相談
-
はじめての飛行機
- 赤ちゃんを連れて乗る時は座席の位置は選べるのでしょうか?
上の子がいるので景色が見える窓際が良いのですが・・・
乗ったことのある方教えて下さいお願いします
それから、機内に持ち込んでおいてよかったものがあったら教えて下さい。 - 2007/02/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
早めに予約すれば・・・ともざらす | 2007/02/01
- 大人も同じですが、早めに予約すれば窓際などの席を予約できると思います。
赤ちゃんがいるのであれば、音のしないおもちゃやお気に入りのおもちゃを持って行くと良いと思います。 ありがとうございました | 2007/02/01
- 『音のしないおもちゃ』は全く考えていませんでした。
相談してよかったです。
4月に乗る予定なので早速予約の計画立てます。
情報ありがとうございました。
予約時に申し出ておけば間違いないです。香里山父ちゃん | 2007/02/01
- 座席指定についてはチケット予約の窓口に希望を伝えれば、空きがある限り希望に沿って対応してもらえます。両隣を空席にして貰えたり、月齢の浅い赤ちゃんの場合、エコノミー中央最前列に簡易ベットを取り付けてもられる機種もあります。ミルク用のお湯はもちろん、離乳食までサービスしてもらえる航空会社もあったはずです。「飛行機、赤ちゃん、ベッド」などのキーワードでネット検索するといろいろと情報があると思います。
なお、搭乗時には優先搭乗も受けられます(これは予約不要)。
機内持ち込みは少ない方がよいと思いますが、長時間のフライトの場合、子供が飽きて騒いだりしないように興味のあるものを(小出しに)与えられるように用意したほうがいいと思います。もちろん、大きな音の出るものは避けたほうがいいでしょうね。備え付けの絵本があったり、おもちゃ小物が戴けることも多いですね。
窓際なら大きな子にはオペラグラス渡してあげたら喜ぶでしょうが、天候によっては離着陸前後の5分以外は雲と空しか見えないなんてことも往々にしてあります。
粉モノのお菓子は座席に落とされると親としても気になるので、飴など、すぐに口に入れてしまえるものがいいですね。気圧の変化で耳鳴りすることもありますが、飴玉をなめさせる(=唾を飲む)などで解消されますよ。
気象状況によっては揺れることもあるので、飲み物はストロー式の水筒などが無難です。ただし飛行機に限らず、乗り物のトイレは子供が嫌がったり怖がったりするかもしれません。フライト時間が短い場合は搭乗前にトイレを済ませ、機内でも必要以上に飲ませないほうがいいと思います。
あと、安全のため機内では基本的に電子機器の使用はNGです。デジカメ、ビデオ、携帯での写真が取れないので、記念写真用に使い捨てカメラも1つ持ち込んではどうでしょうか。 なるほど~ | 2007/02/01
- とにかく聞いてみる事ですね。
赤ちゃんの授乳なども考えると・・・ドキドキの旅です。
飛行機には色々な設備、サービスがある様でホッとしました。
予約時に色々聞いてみます。
情報ありがとうございました。
赤ちゃんの月齢にもよりますが | 2007/02/01
- 私は3人の子供がそれぞれ小さいときに飛行機に乗りましたが、一番小さいときで5ヶ月の子供のときは、旅行代理店にも座席の希望を言っておき、できるだけ早く飛行場に行って、チェックインしました。そのときに座席の希望を言えばたいてい希望のところにしてくれます。パシュネットという飛行機の中のべビィーベットがつけられるところにしましたが、子供が眠ったり、ちょっとトイレや抱っこに疲れたときなど重宝しました。後はいつものままバッグをリュックに変えて、赤ちゃんの一泊分の用意と、上の子の分のお菓子を余分に入れて、ペットボトルのべビィー用ジュースを持ち込みました。(飛行機が飛ばなくて足止めされたことがあったので)離陸のときと、着陸のときはおしゃぶりや、哺乳瓶をすわせて耳抜きしたほうがいいようです。上のお子さんがいるなら、一番前の座席は少し広いので、遊べるし、外も見えるし、食事のときも前の座席を気にしなくていいので私も楽でした。後は、特別に持ったものは、小児科でお願いして風邪薬と熱さましを出してもらいました。
旅行の準備大変でしょうけど、がんばって!楽しい旅行になりますように。 薬!!! | 2007/02/01
- お~これもまたとってもありがたい情報です。
常備薬持参ですね、分かりました。
出産後、長期(2泊以上)の外出がなかったので全く考えていなかった事でした。
もしもの為のお薬忘れずに持って行きますね。
それと最前列の席がいいようですね。
情報ありがとうございました。
月齢と人数によりますが… | 2007/02/01
- はじめまして。
先日、夫・私・2歳の息子・6ヶ月の娘を連れて沖縄旅行をしてきました。
私達は3・4・3列になっている飛行機に乗ったのですが、子供が2人いるため、真ん中の4列シートにしか座れませんでした。
緊急時の酸素マスクの関係だそうです。
でもお子さん1人にパパとママの計3人、もしくはママとお子さん1人とかの場合は早めに搭乗手続をすれば窓側は確保出来ると思います。
お子さんの月齢は分かりませんが、起きている時も暇つぶしの出来る音の出ないおもちゃが良いと思います。
ウチは、2歳の息子にはシールを貼る絵本、6ヶ月の娘には木の小さいおもちゃ(機内でもらいました)で遊ばせていました。
下の子は3時間のフライト中2回寝てくれました。
それと、飲み物は必需品です。機内でもジュースなど出してくれる航空会社もありますが、離着陸で耳が痛くなった時などにすぐ出せるようにカバンにマグを入れておくと便利だと思います。 4列シートかぁ~ | 2007/02/01
- 真ん中のシートになる事もあるんですね。
何か飽きないようにおもちゃを選んで持っていこうと思います。
シールの本もいいですね。
情報ありがとうございました。
はじめましてぼ~ん。 | 2007/02/01
- 家族旅行が趣味なので、息子が6ヶ月の頃から国内外の飛行機を利用してきました
お子さんの月齢、行き先(飛行時間)等詳細が解りませんので、
一般的なお話として書いてみます
参考になれば嬉しいです
まず、クラスによっては席の指定が出来ないこと
この場合、空港でチェックインの際に、空席状況により希望を聞いてくれますので、早めに空港に行き、チェックインを済ませて下さい
自動チェックインチケットの場合は、航空会社のHPで席を選ぶことも出来ます
また、旅行代理店を通したツアーやチケット予約の場合は、航空会社ではなく購入した旅行代理店を通さなければ、細かいリクエストをできない場合が多いので、まずは代理店に問い合わせてみて下さい
ちなみに、窓側にしても離着陸の時しか殆ど景色は見えないので
我が家はいつも中央の席を陣取ります(笑 子供を抱きながら足は伸ばせるし、前の座席を子供が蹴ったりしないので安心です
簡易ベビーベットを付けてもらえるのも中央最前列の席のみです
また、お子さんが愚図ってしまった場合など、窓側よりは通路側の方が、席を立ち易いので便利だったりもします
玩具については、いつもお子様が愛用しているおしゃぶりや大きな音の出ない小さなモノを2つ3つ、100円ショップ等で購入できる伸縮性のある樹脂製スプリング付キーホルダー等に下げて持って行くと便利です
初めての飛行機、楽しみですね
素敵な思い出を沢山作って下さいね
いってらしゃい♪ 景色 | 2007/02/01
- なるほど~そうですね、空に行っちゃうと窓の水平方向は空だけですね。
中央の最前列がいいようですね。
代理店を通すのと、行くのは4月予定なので早めに聞いてみます。
おもちゃにホルダーをつけておくのもいいアイデアです。
情報ありがとうございます。