アイコン相談

子供の歯ぎしり

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/19| | 回答数(17)
2歳と4歳の子供なんですが最近夜中寝てるときに何度も歯ぎしりをします。今住んでる所に引越ししてきて3ヶ月チョットなんですが前の家の時は全く歯ぎしりとかありませんでした。生活が変わった事でストレスに感じたりしているのでしょうか?
2008/11/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

専門ではないのですが | 2008/11/05
わが家の子供も歯ぎしりをしてました
周りからはストレスが関係してるのではないかな?とのことを言われ心配になりました
そして検診の時に先生にきいてみたところ
①歯ぎしりが音がなるのを楽しんで遊んでいる
②歯が生えはじめたりまた歯並びであごを動かしている
③ストレスとかではないからあまり気にして様子はみるが子供に歯ぎしりのはなしをしない


とのことでした
あまりにも心配でしたら環境がかわったりしてるので先生にみてもらうと気持ちも楽になるかもしれませんよ
私は聞いてよかったと思いました
様子をみてみます | 2008/11/05
しばらく様子をみて連れていきたいと思います
うちもでした | 2008/11/05
4歳の時に結構歯ぎしりをしていました。毎日ではないのですが友達にいじめられた時にしていた事が多かったしちょうど下の子が産まれたせいもあるのかな?って今では思っています。
6歳の今でも時々しますがそんなに気にはなっておりません。うちはもうすぐ(まだかもしれませんが)大人の歯が生えてくる時期でもあるし関連しれいるかもしれません。
もう少し様子を見ようと思っています。
ぅちも | 2008/11/05
今三人目がお腹にいます。その事も関係あるのでしょうか?
そうなんですね | 2008/11/06
妊娠されてたんですね。もしかしたら環境も変わったし特に2歳のお子さんは弟・妹が初めて出きる事もあり何か関係しているかもしれませんよね。様子を見ても大丈夫だと思います。
おはようございます。 | 2008/11/05
二人ともに歯ぎしりですか?日中、起きている時はしますか?

夜中だけとなると、無意識だし、ストレスの可能性もありますが、歯の生えてくる頃だとかではないでしょうか。
昼間は | 2008/11/05
歯ぎしりとかはしないです。昼寝中の時も。夜の寝ているときだけです。
そうですねももひな | 2008/11/05
環境が変わったことによるストレスもあるでしょうが、歯が生える時期にも歯ぎしりすることはありますよね。
もう少し様子を見て、あまり長く続くようなら医師に相談してもいいと思いますよ。
ちなみにうちの子は引越し後しばらくは夜中に頻繁に起きるようになりました。
子供によって現れる症状も違うんでしょうね。
そぅします | 2008/11/05
しばらく様子をみて行ってみたいと思います
ストレスだと思います | 2008/11/05
歯ぎしりは、ストレスや疲れがたまっている証拠です。 引っ越しはやはり子供には負担が大きいのでしょうね。 なるべく安心できて、ぐっすり休める家づくりをしてあげてくださいね^^
| 2008/11/05
なにか子供ながらにストレスがあるのでは…うちのこも疲れたりしたらしますよ、まぁ私はつねにしますが………
そぅですょね | 2008/11/05
引越し、同居、幼稚園、と色々あったのでそぅかもしれません。上の子は幼稚園に通い出してはじめの頃は失神がでたりしてました。様子みてみます
うちも | 2008/11/05
泊まりに行くと歯ぎしりをします。 

環境がかわるからみたいですね。 

時々、歯医者で歯並びなどを見てもらった方がいいですよ。
歯並びは | 2008/11/05
この間歯医者に行ったときにみてもらいました。虫歯もないみたいです。
こんにちはかず&たく | 2008/11/05
実は、私が歯ぎしりします。
ストレスがあってもなくてもするようですが、疲れている時は酷いらしいです。
そして、うちの下の子も歯ぎしりをします。
ストレス???
判りませんが、やはり、お昼寝をしなかった時や疲れている時に歯ぎしりする事が多いです。

私と下の子の共通している所は、歯並びの悪さです。
歯ぎしりが原因で歯並びが悪いのか、歯並びが悪いから歯ぎしりするのか、全く関係ないのか…判りませんが…。

ちゃんとした回答になってなくて申し訳ありませんが、疲れもあるのかな?と思っています。
こんにちは | 2008/11/05
環境の変化で無意識にストレスを感じているのかもしれないですね。
先日テレビで見たのですが、歯ぎしりが続くと歯のエナメル質が削れて虫歯になりやすくなるらしいです。予防策としては歯医者に行ってマウスピースを作り、夜中はめるといいって言ってましたよ。
参考にしてみて下さい♪
うちの子もnono | 2008/11/05
一時歯ぎしりしていた時期がありました。
うちも引っ越してきてからだった様な気がします。
以前とがらりと環境が変わってしまった為、ストレスがあったのでしょうか?
しばらくしたらなくなりましたよ。
そんなに気にしなくも大丈夫だと思います。
子供の・・nami mama | 2008/11/05
歯ぎしりはストレスや環境の変化もあるし、
歯並びが悪かったりでもするみたいです><!
今の生活に慣れても治まらないみたいでしたら
専門の先生に相談されるのもよいかもです。
私自身、矯正とマウスピースで歯ぎしりが収まりましたが、
専門の先生は・・自分はマウスピースが合わなくて、
マウスピースをして寝るようになって歯ぎしりが酷くなり・・
もういいや!とマウスピースをやめたら止まった!とおっしゃっていました^^;
早く治まるといいですね。
先日歯医者さんに | 2008/11/05
わたしも子供の歯ぎしりのことで先日歯医者さんに尋ねてみました。 大半がストレス、後は歯並び、癖だとのことでした。 うちの場合はストレスというよりも子供自身の癖かとは思います。 ストレスの場合は、子供自身が自覚がない場合が多いとかで、気にしすぎないほうがいいよ、とのお話でした。
こどもは☆もんち☆ | 2008/11/05
ストレスの発散方法がまだ身についていないので、環境の変化などのストレスになる事があると今までと変わった事をしたりするらしいです。しばらく様子を見て治らなければ保健センターなどに相談されるとよいと思います
そういえば | 2008/11/05
2歳の息子は寝てるときもですが、起きているときも歯ぎしりをしてます。
さほど気にもしていなく、歯ぎしりをしているな程度に思ってました。
あんまり酷い歯ぎしりでなかったら気にしなくても良いとおもいますが、たぶん環境の変化もあるかも知れませんん。
息子も、環境の変化でここ3ヶ月くらい前からしてます。
夜なら | 2008/11/06
夜だけなら歯が生え変わりのときなどにも無意識にすることがありますよ。
うちも | 2008/11/06
4才の息子も歯ぎしりをした事ありますよ!
2月末に引越しをしました環境の変化のストレスだとおもいます
しばらく続きましたが散歩したりして慣れて来たらしなくなりましたよ
旦那も時々するので癖もあると思います。
もし心配なら歯科医院への相談がいいと思います
歯ぎしり | 2008/11/06
環境の変化もあるようですし、ストレスによるものかもしれませんが・・
はっきりはわかりませんよね。
歯が生える時期にもする子はいるみたいですし。
長く続くようなら相談してみると安心するかもしれませんね。

page top