相談
-
家を長期間留守にされた方いらっしゃいますか?
- 現在引っ越しを考えています。
11か月になったばっかりの男の子のママです。
現在住んでいるところは、社宅なのですが、
あと2~3年で取り壊すといわれています(はっきりとした時期は未定ですが、5年、10年と住み続けられないことは確かです)。
もちろん社宅なので、次の社宅を紹介してもらえるはずですが、
今より通勤時間などの条件も悪くなりそうだし、どこの地域を紹介してもらえるかわかりません。
いつ、今の住居を出なくてはいけなくなるかもわからないし、
どこに住むことになるかもわからないので、
先の話ですが、子どもの学校などのことも考えて、
社宅から出て、分譲に住もうかと考えています。
ただ、1つ問題があって、
主人は転勤の可能性があること、しかも海外の可能性があることです。
1度海外転勤になると3年海外で過ごすことになります。
(主人の話では、半年に1度は帰国できるようですが)
ただ、これも可能性であって、あるかないか、あったとしてもいつのことか、もわかりません。
主人は家を買うことに乗り気ですが、
私としては、
もし家を購入した場合、
半年に1度帰ってくると言えど、家を3年も空けておくのは、
問題があるのでは、と思っています。
(カビが生えたり、防犯上の問題も)
両方の実家も、遠く、頻繁に家を見に来てもらうこともできません。数か月に1度なら来てもらえるかもしれませんが…。
そこで、相談に乗っていただきたいのですが、
転勤などで、家を長期間空けなければならなかった方いらっしゃいますか?そのようなとき、お家の管理はどのようにされていますか?
また、あるかないか分からない転勤ですが、
転勤の可能性を知りながら、家を購入するのは問題か否か、
ご意見、アドバイスをいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。 - 2008/11/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
知り合いの話ですが・・・。なか | 2008/11/16
- マンション購入後東京に転勤になった為、お部屋を3年契約で賃貸に出してました。
東京にいるのは3年の予定だったんですが、2年で戻ってこられて、1年は別にアパート借りて暮らしてらっしゃいましたが・・・。
荷物をそっくり出してしまうんだったら、「貸す」という選択肢もあると思います。
ちなみに持ってかない荷物はコンテナ借りて置いていったそうです。 皆さんありがとうございます。 | 2008/11/16
- たくさんアドバイスいただいて、ありがとうございます。
本当はおひとりずつ返信したかったのですが…。
なかなか、返信する時間がなくて、ごめんなさい。
とっても参考になりました。
貸す、という考え方もあるんですね!
転勤は確かにあるだろうけれど、いつあるかもわからないし、
それをずっと待っているのも、なんだかこの先の計画が立たないし…。
短期でも賃貸に出された例などを聞くことができて、とっても参考になりました。
このことも考慮して、もう少しいろいろ考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
現在 | 2008/11/16
- 家を空けてるところです
来年3月まで。それこそ半年空けることに。
心配中。空けた後の結果報告でなくて申し訳ないですが、やはり電化製品にしても使えなくなってないか心配ですよ・
洋服も布団も。
梅雨の時期でないだけまだ安心ですが。
家を買われるなら賃貸を考えるのがベストかもです。人に使われるのが嫌なら購入は早まらない方がいいと思いますよ
自宅ではないのですがきのこのこ | 2008/11/16
- 別荘を持っていて、そこには1年に1回くらいしか帰ってしませんでした。が、やはり「くものす」がすごいことになります(;;)
そこで、2か月に1回掃除にいくことにしましたが、そうなるとかなりいい感じです。
お家に長いこと人が住まないだけでくものすとかなぜかでてくるんですよ。不思議なことに。
転勤の間は、定期的に親戚にお掃除にきてもらう、もしくは大がかりにはなりますが荷物を別の場所にあずけて家はしばらく人に貸すっていうのもいいと思います。
義実家の事ですが…かず&たく | 2008/11/16
- 夫が赤ちゃんの頃、転勤で引っ越しました。
2ヶ所で9年間だったのですが、その間、貸していたそうです。
また、友達は、海外に転勤しているお姉さん夫婦の家(マンション)に期間限定で、安い賃料を支払って住んでいました。
お姉さん夫婦の家具は、コンテナで預かってもらっていました。
新築住宅もそうですが、人が住んでいないと劣化します。
長期間、家を空けると判っているなら、賃貸に出した方がいいと思います。
似たような話 | 2008/11/16
- 知り合いの奥さんは老後の為に住むマンションを今、購入して10年後に住むと言い、新築のマンションを部下に住ませています。
なので貸してますね。
うちの場合は | 2008/11/16
- 購入したマンションから通えなくなることも考えましたが、できるだけ通勤可能な範囲が広くなるような場所(駅のそば、交通の便の良いところ)を選びました。転勤で4,5年住めないこともありますが、その時は、会社契約してくれる方へ貸す予定です。
私の友人も、家を購入し、1年で転勤になり、貸しています。義弟は、家を購入後2年で転勤になり、売却しました。
転勤しても何年か後に自分の家に戻ってこれるかどうかがポイントかなと思っています。他に貸すのも気が引けますが、仕方がないと割り切るしかないと思っています。
友人にいました | 2008/11/16
- 旦那の転勤で、買った家を3年空けなくてはいけなくて、でも3年で戻ってくるから、住んでくれない?といわれました。
結局親戚の方が住んでいるそうですが、
ご自身で買った家なら、あまり住んでほしくないや、掃除など大変と思うなら、かわずに賃貸おすすめします。
家を | 2008/11/16
- 購入して長期留守にする場合、親戚の人に使ってもらったり、賃貸として貸し出す人もいるみたいですよ。家も人が住んでいる方がいたまないですからね。。。
こんにちは。 | 2008/11/16
- 知人は、長期の場合、貸していました。
転勤があるなしが分からないけれど、購入した知人で同じじょうきょうなので、参考までに。
私自身の話でなく、すみませんでした。
私なら、購入すると思います。
持ち家ではないですが… | 2008/11/16
- 今年1月から6月迄荷物はそのままで、家を空けました。その間1~2回は覗きに行きましたが、帰ってクローゼットを開けてみると、洋服がカビていました。
うちも転勤族なので、家の購入は定年後を予定しています。
貸す。と言った方法もあるようですが、私はせっかく建てた家を貸すのは嫌です。それなりに汚されてしまうと思うので。
難しいですよね。 | 2008/11/16
- 住む人のいない家は古くなりやすいみたいですね。
管理自体は不動産屋さんにまかせるなどの方法もあると思いますが・・・。あとはどなたかに貸すとかですよね。
社宅からでなければ行けないことは決定のようですが、
条件が悪ければ、その時にどこか自分で賃貸を探すというのではダメなのでしょうか?
”家を建てると転勤になる”というウワサのある会社もあると聞いたこともあります。
ダンナさんの会社がどうなのかは分かりませんが。。。
もうちょっと様子を見てもいいかもですね。
住んでいましたカスタード | 2008/11/16
- 今年の9月まで、転勤で家を空けている人の家を借りて住んでいました。
いわゆる”定期借家契約”というものですが知っていますか?
私たちのところは一応3年の契約だったのですが、オーナーさんが転勤先から戻ってこない限り、いつまででも更新料なしで借りることができました。しかし、オーナーさんのお子さんが来年から小学生ということもあり、来年の3月には戻ってくるのではないかと予想を立てて今回引っ越しました。
私たちが引っ越した後、オーナーさん宅はまた空き家になるわけですが、斡旋している不動産屋の独自の契約で、オーナーさんが戻ってくる場合は3ヶ月前に告知すればいいという契約でまた新しい人が入ったみたいですよ。
転勤者宅を賃貸として貸すのを専門に扱っている不動産屋さんがあります。具体的な会社名をここで出していいのかわからないので、調べてみてくださいね。もしわからなければ教えますのでメールください。
私たちが住んでいたマンションのオーナーさん一家は転勤族なんですね。
マンションを買ってたった1年で転勤になってしまい、その後私たち家族が3年住み、また違う一家が住み、まだ戻ってこれないようです。
せっかく買ったのに、自分たちが戻ってくるころには中古同然ですよね。
オーナーさんの奥さんは、「人が住んだマンションなんて住みたくない」と言っているそうですし、マンションのお友達たちも、あんなに転勤するのに何でマンションを買ったの??とみんな疑問に思っているそうです。
分譲を人に貸すのに抵抗がなければ、いくらでも借りる人はいると思います。
けど、高い買い物なのでよく考えてからの方がいいと思います。
私ではないですが。 | 2008/11/16
- だんなの会社も海外転勤があります。
海外転勤されている間は同じ会社の方に社宅のような感じでかしていましたよ。
会社が仲介に入ってました。
うちの☆もんち☆ | 2008/11/16
- 会社も転勤の多い職場で、子供が学校に行っている間は単身赴任が多いですが、子供が独立して夫婦だけの方は自宅閉鎖をして社宅に入られる方もいはります。一度の転勤で2~3年、その後も自宅に戻れる保証はありません。私の前の上司は借家にして人に貸してたみたいですよ!家賃収入でローンを返していると言っていました。やっぱ遊ばせておくと家は痛むかららしいです。 個人的には海外勤務の可能性があるのなら、家族でついて行くのなら可能な限り社宅に住み続けられる方が良いと思います。
うちも転勤あります | 2008/11/16
- 中古マンションを買いました。 転勤になったら賃貸にして貸すか売ります。 戻ってくる可能性があるなら貸しますが、戻ってこれないなら売るつもりです。 あとは転勤の年齢によるかもしれません。 何十年も先ですが、40~50代の定年に近い年で転勤になったら売らずに、定年退職後にマイホームに戻ると思います。
うちはhappy | 2008/11/16
- 夏に数ヶ月空けただけですが、換気口もついているのに、畳が緑色の粉をまいたようになっていて、すごい臭いもしました。
隅からすみまで、カビだらけでした。
なので人に貸したりしたほうがいいと思います。
買って1年で転勤NOKO | 2008/11/16
- という人がいました。そういう人のために、定期的に部屋の窓をあけて空気を入れ替えたり、部屋がダメにならないようにメンテナンスをしてくれる業者がいます。その人はそれを月1回のペースで頼んでいるそうで、1回数千円程度だそうです。
知り合いはももひな | 2008/11/17
- 自分達が家を空ける期間だけの条件で賃貸にしてましたよ。
家は長い期間誰も住まずにいると痛みがひどくなるので、人に貸して住んでもらったほうがいい状態を保てるようですよ。
あくまで私の意見ですが、いつ転勤になるか分からないような状況では家を購入したいとは思えません。
運良く期間限定で借りてくれる人がいても、家を傷つけられたりする可能性はゼロではないですし、ローンを払いながら自分達の住む家の家賃も払うのは大変ですからね。
期間限定だと借り手がなかなか見つからない場合もありますから。
私の場合は… | 2008/11/17
- 転勤じゃないけど、家を長期空けてます。 1ヶ月に一回は帰っていますが。 旦那は住み込みで働いていて、私は、病気を療養の為、実家にお世話になっています。 全然ケースは違いますが、確かに防犯上、心配にはなります。 うちの場合は、マンションで管理人さんがいます。マンションの出事には、旦那にして貰っています。 私のケースしか話せず申し訳ないですが、海外に転勤の予定があったり… まだ家を購入にお互いが納得しないのであれば、購入はせず、賃貸や分譲を選ぶべきではないでしょうか…?
友人の場合 | 2008/11/19
- 一人はアメリカに転勤で5年、もう一人は国内で2年の転勤の際、
やはり二人とも、貸しに出していました。
固定資産税などもかかるし、ローンもあるということで。
退去時の条件で現状復旧とし、帰ってきたあとは
クロス関係をリフォームしてもらって返してもらってました。
ただ、キッチンや浴室なんかは、仕方ないなぁ…とあきらめてました。
今は金利も安いので、買い時かもしれませんが
帰ってきた後に、他人の生活した後に住むのが嫌であれば
やっぱり帰ってきてからの方がいいと思います。
父親が転勤族でした。ノンタンタータン | 2008/11/19
- 小学生までは父と一緒に家族4人で引っ越しましたが、中学生になった頃から父1人で単身赴任になりました。
さすがに私たちの受験のことを考えると父の転勤についていけないと父母で相談したんでしょうね。その頃に新しい家を建てて住んでます。
家族でそろう時間も大切ですが子どもには楽しい学校生活を送ってもらいたいので、私がママさんの立場ならパパ1人で単身赴任してもらうか転職してもらいますね。
…… | 2008/11/20
- 知り合いでご主人の転勤の話が全くなかったので新築を買って家の中もカーテン等をつけ家具類もおいて、いざ、引っ越しをしようと思ったら急にご主人の転勤が決まり5年は帰って来れないってなり、せっかく買った新築も住むことなく、空き家になってしまったみたいです。