相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2008/12/10| | 回答数(43)
うつぶせ寝
 - 我が家の息子は3ヶ月半になり、最近うつぶせで寝ることが多くなり、少し心配しています。
まだ首が完全にはすわっていないのですが、寝返りはきれいに出来るようになりました。で、寝返りした後は、うつぶせの姿勢で首を持ち上げます。10秒くらいキープすると疲れちゃうみたいで一度頭を着地し、お休み、また持ち上げて・・・とストイックに練習をしています。
心配しているのは、練習の最中でうつぶせのまま疲れて寝てしまうことです。見ると、ちゃんと顔を横に向けて息をしているので大丈夫かな、と思うのですが・・・。せっかく気持ちよく寝付いたところを起こしてあおむけにするのもなんだし、と思いそのまま様子を見ています。朝起きるといつの間にかうつぶせになっていることもあり、知らないうちに、ということもよくあります。
うつぶせ寝は、どうなんでしょう?もっと神経質になったほうがよいのでしょうか? - 2008/11/26 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
うちの子も  |  2008/11/26- 2ヶ月で寝返りをしそのまま良く寝てました。
保健師さんに相談したら体がそういう風に成長して来ているので大丈夫と言われました。つらければ泣くからとも・・
確かにそうだと思い安心しました。
だから様子を見る程度で良いと思いますよ。 
上の娘がはるまるさん  |  2008/11/26- 首が据わった頃よりうつ伏せ寝を好んでしていました。未だにしています。
主さんのお子さんは寝返りをされているということは完全に首は据わっているのでは?
また、お子さんはちゃんと顔を横向きにして寝るのであれば何も気にしないでいいと思いますよ。
うちの子は、顔を布団に埋めていましたので…… 
うちも、  |  2008/11/26- 寝返りを自分でしだしうつむせで寝るようになりました!最初は私も神経質になり戻してましたが、4ヶ月検診で保健士さんに聞いたら、ちゃんと自分で首を横にしてたら心配しなくてそのまま様子を見ていいよ。っと言われましたo(^-^)o
 
姉は☆もんち☆さん  |  2008/11/26- 頭の形が悪くなるからとうつぶせ寝育児をしていましたよ。顔が沈まないように固めの布団に寝させるとか、窒息しないように気をつければうつぶせでも大丈夫みたいです
 
窒息  |  2008/11/26- 危ないですよ。窒息のおそれもあります。 見ていない時や夜はバスタオルなどを丸めて両脇に起き寝返りができないようにした方がいいですよ。
 
本で読んだのですが  |  2008/11/26- うちもうつぶせが怖かったので本で調べたら、酸素濃度が薄くなって、窒息してしまうそうです。自分で寝返りができるなら大丈夫だと思いますが、マットレスにシーツを一枚敷いた状態だと大丈夫みたいです。でも、バスタオルだとダメらしいです。ついつい、マットが汚れないようにタオルとかひいちゃうんですけど、危険みたいですよ。
うちの子は5ヶ月になりましたが、まだ寝返りしません。首はけっこうしっかりしてますが、うつぶせにすると怒ります。 
うちは  |  2008/11/26- うつぶせ寝が怖かったので起こしてました。芯から寝てると起こしても起きないので仰向けに寝かしかえてましたね。確かに寝てるのを起こすのも可哀想ですが心配なら仰向けに寝かせてあげたほうがいいと思いますよ!
 
うちは  |  2008/11/26- 6か月になる子ですが、4ヶ月で寝返りしだしてからほぼうつぶせで寝てます。今のところ問題はないです。
突然死症候群とか心肺が圧迫されて~とか聞きますが、仰向けにしたら即寝返りうたれて無理です(^-^;
一応健診で保健師さんに相談しましたが、喫煙者がいなくて母乳だとSIDSのリスクも高くないし、大丈夫だと思いますよ~と言われました。3歳位になるお子さんをお持ちのママ友のお話聞いても、うつぶせばっかりだった~と言ってらして、問題なく元気に育ってますよ!
ご家族に喫煙されるかたがいるなら気をつけてみたほうがいいのかもしれませんが…。
寝返り防止のクッションなんかはうちは乗り越えて無駄でした。
私も最初は夜起きて息してるか確認してましたが、今は動けるようになったし特に気にしなくなりました。 
うつ伏せ寝がかず&たくさん  |  2008/11/26- できるようになればうつ伏せで寝ても大丈夫だと思いますよ。
苦しくなれば寝返りしますから…。
うちの子達もよくうつ伏せで寝ていました。 
自分で首を持ち上げられるならNOKOさん  |  2008/11/26- 大丈夫だと思いますよ。横に向けてちゃんと息を吸うことができないぐらいの赤ちゃんには、心配ですが。
3ヶ月半で寝返りができるなんて、とても早いですねー。 
うちの子たちも  |  2008/11/26- うちの子たちも寝返りをするようになってからは、うつぶせ寝が多かったです。
今も(2歳)うつぶせ寝が多いです。
やはり窒息などが怖いのでなるべくかたいお布団に寝かせてあげるといいと思います。
周りに枕やタオルなども置かない方がいいと思います。
寝返り返りができるようになると少し安心ですが、それまでは時々様子を見ながらの方がいいような気がします。
うちでは寝返り防止のグッズは使いませんでした。 
うちもです  |  2008/11/26- 5ヶ月半ば位から、急に夜うつぶせで寝るようになりました。
テレビで窒息するとか言っていたのを聞いていたので、うつぶせで寝てるのを気づくたんびに仰向けに直します。
夜、心配なせいか、度々目が覚めてゆっくり寝れないですが、うつぶせのままよりは、仰向けにしてあげた方が安心です(^-^)v
ちなみにうちのベビは仰向けに直しても、起きません(*^_^*) 
うちもそうでした。みきっちょさん  |  2008/11/26- うちの長男は3ヶ月20日で寝返りを覚え、それ以降はうつぶせ寝ばかりでした。
仰向けに戻しても戻してもうつ伏せになっちゃって・・・
しばらく、夜中はわたしは心配で心配で何度も目が覚めましたが
じきに慣れたのと、また、自分で顔の向きを変えていたので放っておけるようになりました。
首がちゃんと据わって、自分で顔の向きを変えられているようでしたら問題ないと思いますが
まだ、首が完全には据わっていないということですから
多少は気にかけておいた方がいいと思いますよ。 
うちも  |  2008/11/26- うちの子も寝返りが打てるようになった頃からうつぶせ寝が気に入った様でよくしてました。心配だったので保健婦さんに相談したら、首が座った様なら心配ないとの事でした。
 
気になりますよね  |  2008/11/26- 俯せ寝の方がぐっすり寝てる気もするし、ねせかえて起こすことも多いですよね
うちの子もそうでした
タバコを吸ってる家族もいないし、俯せ寝させてました
心臓が強くなる説もあるし。
今も健康ですよ 
家の子もでした  |  2008/11/26- 首がすわらずに寝返りしてたので、ドキドキでした。 首をもちあげられるなら、苦しくなれば自分で動かすので心配はないです。周りにタオルなどおかなければ…
 
うちも  |  2008/11/26- 気づいたらうつ伏せ寝になってることが
度々あります。
いちおう顔は横向いてるけど
万が一窒息とか心配なので、
寝返り防止クッションを購入しました。 
自分で  |  2008/11/26- 寝返りがうてるなら大丈夫みたいですけど、私は心配でしたので、気が付いたら仰向けにするようにしていました。タオルや枕で頭を固定して仰向けで寝るようにしていたこともあります。
 
うちはhappyさん  |  2008/11/26- うつぶせで寝せたことないのですが、うつぶせは胸が布団についていて、安心するらしいですね。
固い布団で周りにタオルなど置かないようにしていれば、大丈夫じゃないでしょうか。 
うちもnonoさん  |  2008/11/26- うつぶせが好きで、よくうつぶせで寝ていました。
今も、うつぶせで寝ていますが...
寝返りが出来るのでしたら大丈夫だと思いますよ。
ただ、布団はふかふかではなく固めの物を使ってくださいね。 
赤ちゃんって  |  2008/11/26- うつぶせが1番安心出来るみたいでやってる内に寝ちゃうんですが、そのままにしたら危ないですよ。下手したら窒息してしまう場合もありますからね。
うつぶせになってる時は絶対に目を離さ事が条件だと保険士さんが言っていました。
首が据わる迄は15分以上はやってはいけないそうです。 寝てしまったら必ず仰向けに戻す、夜はバスタオルを丸めたのか寝返り防止グッツもありますのでそれを使って寝返りをしないようにした方が良いです。
寝てておっぱいの時間だから起こそうとしたら息してないだのって病院に電話してくる方救急車を呼ぶ方多いみたいですので気をつけて下さいね 
うちもそうでした  |  2008/11/27- 首は完全にすわってましたが、同じような状態で寝てました
朝目が冷めたらそうなってたとかも多々ありました
寝返りが出来れば自分で呼吸ができるように出来ている感じだったのであまり気にしてませんでしたが、心配で寝返り防止枕買いました
即飛ばされて終りました(脚力がすごいんです^^)
寝ていたら結構起きないので直してあげてもいいかと思いますし、すごい心配というなら枕購入もありだと思いますよ 
こんばんは(^^ゞ雄kunのママさん  |  2008/11/27-  我が子もそうでしたヨォ~(^_^;)
【うつぶせ寝】非常に苦しくないか心配になりますが、自ら元に戻ったり出来る様になるまでは、注意が必要だと思いますよ!!
まだ生後3ヶ月ですので、気が付いた時に仰向けになおしてあげた方が良いかと思います(#^.^#)@ 
うちも  |  2008/11/27- 3ヶ月の娘がいます。
もう寝返りしたんですね。早いですね。うつぶせ寝は気をつけた方がいいです。窒息死になる危険があるので。
前に保育園に預けて、うつぶせ寝で窒息死をした子供がいるというニュースを聞いた事あるので。
日中はうつぶせ寝をした時目を離さない方がいいです
知り合いに聞いた事ですが夜、寝てる時は両脇に丸めたタオルを挟んで寝返りが出来ないようにして下さいそうすると、うつぶせ寝をしないそうですけど。 
うちの子も  |  2008/11/27- うちの子は3ヶ月のはじめに寝返りをマスターしました。
その後うつぶせ寝が多くなりました。
私は布団を硬くするなどの工夫はしましたが、無理に戻すことはしませんでした。 
うちも  |  2008/11/27- うちもうつぶせ寝してましたよ、本人が楽なのかもしれないですよ、ただ鼻と口がふさがってないかはみてあげるべきですね。
 
早いのですね  |  2008/11/27- 寝返りが出来るとうつ伏せ寝のが寝やすいみたいでうつ伏せでした。はじめは窒息してしまうのではないかと思い寝返りストッパーをしていました。次第にそれを越えてまで寝返りするようにもなり、首の向きも変えられるから様子を見ながらそのままうつ伏せにしていましたよ。神経が起きるらしく私は何回も目が覚めその都度子供の息を確認してました。首が座っていないので注意はした方がいいですね。
 
自分でするならももひなさん  |  2008/11/27- まだ首がちゃんと据わっていないので心配でしょうが、赤ちゃん自身が寝返りしてうつぶせになるなら心配いらないですよ。
念のために固めの布団に寝かせて、周りにタオルやぬいぐるみなど鼻や口をふさぐような物を置かないようにしてくださいね。 
うちの子も  |  2008/11/27- たまに寝返りをして遊びながら疲れてうつ伏せになったまま寝てしまうことがあります…。 気持ちよさそうに寝ていますが、ずーっと見てる訳にもいかないし、そのままだと 何があるか分からないので、少ししたら仰向けに直します☆ 何かあってからじゃ遅いですもんねっ!仰向けにした時少し起きても、眠ければそのまままた寝てしまうので…(*^_^*)
 
我が家も…  |  2008/11/27- はじめまして。
我が家の下のチビもよくうつぶせ寝をしていました。
多分頭の形や赤ちゃんが安心できる格好などもあると思います。
上の子供は絶壁だったので上向きで寝てました(笑)
下の子供は頭の形がいいせいか、上向きが難しいみたいで常に横向きで寝てました。
小さい時はほとんどうつぶせ寝でしたよ(顔は横向きで)o(^-^)o
気になっているなら、気付いた時に治してあげればいいと思いますが…
我が家は大丈夫でした。o(^-^)o 
あまり神経質にならなくても。  |  2008/11/27- 赤ちゃんが小さなうちはいろいろなことで神経質になっちゃいますよね。
でも、寝返りできる子はうつぶせ寝でも大丈夫だそうですよ。
うちの子も寝返りが早かったので心配でした。
それで、検診の時に相談したら大丈夫と言われました。
寝返りできない子をうつぶせ寝で寝かせるのは避けたほうがいいそうですけれど。
あと、周りにクッションなど柔らかいものは置かない方がいいそうです。 
窒息に注意です  |  2008/11/27- 娘は5ヶ月になりましたが、3ヶ月頃から自分でひっくりかえってうつぶせで寝ていること多いです。
うつぶせで寝たほうが、楽みたいですね。
いまもうつぶせで寝ています。
始めは、やっぱり心配で、仰向けにもどしていましたが、もどしても すぐにうつぶせになるので、そのままにしています。
見ていると、自分で頭を持ち上げて、ちゃんと鼻と口は横向きにしています。
うつぶせで寝るようになってからは、枕を使わないようにし、タオルやガーゼ等を周りに一切置かないようにしました。
かたい布団なら沈みこむこともないですが、お昼寝などで布団以外で寝かす時も、硬さには注意しています。 
うちも  |  2008/11/27- そうでしたよ。今は色々言われているようですが大丈夫だと思います。
落ち着くのかもしれませんし。 
心配ですよね  |  2008/11/27- 首が据わっていないとは、心配ですね。赤ちゃん自身が寝返りをして俯せになるなら、心配は、いらないかと思いますが、念のために固めの布団(敷布団)に寝かせてあげて、その際に周りには、鼻や口を塞ぐ様な物は、絶対置かないで下さい。くれぐれも気をつけてね
 
乳幼児突然死症候群≠窒息  |  2008/11/27- 首が据わる前にうつ伏せ寝させてはいけないと言われる理由は、乳幼児突然死症候群の発症率が高まる、ということですよね。
乳幼児突然死症候群は窒息ではありません。原因不明の心停止です。
ですから、顔の周りにタオルなどがなければ平気というわけではありません。
うつ伏せ寝は眠りが深くなるので危険性が高まると聞いたことがあります。
ちなみに乳幼児突然死症候群の発症率が一番高いのは生後4ヶ月だそうです。
脅かすようなことを言ってしまってすみません…。
首が据わるまでは仰向けで寝かせることをおすすめします。 
うちの子も  |  2008/11/27- 寝返りが出来るようになってからうつぶせで寝ています。落ち着くのかぐっすり寝てくれます。私も最初は心配で仰向けに直したりしましたが起きてしまってダメでした。自分からうつぶせになっているしいいかなぁと今はそのままです。
 
心配ですよね  |  2008/11/28- うつぶせでうちの子も寝てしまいます。
最初は心配でしたが、今はちょっと固めの布団で周りにバスタオル、おもちゃなど危ないものは置かないようにしていますよ。 
うちも  |  2008/11/28- 心配だったので
両サイドに布団や座布団を丸めて 寝返りできないようにして仰向けで寝かせてました!
うつぶせになってたら
直してました。 
うつ伏せ寝は  |  2008/11/28- 首がすわるまでは必ず監視のもとでではないと危険とききました。月齢が3ヶ月半で、寝返りができるということは、あゆままさんの赤ちゃんは首がすわっているのでは・・・?という気もしますが・・・ 首がすわっていて、自分で寝返りをするようになればうつ伏せ寝でもいいみたいですよ。
 
こんにちは  |  2008/11/30- うちの娘も寝返りの練習中に疲れてそのままうつぶせで寝てしまうことがたまにあります。
最初は心配していましたが、保健師さんに聞いたところ、大丈夫だとのことです。 
うちは1か月から  |  2008/12/02- 横向きで、2ヶ月に寝返りしてずっとねるときはうつぶせです。
首が座る前からでしたが
全く平気です。
勿論、顔の近くに物を置かないのがポイントですが大丈夫ですよ。
上の子もそうでした。
その方が落着いて眠れる子も多いようですね。 
寝返りができていれば  |  2008/12/06- 大丈夫だと思います。
赤ちゃんも、顔を横にして息をしているようですし。
ただ、どんな事が起こるかわからないので、見守ってあげられない夜間は、念の為寝返り防止のクッションを使った方がいいかもしれませんね。 
こんばんは  |  2008/12/07- うちの子も寝返りがうてるようになってからはうつぶせ大好きでうつぶせじゃないと今でも寝ません(´σД`) 私も心配で母に相談したりしましが毎日うつぶせで寝てますが今7ヶ月でかなり元気に育っています☆ ふかふかな布団などにうつぶせで寝かせるとうもれて窒息の危険もあるのでよくないと聞きました。ベビー用の少し固めの布団がやっぱりいいそうです。
 
                    
                                
                                


