに・・・って事でしたらローンがあっても出て行ってローンを返済しながら賃貸を借りるか、もしくは他に家を購入するかしか無いかと思いますよ。そうすれば自分達の思うようになりますし、口も出されないと思います。
厳しい意見を言ってしまってゴメンなさい。でも、自分の子供が、同じような態度で自分に接していたらと考えて貰えたらと思います。可愛がって大きくしたのに、孫さえ一週間に1度同じ敷地に居て会わせて貰えないなんて・・・。あったら私でも嫌ですね・・・。
嫌ですね | 2008/10/25
- 私は実父と祖母が昔ながらの考え方で、何かと世話やくし、出掛ける時は誰とどこに行くか言わなきゃダメだし、結婚するまで顔色伺って友達と遊びに行ったりしてました。
それが嫌で早く結婚したいと思ってました。今は結婚して旦那親と同居だけど、放任主義の親なので、気楽です(^^)
義姉さんが早く結婚してくれるといいですね。逃れるには別の場所に住むしかないと思いますが、お金の事を考えると我慢するしかないかも。失礼だけど、祖母さんはいつかいなくなるんだし、自分の思い通りに出来る時代が絶対来るから、それまで頑張って下さい☆
昔の考え方 | 2008/10/25
- の人は頭が固いから考えを変えられないと思うから同居のようなものであればそれに従うしかないかな。
私は同居していた時変な考えの家だったし旦那も味方してくれなかったから孤立しながら頑張ってました。
言ってもダメならシカトしかないですよ↓
こんにちは(*^_^*)/雄kunのママ | 2008/10/25
- きっと義理お姉様にもパートナーが出来れば、また違うと思うのですが大変ですねぇ~(~o~)
家を建てる以前からそう言った、行動か見られたのでしょうか???
それとも義理のお姉様は、もともとプライドが高いのでしょうか(^_^;)
もしそうであれば、仕立てにでてみてはいかがでしょうか???
プライドが高い人間に対しては、はい!はい!物を聞いているだけでは満足がいかないので、何かしら褒める!!って事が大事ですヨッ(*^^)v
主さんが疲れるのであれば、このまま無視し続けるのも一つの方法だと私は思います。
義姉さんすぬぴこ | 2008/10/25
- 結婚を先に越されてひがんでいるのでは?
帰ってきたら、用事を作って出かけるのも一つの手だと思います。
それから、出かけるときに何かと聞かれるのは嫌だと言う気持ちは分かります。適当に話す事は出来ませんか?「ちょっと買い物に行ってきます」とか、「児童館で子供と遊んで来ます」とか…でも義家族さんは、何かあった時の事を考えて聞くのだとは思いますが…。
後、お孫さんには会わせましょうよ!祖父母、曾祖母にとって孫、ひ孫は無条件にかわいいものなのでしょうから…。
嫌ですね。 | 2008/10/27
- 困った義姉ですね(^_^;) まだ独身なんですよね。きっとひがみもあるんでしょうね。 嫌だと思ってしまうと、一つ言葉を言われただけでもイライラちゃいますが、ゲーム感覚で避けてみたらどうです(*^-^)b 人間関係は気の持ちようなところもあります、何を言われてもこの人はかわいそうな人だ、心の狭い哀れな人なんだって思っていたら、言葉一つ一つがちっぽけに思えますよ(*^-^)b わざわざ同じレベルの人間として考えてしまうから辛く思えちゃうだけで、失礼ですが心で見下してしまえば案外楽になれますよ(・ω・)/ 頑張れ嫁!です。 お互い頑張りましょう!!!
それは大変ですね | 2008/10/31
- なんか、読ませていただいてお姉さんが本当には家に帰りたかったんじゃないかな~って思います。嫁に行けばいいですが、母屋に帰ってきたいとか。すいません、なんかマーキングみたいだな~と思って。
あと、両親がなにもいわないのは両親とお姉さんがつながってるからだと思います。案外お姉さんが代弁してるのかも、と思いました。
ローンあるからでてゆけない弱味もあるし、言いたい放題なんでしょうね。
ただ、最大のキーパーソンだとも思います。頼られるのが嬉しい、誉められるのが嬉しい、そういう人のようにみえるので、下手にでて、取り込んでしまえば楽な気がします。単純な人の様な気がします~。
こんにちは | 2008/11/01
- 月に2回実家に帰るのって、多いですか?私もそのくらいの頻度で毎回泊まりで帰っています。独身中も子どもを産んでからも。
それと、同じ敷地に住んでらっしゃるなら、週に1回くらいは孫見せに行ってあげた方が自然だと思います。
それにしても、義家族との間に色々あってストレスがものすごいと思いますので、普通のことすら苦痛に感じてしまいますよね。
それでしたら、しょうがないので聞き流してできるだけマイペースでいくのが良いと思います。おつらいでしょうが、がんばってください。
月に二回なら | 2008/11/03
- 聞き流せばいいのではないでしょうか? これが同居で毎日のことなら、精神的ストレスでやられてしまうかもしれませんが、多い時で月に2回帰ってくるだけなら、いいほうだと思いますよ。。 『またいつものが始まった』とかって思うくらいで聞き流しちゃえばラクじゃないでしょうか? 小姑さんはきっと、何か言わないと気が済まないなのでは…(^o^;)
こんにちは(*^_^*) | 2008/11/06
- シカトが一番です(*^_^*) お姉さん独身だから自由気ままに出来て良いですねとかさりげなく言ってみては? 結婚できないから妬んでるんですよ(-"-;)
私が思うには | 2008/11/07
- 同じ敷地内に家を建てたということでもう仕方がないのかと思います。祖母に言われたりするのは聞き流すので我慢するしかないと思いますしそんな近くに住んでいるのであれば孫を週1で見せるのは逆に少ないと私は思います。私も長男を産んだ時は近所に住んでいたせいもあり週1で会っていました。嫌だったけど仕方がないと割り切りました。
それとお姉さんが帰ってくるのは彼氏もいないし言い方は悪いけど今楽しいのは主さん夫婦の家に行って文句を言うのがストレス発散のようになっているような気がします。実家に帰る人って多いみたいですね。私は実家の両親は働いているし2人目出産の時お世話になって以来泊まってもいません。でもだいたい周りを聞いているとみんな泊まったりしているようですね。私は旦那の両親が近所だしおそらく旦那の両親の方が合っている回数は多いです。でも近所に住んでしまったし仕方ないと思っています。
お姉さんのことは何か趣味とかみつけたりしたら帰ってこなくなると思いますが・・・まだ先の話かもしれませんね。お姉さんが帰ってくる時はお出かけしたりもできないですか?きっとお出かけしたら嫌みを言われるのでしょうね。逆に「お姉さんお仕事は忙しいですか?」とかお姉さんを持ち上げてはいかがでしょうか?
難しいですね | 2008/11/07
- 私だったら爆発して言っちゃいそう!
うるさーい!帰ってくる暇があれば、結婚相手でも見つけてこいよって。
でも敷地内にいる家族にはハイハイって聞き流します。