相談
-
考え方の違い…。
- 初めて相談させて頂きます。読みにくい箇所が多々あると思いますがよろしくお願いします。うちにはもうすぐ7ヶ月の女の子がいます。旦那さんは娘を可愛がり育児も手伝ってくれる方だと思います。でも方針?というか考え方が違います。例えばベビーカーを購入するとき私が軽いし押しやすいからこれがいいな。と言うと俺はこれがいい。(理由も言いますが)う~ん…。となると、もう買うな!いらん!娘のシャンプーも私のお気に入りを使ってたんですが弱酸性がいいから!と違うのを買ってきました。私的にはそのシャンプーはヌルヌルして使いにくい。と言うと勝手にしろ!この前は娘がおもちゃを床に落としたので私がすすごうとしたら旦那が除菌アルコール(口にしても大丈夫なのありますよね)をおもちゃに…。私はいくら口にしても大丈夫とはいえアルコールを赤ちゃんに…は嫌だったのでやんわりいいました。するとかなりの勢いでお前はいつも俺の言う事聞かないよな。育児に関わりたくなくなる。勝手になにもかも決めて1人で育児してろ!と言われました。俺も俺なりに考えてやってるんだ。と…。気持ちはわかりますが旦那はおおざっぱで私がエッ!?と思うような事がよくあります。意見が違うのは仕方ないにしても思い通りにいかないとすぐ怒るので困っています。どう言えばお互いイヤな気持ちにならないでしょうか…。ベビーカーは結局買わずじまい。シャンプーもヌルヌルのやつを使っています(怒)長文失礼致しました。
- 2008/11/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
難しいですねー。NOKO | 2008/11/03
- まずは、相手の意見を受け入れてから否定するようにしてはどうでしょうか。仕事でもよく使う手ですが、「そういうのあるんだね、知らなかったな、いいね。」とした上で、「でも、このシャンプー使ってる途中だからこっちが使い終わってからでいい?」と言うとか。旦那さんとしてはちょっとさみしいんだと思いますよ。
うちも、そういうところあるので、子供が生まれる前から「きみはいつも俺のいう提案には従わないよね」と言われてます。
それにしても床に落としただけで除菌アルコールってちょっとすごい。うちの子なんて、ハイハイしながら床舐めたりしているから、おもちゃが床におちても洗ったりしてません・・・。家庭によりけり、人によりけりですよね。 ありがとうございます。 | 2008/11/03
- アドバイスありがとうございます。一度相手の案を受け入れるって大事な事かもしれませんね。一度実践してみます!旦那は除菌アルコールを使ってみたりする所もあればベビー2ヶ月の頃海にいれようとしたり矛盾点だらけなので疲れます。アドバイス参考にさせて頂きます!ありがとうございますヾ(^▽^)ノ
わかります | 2008/11/03
- うちも育児用品に限らず、家具等なんでも私が選ぶのにはケチ?をつけてきます。 どこの家庭でも夫婦と言えど他人ですから、全く同じのを気に入るのはないと思うので、ある程度の妥協でお互い納得できる所で決めてると思います。 うちもベビーカーは私が気に入ったのは買えず、結局旦那が気に入ったのにしました(>_<) お出かけの時は気に入って押してくれてるので助かってます。 旦那さんの育児に対するやる気を褒めながら、使う頻度はどっちが高いのかで話し合われてはどうですか? 風呂は旦那さんが入れてるなら旦那さんの気に入った弱酸性のやつ、ベビーカーはミスゲーさんが主に使うならミスゲーさんが気に入ったやつにするなど…。 使う人が使いやすい物が1番だと思います(^^) うちは旦那が育児家事を手伝うように、出来るだけ旦那が気に入ったのを買うようにしてます(かなり操りやすくなります)。 アルコールは、濡れてる間はベビちゃんが舐めないようにした方がいいですが、蒸発(乾燥)してしまえば大丈夫ですよ(^^)
大変ですね | 2008/11/03
- 旦那さんに自分の意見を聞いてはどうですか?シャンプーはヌルヌルの物は赤ちゃんには不向きですよ?ベビーカーは毎日使うから軽い物がいいって言った方がいいですよ?うちはベビーカーは私もパパも気に入った物で軽いですよ
ルナ☆さんママとんさん | 2008/11/03
- アドバイスありがとうございます。旦那を育児に参加させやすいように旦那の意見をとりいれる…というの思いつきもしませんでした!操りやすくなれば最高です(笑)使う頻度で話してもあ~だのこ~だの言うのでお手上げですかね(/_・、)私も変に神経質な所があるので気をつけます。アドバイス嬉しかったです。ありがとうございました☆
難しい… | 2008/11/03
- お互い考えが違うと口論になってしまいますよね。
逆に言えば育児に積極的でいい旦那さんだし悪く言えばわがままかな?
でも何か聞いてもどっちでも。と答えられるよりはいい気もします。
夫婦でも感覚が違うからちゃんと話し合うしかないかもしれません。
私は逆に色々言ってくれるいい旦那さんと思ってしまいました(>_<)
私事ですいません↓
難しい | 2008/11/03
- 屁理屈?と言うのか考え方の違いなんでしょうが…
ご主人様も主さんの意見も聞いてもらいたいですね。
一度、怒らないで私の意見を聞いてとやわらかく言ってみては?
こんばんは(#^.^#)/雄kunのママ | 2008/11/03
- う~ん(ーー;)難しいですよね~!!
ただ育児に積極的な面では、とってもいい事だと思いますヨッ(*^^)v
何か言い返したりすると、喧嘩になってしまいそうですので・・・。
これからは、消耗品なんかはお値段もベビーカーなどに比べるとお安いと思いますので、一度ご主人様の意見を聞き購入し、次は主さんが意見した商品を買って、どちらがお子様に適しているか見比べ使用してみるのもいいかもしれませんネッ(#^.^#)/
けれど、お値段の高いもに関しては、かなり困りますね~(^_^;)
むずかしいですね… | 2008/11/03
- シャンプーくらいなら、お互い好きなものを使ったらいいと思いますよ^^; ベビーカーは、やっぱりよく使う人が使いやすいと思うものがいいですよね^^ アルコールも、ミスゲ~サンは使わずに、旦那が使う分には目を閉じてはいかがですか?? 乾くまで、コッチでおいとくね。と言いながら、洗って乾かす。 旦那は、やりたい人みたいなので、多少のことは許したほうが、後々楽ですよ^^ よく話し合って、ココは譲れないけどコッチはこうしよう^^とかを決めあったらいいと思いますよ☆
夫婦 | 2008/11/03
- 今までばらばらで生活してきたので、意見の食い違いはよくあります。ベビーカーに関しては、実際、売り場に行って、押してみて、納得いくもの買えばいいのかな?と思います(見てるだけではわからないものたくさんあります) シャンプーに関しては、同じものを使わなくても、別々のもの使えばいいと思いますが、だめなんでしょうか?
どこでも、まったく、同じ意見を持っている夫婦は少ないと思います。多少どちらかが遠慮していることもあると思いますし、意見が違った場合は、話し合いで解決しかないと思います。でも、その場で解決しないと、後で大事になることもありますので、解決できるといいですね。
育児に興味を持ってくださる旦那さんなんですね(^o^)ノンタンタータン | 2008/11/03
- そういう方なら尚更、健康診断や市などで行っている赤ちゃん教室や栄養相談に一緒に行って話しを聞くといいですよ。
医者や助産士、栄養士の言うことは聞くと思いますから(^o^)
また育児書を買って読ませてみてもいいかもしれませんね。ママさんが言うことが正しいように書いてあることは特にです。
口を出すだけでなく実際に育児してくれないと困ります。
ベビーカーもシャンプーも実際、パパに使わせてみればわかるかもしれませんね。アルコールはうちの旦那も使いそうなので置いてませんよ(^-^)
大変ですね(>_<)☆もんち☆ | 2008/11/03
- でも違う人間なので考えが違って当然ではないでしょうか?ご主人もご主人なりに考えてされている事なので、「これもいいよね~でもね…私はこっちの方が○○だからいいと思うんだけどどうかな?」と言う風に言ってみたらご主人も意地にならずに主さまの意見も汲んでくれないですかね?育児の主体は主さまですよね~やはり主さまが使い易い物、やりやすい方法が一番!上手くご主人もたてつつ自分の意見を通せると良いですね
いい旦那さんです | 2008/11/03
- 赤ちゃんの事を想って、いろいろ気を使ってくれているのがよーく分かりますね。やさしい旦那さんですね。ただ、真剣に考えている分、意見が通らないから怒ってしまうんじゃないですか?うちでは旦那と私のこだわる部分が完全にずれているので、意見がぶつかり合う事はありません。白、黒、グレーのグレー部分を増やしてみてはどうでしょうか?どちらでもいい、特にこだわらない、を増やして、旦那さんの意見を尊重してあげると、ママさんへの反発も減ってくると思いますけど。だって、シャンプーなんて、赤ちゃんの肌に良いものであれば、石けんでもいいわけですし。ベビーカーは私にとっては必需品ですから、買わないなんてあり得ません。体力つづかなくなっちゃいます。ケンカで買わずじまい、ってくらい意地にならなくても、毎日使うのはママさんですから、ママさんが選んで買ったらいいと思います。高い商品なので買い替えるわけにいかないですから。
わかります | 2008/11/03
- うちも育児は積極的に手伝ってくれてます。
ベビーカーは私が主に使うので私の使い勝手がいいのにしましたが、普段は旦那の意見を聞くようにしています。
うちの場合ですが、旦那が選んだのを買うと、娘にパパが選んだんだよ~って言いながらやってくれるからです。
最初は好みの違いで買わない事もあったのですが、私がちょっとでも手伝ってくれると助かるので、合わせるようにしました。
そんな悩みが | 2008/11/03
- あるのですね
うちは育児をなかなかしてくれないし、○○だから○○にしてと赤ちゃんの接し方や使うものを言ってもすぐ忘れてしまい何度も言います
逆に積極的過ぎても悩みがあるのだなぁと相談内容を読ませていただいて初めて気付きました
夫婦とはいえ生まれた環境が違うから考え方が違って当然ですよね
ママは色々な場面で他の赤ちゃんと接したりママ同士で育児について話したりして
例えば床に落ちたおもちゃは水ですすぐ程度でいいとわかっても
男の人って特に娘に対しては過保護過ぎるところがあるからしっかり除菌しなくてはって思っちゃうんですよね
シャンプーも同じ肌にいいものをって考えちゃう
一度赤ちゃんがいっぱい集まるようなところに一緒に出かけてはどうでしょうか
それから私の場合旦那のいるときは旦那の言う通り、いないときは私の思うようにします
もちろん、それは絶対イヤと思うことは自分の気持ちを言いますが
大変ですね | 2008/11/03
- 男と女ってどーしてすれちがいがおーいーんでしょうかね(>_<)私はこうおもうけどあなたはどうおもう?とかきいらいいかなぁ、でも旦那さんひかなそうなタイプですね…
ありがたいですがももひな | 2008/11/03
- 育児に参加してくれるのは嬉しいですが、ちょっと違う意見を言っただけで怒られちゃうのは困りますよね。
赤ちゃんのお世話用品は主に使う方が選ぶって言うのはどうでしょう?
ベビーカーもママが押すことが多いならママの意見を尊重して、パパが押すことが多いならパパの意見と言う風に。
シャンプーなんかはママがお風呂に入れているなら使っている振りして過ごしちゃうのはどうですか?
なかなか難しそうですが、知らぬが仏って言葉もありますからね。
わかります!! | 2008/11/03
- 私も結婚して、何度喧嘩をしたことか。。。
やはりなんといっても違う環境で育ってきた二人だから、
「お互いが歩み寄らないと」って最近思うようになりました。
でも、旦那さんが聞く耳を持ってくれないと、
難しいですよね(T_T)
お互いに一度、冷静にきちんとお話が出来るといいのですが。。。
難しいですか??
意見が違うのはいいことですよ☆ | 2008/11/03
- うちも前はそんな感じでした(笑)。旦那は旦那で考えているのに、ついつい「そんなのだめ」とか言っちゃうんですよね。
主さんが妥協して、旦那さんの育児に参加したいと言う気持ちを尊重してあげるのがうまくいくコツかな、と思います。旦那さんの選んだ物・やり方に対し、とりあえず「それいいね~♪」とか「ありがとう~」と誉めてあげる。たとえそれが主さんの気に入る物・事とずれていたとしても、娘さんの命に関わるようなことじゃなければ旦那さんが機嫌よく育児してくれて夫婦関係がスムーズにいくほうがいいんじゃないでしょうか?主さん自身が色々なこだわりを捨てて寛容になればラクですよ。
それでも意見を通したいときは、あとはワザです(笑)。
例えばベビーカーなら、旦那さんのオススメのものを一ヶ月レンタルしてみて、「どうしても重くて腰が痛い」とか「大きすぎてスーパーに入れなかったよ」とか(あくまで旦那さんをたてて)相談する形で、結局主さんの気に入った軽いものを買うよう導く。
私はこんな方法でうまくいくようになりましたよ♪また、案外旦那のすすめるものを使ってみると良かったりすることもありますしね。意見の違うことをマイナスに考えず、自分の視野を広げるいいチャンスだというふうにプラスに考えるといやな気持ちになることもなくなると思いますよ~。
難しい | 2008/11/03
- ですよね。旦那さんの意見ばかり聞いていると自分がストレスたまっちゃうし…。ベビーカーはお店の人に説明してもらいつつおすすめを聞いてみたらどうでしょうか?第三者の意見なら傾けてくれるかもしれませんよ。また友達の使ってるベビーカーを聞いてみるとか…。
積極的に育児に参加される旦那さまですね。 | 2008/11/03
- 感謝の気持ちを伝えた上で自分の意見も提案って感じで聞いてもらえ、話し合えると良いですね。
旦那様の機嫌の良いときに、弱酸性のシャンプーはヌルヌルして子供を落としそう。落としたら大変なので子供がもう少し大きくなるまで私の買ってきたのを使うね。大きくなったら弱酸性を使うから・・・。等きちんと説明しても怒られるのでしょうか?
おもちゃの消毒に関しては、旦那さんも娘さんが口にしたときを心配して除菌を考えたのだと思えるので、私ならその場は何も言わず、旦那さんが居ないときに洗うと思います。
男の人って自分のする事を否定されるのって嫌がる人が多いですよ。
適当におだてて育児を手伝ってもらいましょう。
たしかに | 2008/11/04
- 子育ての仕方って、夫婦でも意見の差が出ますよね。
だんなさんも育児に積極的に参加してくれていて、少しうらやましいくらいです。
だんなさんが意見が通らないと怒ってしまうのが少し子供っぽいかなとはおもいますが、いやな理由をやんわりといってあげたほうがいいかもしれないですね。
うちも | 2008/11/04
- ベビーカー買う時は意見が食い違って中々買えず、結局5ヶ月入ってやっと買えたくらいでした(汗) ママ目線とパパ目線ってズレがあるから難しいですよね…。私も何度キレそうになったことか…。 初めの内は私もまだまだ分からない事だらけで、本などに頼りきって、こーじゃなきゃダメ!とか 頑なに守ったりして、旦那がすることなすことすべて不満だったりしました。 最近では考えも変わりました。 旦那の言ってきた事や、ベビー用品購入の際は、まず否定したくてもグッと抑え、一応聞いて、旦那の意見を尊重しつつ、自分の意見をうまくくっつけてみたり、あまり大物でなければ、旦那の好みの物を買わせてあげたりしてます。 逆に考えたら、やっぱり何でも否定されたら、嫌になっちゃいますもんね。 除菌とかは…初めの内だけでした私…今では何でも口に入れるので、気づいた物すすいでもあまり意味ないかな~と思いつつ、形だけ洗ってるって感じですよ! 旦那様も色々言ったりされたりするのは、それだけお子さんの事を考えてくれてるって事ですし、少し多目にみてあげてくださいね(*^_^*)
お互いの考え方の違いは・・・ | 2008/11/04
- しょうがないですよね。違う人間だし。
でも、それではすまないのが夫婦の特に育児ですよねえ・・・^^:
うちも時間が1分でもあれば育児に参加してくれる旦那なのですが、やはり、考え方の違いはあります。(うちは、もともと買い物にかんしては私の意見を優先してくれるので楽でしたが・・・)
私がしたことは、病気や怪我などの安全面、その他もろもろのどんなささいな事でもベビーに関することは調べつくす。シャンプーなどのものはベビー用品を使う。
あとは、親や義理親をみかたにつけ、信頼できる主治医(私は独身のときからお世話になっている先生ですが、少しだけ遠いのですが、緊急時以外は息子の主治医にもなってます。)をつくる。です。
寝る時間も無い中色々調べたり行動を起こすのは大変でしたが、
「私のほうが旦那より育児を知っている。一応育児の先輩」
というのをうえつけました。何か聞かれたりしたら即答できる(もしくはきかれなくてもポロポロとなにげない会話の一部のように育児に関することをしゃべる)
そして、言い方は悪いですが、私が24時間子供とずっと一緒に生活をしている事、なので必然的に一番自分の子供のことを解っていることを頭に叩き込ませる。
育児は育児をより多くしている方がより子供のことをわかっているのでそちらの意見を優先すべきだということを伝える。何かあったら私が子供を抱えて走ることになることも伝える。
ミスゲ~★さんの旦那様が自営業など24時間育児できる状態でしたら通用しない部分も多々ありますので、参考にならなかったらごめんなさい。
ただ、忘れてはいけないのは、「(育児は私のほうが先輩だけれど)仕事に関して旦那はプロだよね!ありがとうね!仕事で疲れてるのに子供のこと考えてくれて!」のような認める言動です。
刷り込んで刷り込んで自分に知識をつけて(本や、知識どうりには実際は全然動かないのが育児ですが(笑))
認めるところは認めてあげて、ってかんじですかねえ・・。
うちはほぼ100パーセント意見を理解してもらい私優先の意見になっています。
「細かい事も多々あるけどごめんね、よろしくね。」と伝えます。
だめなら親にも上手に言うてもらうように頼みます。
ただ、除菌は悪いことではないと思うので、お手拭の除菌シートなどに変えてもらったらどうでしょう??ふきやすいし、アルコールがとびやすいし。
そうそう、でもたまに 毎日見てるからこそ見えていない子供のことが旦那には見えているってことがあります。こうしたほうがいいんじゃない?なんて意見がたまに出ると、確かにー!そうかもね!毎日育児していると気にしなくなってしまうこと(悪い意味での慣れ)だわ!すごく参考になった!それ勉強になる!ありがとう!また教えてね!!」
と意見を取り入れるべきこともたくさんあります。
育児に関わりたくなくなる。勝手になにもかも決めて1人で育児してろ!との言葉ですが、誰の子ですか?と問いたくなりますよね。
妻との衝突のせいで育児はしない的な発言はあまり好ましくないような気がします。
私はほぼ100パーセント意見を通している立場なので(むやみやたらにではないです^^;)、旦那にとっては口うるさいとおもわれているでしょうが(笑)育児参加に響くことはありません。
まずは旦那さんが「意見が通るから育児をしよう。」
ではなく
「意見は通らなくても、自分の子供でかわいくて責任があるから参加したいなー」
と思わせるようにがんばってくださいね!
「俺も俺なりに考えてやってるんだ」の言葉には、ほとぼりが冷めたころにでも「私も私の考えがあるから、やる前におしえてねん^^あなたの考えも知りたいな!なかよくしよーよ!」なんて言うてみてはいかがでしょう^^
長文失礼いたしました。
参考にならなかったら申し訳ありません
もしかしたら | 2008/11/04
- ダンナ様は素直になれなぃだけなのかも??と思いました。娘さんに色々してあげたぃ気持ちはあるんだけれど、やっぱりママの方が【機能性】とか【使いやすさ】とかに詳しいから、そっちを選ぶけど、『何でもママが決める』って思って、負けた気がして悔しいんじゃなぃでしょぅか??それで少し乱暴な言葉遣いになったり…。うちのダンナも結構そーゆぅとこありました。『俺の意見はいつも通らない』って(^^;)買い物する時は店員さんを巻き込んではどぅでしょぅ??たぶん店員さんはママが選ぼうとしている【機能性】や【使いやすさ】を重視した物を勧めてくれるはずなので、店員さんに説明してもらえればダンナ様も素直に納得できるのではなぃでしょぅか??
おはようございます。 | 2008/11/04
- 考えの違いはあれど、育児熱心なご主人さんですね。
理由もあるようですし、思いつきで話しているわけではないようなので、私はこういう理由でこれがいいと思うけど、どう思う?とこちらから質問されては?
意見を自分から言っても、全て違うと言うように言われて(そんなつもりはなくても)嫌なんでしょうね。
難しいですねかず&たく | 2008/11/04
- 意見が割れるだけでなく、主さんが意見を言うと『勝手にしろ。』となってしまうので、困りますね。
使う人が使いやすいものを使うのが鉄則。
なので、シャンプーの件は、ご主人が洗ってくれる時には、そのヌルヌルのを使ってもらい、主さんが洗う時は、違うものを使っては?
ベビーカーは、軽いものと重い物がありますよね。
軽い物はたたんで移動する事が多い場合はお勧めですが、ガタガタ道が多いような場所では重い物の方がお勧めです。
例えば、電車やバスに乗る為にたたんだり、お子さんを乗せたまま乗り込んだり…というと、軽い方が楽です。
でも、石畳や砂利が多いような道で使うなら、軽い物だとかなり揺れますし、真っ直ぐに進めにくいです。
ひっくり返りそうになってしまう事もありますので、重い物の方が安定します。
そういう事を話し合ってみては?
細かい事は、お互いに歩み寄るしかないと思いますよ。
これから先、教育方針など、意見が割れる事はたくさんあります。
うちも意見が違う事が多いですが、お互いに納得するまで話し合ってます。
言うことを聞かないって言われてことあります。 | 2008/11/04
- 昔はかなりタイトルのことを言われてました…。
育児に関してもそうでしたが、いろいろと情報を集めて言い方を変えたら変わりましたよ。
「○○には××が良いんだって」というような情報を言って「どう思う?」と聞いてみて下さい。
「そうなんだ。それでいいんじゃない?」と言って、思い通りになることが多いですよ。
「でもさぁ…△△もいいじゃん」と言ってくる事もあります。
そのときは、ムッとせずに一つの意見として受け取るのです。その意見が良いときもありますからね。
言い方次第ですよ。
こちらから言うときは提案風に「どう?」と意見を聞く。
意見を言われたら受け取って平等に考えてみる。(フリでもいいんです。)
一度試してみてください。
お互いが | 2008/11/04
- どこまで譲れるか?だと思います。
ベビーカーもはじめにカタログをもらってきて
色々相談しながらすすめるとか!!
旦那さんも考えての上のことなので言われると
カチンとくるのかもしれませんし。
こんにちは('-'*) | 2008/11/04
- 育児に協力的☆素敵な旦那様ですね!!
でも、あんまり言ってると本当に手伝ってくれなくなりそうなっ…(>_<)
男の人って子供(すみません)だから、よかれと思ってる事に意見されて、すねてるんですよ!
やっぱり子供ちゃんとママの絆の方が強いですから。
そして言い方ってかなり重要ですよね☆やんわり言われたとおっしゃってましたが、違う言い方をしてみるとか。
アルコールは私は問題ないと思ってしまったのですが、キレイにしすぎると抵抗力がつかなくならないかな~とか、神経質な子供になっちゃわないかな~とか。
見当違いでしたら、すみません! うまい事扱って協力パパをもっとママさん色にして下さいねっ(゜▽゜)
ご主人との | 2008/11/04
- 考えの違いありますよね しかし、育児に全く参加出来ない人やしない人もたくさんいます。ママといる時間が長いのでご主人がいる時はご主人をたてるようにしては? ベビーカーはどちらか1人が買いに行くなど意見がぶつからないようにするのも良いかもしれません。シャンプーは別々に使い易いものを使えば良いですし… 因みに家は生まれた時からおもちゃを落としても手ではたくくらいです。免疫をつけるため!なんて言い訳してます。考え方はそれぞれです。 お互い尊重しながら子育て出来ると良いですね(^-^)
意見が合わないのは大変ですょね。 | 2008/11/05
- 私の場合は、ベビーカーを私の父に買ってもらったので父も一緒に選びに行きました。旦那は父には弱いので私と父の意見で決まりました。旦那と育児のコトで意見が合わなぃのは多々ありますが、私は基本的に自分の意見を通します。旦那の意見は参考までに聞きますが却下。私の方が赤ちゃんと一緒にぃる時間が多いのでゃっぱり自分のゃりゃすぃ方法にしてます。
難しいですね。 | 2008/11/05
- 旦那さんは娘さんが可愛くて仕方ないのでしょうね。育児に熱心なのは嬉しいけど、お互いもともと育ってきた環境や価値観が違うので、意見を押しつけられるのは困ってしまいますね。なにかを購入するときは、店員さんに間に入ってもらい、アドバイスを聞くというのはどうですか??
難しいですね・・・ | 2008/11/05
- よく使う方が選べばいいと思うのですが・・・。
うちはベビーカーを選んだのは主人です。
使うのは私なのですが、私は安いのでいいやって感じだったのですけど、毎日使うものだからいい方がと主人が言ってそれにしました。
結果的にはいいものにして良かったです。
シャンプーは私がお風呂にいれるので、私が選びました。
ピジョンのものです。赤ちゃんには赤ちゃん用がいいと思うので。
除菌アルコールは私はしてませんが、
義母のうちにいくと、なんかちょっと汚い布でいろいろ拭き、
赤ちゃんがその布を口に入れることもあってイヤです。
育児っていろいろな意見があると思うんですよね。
ベストってないのかな、と思います。
うわぁ~ | 2008/11/05
- って思いました。
でも、そこまで真剣に考えてくれてるって事ですよ。
うちも、ご飯をあげるのに自分の箸でたべさせてたり、自分で噛んで割ったりんごを食べさせようとしてる時は旦那に「虫歯がうつる!」と強く注意しました。
それ以外はあまり口出ししていません。自宅の床におちたおもちゃなんかは拭かずにそのまま遊ばせてます。
旦那さんのやりたい方法とミスゲ~★さんのやりたい方法と、両方やってみていいのではないですか?どっちも正解かもしれないですし。
ベビーカーは、赤ちゃんが乗り心地良ければそれが一番です。
わかります~ | 2008/11/05
- わかります~ はじめての育児のとき、主人が娘をお風呂に入れているのを見て、たくさん口出ししてしまい、彼をムッとさせたことが多々ありました(今でも文句言いたくなるときはその場を目撃しないようにしています) 買い物も大抵私が決めて買ってしまっていたのですが、後々自分も決めたりしたかった、と言われました 考えてみると我が家は母乳育児で主人の関われる場面は少なく、彼のやる気は空回りし続けていたのだと思います それからは相談して買うようになり、よっぽど使いづらそうなものでなければ主人の選ぶものを優先するようにしました だってそうでもしないと育児参加してるように思えていないようだったので… ただ服は、よく私の好みで買ったりしてました(彼は服には無頓着なので) お二人の子どもで、お二人のはじめての育児でしょうから、楽しみたい気持ちはパパもママも一緒だと思います(^^) 買い物は一緒に育児雑誌を見て話し合ってもいいかもしれませんね(きっと他のママのオススメ コメントなども載っているでしょうし) 除菌やシャンプーについては…追々意見をすり合わせていった方がよさそうですね パパもママもベビちゃんを思う気持ちは一緒なんだから、楽しく育児できたらいいですね(≧▽≦)ゞ