アイコン相談

お名前シール

カテゴリー:ベビー用品  >  洋服・洋品|回答期限:終了 2008/11/30| | 回答数(23)
幼稚園に持って行く物にお名前をつけないといけないと思いますが
みなさんはどんな風にお名前をつけていますか。

文房具用のお名前シールや布物用アイロンシールや水に強い
ラミネートや立体プリントのフロッキーなど色々とあると思います。
みなさんはどれを使っていますか。
それを使っている理由を教えてください。
またお薦めのお名前シールのサイトや雑誌など
どんな些細なことでも構わないので教えてください。
よろしくお願いします。
2008/11/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

はんこもいいですよ。 | 2008/11/16
うちははんこタイプにしました。布に押しても消えないインクのものがあり、制服のズボンやハンカチに押しましたが消えていません。サイズも様々なものがありかなり助かりました。
「ねいみ~」という商品でした。
私も。ゆっこ | 2008/11/16
「ねいみ~」というものですがはんこをセットで購入しました。それをアイロン用の生地にいっぱい作って、切ったり貼ったりものによっては縫い付けています。またお弁当の道具とか・・・もろもろは(小物)お名前シールを使って、水で洗ってもはがれにくいようにビニールテープなどで固定しなおしたり、お外で身に着けるようなものではり付くものは、反射用蛍光色テープに名前をスタンプしたりしています。同じアイロンテープでも、伸縮性のあるものとないものもあって、のびやすい生地には縫わないと駄目なもの(はがれやすい)があるので気をつけてみてみてくださいね。
スタンプのインクも油性(布用)なども、オプションで選べるので、ややお高くなりますが、この先しば~らくごやっかいになるものなので、それを考えると、まあいいっかって感じで買いました。
今は必需品です。そのままの検索でヒットするとおもいますよ!
こんばんは | 2008/11/16
うちは、アイロンシールやフロッキー、お弁当箱やはしには水に強いシール買いましたが、やっぱりフロッキーはオススメです。はがれないし見た目もきれいで活用しています。アイロンシールは洗濯するうちにボロボロになってきてフロッキーでつければよかっと思ったりして。ただフロッキーは値段が高めです。私はベネッ○のしまじろ○通販で買いました。
靴下には | 2008/11/16
フロッキーがお勧めです。時々剥がれてしまう事もありますが、私的には満足です。ベル○ゾンで購入しました。
知り合いは | 2008/11/16
キティちゃんのテプラを使ってましたよ。 

電気屋さんに行ったらプーさんとか色々あってかわいいですね。
うちは・・・ | 2008/11/16
布製品にはアイロンシール、それ以外のものにはお名前シールはりました
お名前シールはチ○レンジに入ったときにもらったものです
防水シールなのでコップにはっても大丈夫でした
テプラ | 2008/11/16
布物には直書きの指導があるものがほとんどです。あとは、シンボルマークのアップリケをつけるように言われていたりします。他はもっぱらテプラです。剥がれてきてもすぐに作り直しができるので。
家は | 2008/11/17
スタンプとフロッキーとテプラを使いました。 スタンプはひらがながバラバラになってて、自分で組み合わせる物を使いました。 フロッキーはNissenで頼みました。 制服・袋類→スタンプ。下着・靴下・ハンカチ→フロッキー。水筒→テプラ。 その他は手書きで上からテープです。 息子の幼稚園は思っていたより名前記入が少なかったので助かりました(^_^)v
うちも | 2008/11/17
ハンコです。 名前忘れたんですが、あ~ん・数字・記号などが入ったゴム印を型にはめるやつです。 油性のため、紙、布~プラスチックまで押せて重宝してます。 シールは子供チャレンジのでもらったしまじろうの名前シール、プリア携帯(無料)で写真入りの名前シールを作っています。 プリアはパソコンは写真ですが、携帯はシールでプリクラ風、名前入り、メッセージ入りと選べるのでオススメです。
うちもハンコです。 | 2008/11/17
名前は忘れてしまいましたが、自分で切って専用スタンプホルダーに組み込むやつです。平仮名50音や濁点の物も揃っているので、いろんな名前に組み換えることができ姉妹にも使えて便利ですよ(^▽^)
付属の液体インクがなくなったら、布用の油性スタンプ台を購入して使えます。
個人的には布用の油性スタンプ台のほうが液体のよりも使いやすいかなと思います(*^_^*)
シール | 2008/11/17
布や服類はネームアイロンのを使う予定です
クレパスやお道具箱類はシールが便利でかわいいですが、再度うえからセロハンテープで補充します
意外とシールだけだと剥がれやすい気がしました

ワッペンなどはアイロンがべんりですが洗濯していくたびにとれてしまいそうになるので隅4ヶ所くらい糸でしっかりとめておくつもりです

自分のマークがわかるようにすべて同じマークもつけれるのはつける予定です♪
弟の幼稚園入園時は | 2008/11/17
はじめまして。 うちの10こ下の弟が、3歳児から幼稚園に入園したのですが、ひらがなが読めなかったので、名前と共に当時大好きだったウルトラマンのシールをお道具箱の中身全てに貼りました。 衣類はアイロンで貼り付けるタイプの名前シールを貼り付けてました。
私は | 2008/11/17
私は文房具類やお弁当などはテプラ、衣類はタグにハンコウを押しています。
理由は簡単だからかな。。。
はんこタイプももひな | 2008/11/17
プラスチックや布にも使えるはんこタイプが便利ですよ。
アイロンなどを使う必要もなくてペタペタオスだけの手軽さが気に入ってます。
私はかず&たく | 2008/11/17
テプラです。
アイロンテープも作れる物なので、洋服もテプラです。
皆さんが仰ってるはんこも買い、2人の子ども用に2つの名前を作りました。
上履やハンカチ・衣類に使ってみましたが、洗っているうちに、消えてしまうので、何度も押し直すのが面倒臭くて、上から書くようになりました。
ノートなどの持ち物には、手軽で便利です。
小学校にあがる時は、小さい名前シールがたくさん必要だったので、通販で作りました。
(テプラは最低でも6mm幅なので…。)
うちは☆もんち☆ | 2008/11/17
布ものにはハンコを押しています。通販でかいましたが、ハンコを押した後に定着スプレーを塗布するので、にじまず洗濯しても落ちません。 お箸や箸箱にはベルメゾンでかった耐水のシールを貼ってますよ(^-^)
テプラとハンコ | 2008/11/17
テプラは持っていないのですが、仕事先で借りて数枚作りました。
これはそんなに使うものではないので、誰かと共有でもいいかも。

あとはハンコもありますよ。
ハンコは手作り感があって気に入ってます。
うちは | 2008/11/17
アイロンシールとフロッキー両方とも
使いましたが、フロッキーの方が気に入ってます。
アイロンシール | 2008/11/18
布ものにはアイロンシールをつけてました。コップとかにはラミネートシールタイプのをつかってました。
アイロンシールは粘着力が弱まってはがれる子もいたので、四つ角だけ縫い付けたりして工夫されてる方もいました。
手書き! | 2008/11/19
マジックで、手で書きました!
もちろん字は上手じゃないですけど・・・。
子供って、そうやって「お母さんの字」を覚えてくれると思うんです。
走り書きのメモを見ても、「ああ、これお母さんが書いたんだね」ってわかってくれるようになると思うんです。
だから、見た目がどうでも「手書き!」派です!!
100均で | 2008/11/19
制服やスモック、体操服には、ひらがなのフエルトアイロンシールを使う予定です。小さいものには、ひらがなのはんこ型インクと考えてます。


どちらも100均で揃えられるので、助かります。
近くの100均で探されてはいかがですか?
こんにちは~ | 2008/11/23
我が家の場合はですが…

防水シートは歯ブラシやコップに貼ってるので重宝してます。
後は、フロッキーはカナリ大活躍しました。
服などに付けたり、くつ下はこれが本当に便利、色んな所が出してるのであれですが、大きさが違う所のもよかったですが、ワンポイントに名前が入ってる物も好みの問題なんでどちらでもいいと思います(*^_^*)

テンプレート式は後から剥がれてきたり、取れると思います←名前の周りをカットしてアイロンで張りつけるタイプです。我が家は失敗しました(;^_^A
後は、布に名前が書いてある奴をタグなどに縫い付けて使う奴は次回を考えると取れるから便利かも…
もしくは、リボンを買ってきて、名前をマジック書いて縫い付けしてもいいですよ(*^_^*)
服などは時間があるなら、針と糸でタグの所に名前を縫い付けした方が安上がりです。

後は保育園用に服を決めたならマジックで直接タグに書いた方が安上がりになります。

文房具はあまりなかったので我が家はあまり必要ありませんでした(;^_^A

こんな感じですかね…
ハンコよしかママ | 2008/11/29
中々落ちないので重宝しています。

page top