アイコン相談

離婚するべきか

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/12/18| | 回答数(50)
長文になります。

旦那とはできちゃった結婚でした。
もちろん貯金もなく義両親、実両親に助けてもらい、結婚生活をスタートしました。

交際中もよく喧嘩していましたが、それでも好きで結局は戻ってました。
子供が産まれてから、一気に生活が変わり私は1日中自由がないし、やはりイライラもしてしまいました。そんなんで旦那にも八つ当たり、不機嫌な態度をとってしまったのも事実です。

旦那は好きなようにゴロゴロしていたのが私には許せませんでした。
ゴロゴロしたいのはわかります。ただ、週末休みの日くらい家族でお出かけだってしたかったのに全く連れていってくれず、誘っても行かないとばかり言われました。
旦那は私の事が嫌いだから、行ってもおもしろくないから行きたくないと言いました。
あと、私にゴロゴロするなだとかガミガミ言われるのが嫌いらしく、女は口答えするようになってないだとか言われました。確かに口うるさく言ってたと思いますが。
でも、イライラしてつい言ってしまってました。
育児は風呂に入れること、私が用事をしているときは見てくれていました。


私は仕事も始め疲れていたのか、ストレスからなのか高熱を出し実家にお世話になり、そのまま実家にいます。

旦那は子供の事はかわいいらしく、私のことは嫌いだそうです。

このまま離婚したほうがいいですよね?
2008/12/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

てか… | 2008/12/04
愛情0で、一緒に生活したくないのなら…
離れて暮らすのも仕方ないと思いますが。
離婚って…簡単に考え出来るもんなんですかね?
特別な事情あるのですか?人は誰しも自分の思い通りには動かないと思います。同じ頼むにしても、言葉使い、一つで相手の態度も変わるかもしれません。
やれよ!と、ちょっと手伝って欲しい★みたいな。
優しい言葉使いで
旦那さんに接してあげれば態度も変わるかも、
しれません。
じっくり話し合って下さいね。
お子さんはおいくつ? | 2008/12/04
結婚して何年が経つのですか?
旦那様はなぜラムちゃんさんが嫌いなのですか?
夫婦のあり方を二人で話し合ってください
まだ離婚という結論を出すのは早いと思います
私も育児で疲れてでも旦那にそのことがわかってもらえなかったり私に対する思いやりがないように思ったときは何度も離婚・離婚と思ってしまいます
でもその度に自分の気持ちをしっかり伝えて解決してきました
そうやって夫婦・家族になっていくんだなと実感しています
私は結婚して3年ちょっと子供は1歳5ヶ月です
育児に疲れストレスが溜まりはじめたのは4ヶ月頃からです

ぜひ話し合ってみてください
歩み寄りがありましたか?よしかママ | 2008/12/04
お互い大人です。冷静に話せましたか?離婚するのは簡単ですが他に方法はありませんか?お風呂入れてくれるだけ幸せです。家族の在り方を話し合うべきです。
大丈夫ですか? | 2008/12/04
嫌いって直でゆわれたらかなりヘコミますね!
離婚すればきっと主さんのありがたみがわかるはずです
大丈夫ですか? | 2008/12/04
離婚すべきかどうかはわからないケドミクなら間違いなく離婚ですね!
わかりますnono | 2008/12/04
今まで自分の好きな様に出来ていたのが子供も出来、自分の自由な時間もなく家事をしないといけないしで疲れているのですね。
旦那さんは、お子さんをお風呂に入れてくれたりお子様の面倒は見てくれるのですよね。
それは、してもらって当然だと思っていませんか?
世の中には、それすらしてくれない旦那さんも沢山いますよ。
考え方を変えて、ゴロゴロされて嫌だったら○○してくれない?と優しく言ってみてはどうでしょうか?
旦那さんは、きっと手伝ってくれると思いますよ。
離婚するのは後でも出来ます。
なかなか簡単には出来ないかもしれませんが、旦那さんに優しくしてみてください。
旦那さんも変わってくれると思いますよ。
離婚しないほうが良いです。ばやし | 2008/12/04
一時の迷いですよ。本当に、そんなに旦那さんの事が嫌いですか?
また、良い旦那さんだと思います。私の周囲には風呂にも早い時間から帰っていたり仕事をしなかったりして家でゲームしつつも子供の面倒なんて一切見ない旦那も居ます。週末の休みの日ぐらい休みたい気持ちも判らないでもないし、ラムちゃんさんの休みの日ぐらいどこかに連れて行ってもらいたい気持ちも判ります。でも、キチンと話し合えてれば、頭にも来ないと思いますよ。毎週末になったら出かけるじゃなくて旦那さんも休みたいだろうから隔週もしくは、週末近くになったら、今週末は何処に行くだの体を休ませたいからゴロゴロさせて欲しいとか決めて、もしゴロゴロするのであれば、ラムさんが少しの間でも子供を見てもらって1人外出とかすれば良いと思います。確かにママになると一日中子供と2人っきりでイライラしますし、何かあって旦那さんに不機嫌な態度を取ってしまうのも判る気がします。でもそういった態度を取れるのも、相手に心を許して甘えられるからです。それに気付いたら旦那を嫌いにはならないし、少しでも旦那さんに嫌われないように話しべたじゃなくて自分の気持ちを理解して貰えるようになさったらどうでしょうか?また相手の気持ちも判ってあげないと夫婦じゃないですよ。
自分の事ばかりを優先できないし自分の思うように行かなかったら話もしないしシカトするってあったりしたら子供じゃ無いんですしお互いに話し合いの場を持つことをお勧めしますよ。ちなみに2人っきりでストレスがたまるのは、自分が外に出ないからなので少しでも外に出て友達を作ると少し気持ちが違いますよ。私もそうでした。最近では旦那に話すのは友達の子と自分の子の話しと友達の家や友達の旦那さんの話しもするようになったら以前よりも和やかになりましたよ。子供は可愛いが妻は嫌いって本当に嫌いなら即刻別れてますって。売り言葉に買い言葉ではないですか?
子供さんにとってママは、あなた1人。パパは旦那さん1人です。パパを取り上げてしまって良いんですか?私は、こちらを読むだけでの判断では離婚しないほうが良いと思います。
まずは話し合いを | 2008/12/04
納得いくまで話し合いをされてますか?
なぜ旦那さんは主さんのことが嫌いって言うのか?
なぜストレスを旦那さんにぶつけてしまうのか?
一つ一つ、話し合って解決することはできませんか?
主さんは旦那さんのことが好きなんですよね?
まずはじっくり話し合い、お互いの言い分を聞き合うことをしませんか?
冷静に話し合うことが無理そうなら、客観的にみれる第三者に(共通の友達など)同席してもらうのもいいと思いますよ(*^_^*)
お互いの気持ちを理解し合えるといいですね♪
何故 | 2008/12/04
簡単に離婚っていう言葉が出るのでしょうか。

独身とは違うのですから、結婚して子供が居ても、居なくても1日中自由がないのは当たり前ですよ。

結婚したら主婦ですからねそこに子供が生まれたら、ママになるのですからね。
子供の世話をするのは、
パパとママですからね。

同じママとしてはムカつきますね。

旦那さんに対する言葉がひどいですよ。

育児等でイライラして八つ当たりするなんてひどいです。
旦那さんが機嫌が悪いのはあなたの言葉使いが悪いからですよ。

あなたの言葉使いが優しかったら旦那さんも手伝ってくれてると思います。

休みの日はゴロゴロしてとかというのはひどいです。
休みの日でゆっくりしたいと思うけど、少し手伝ってとか、優しい言葉を旦那さんにどうしてかけられないのですか。

実家に居るっていう事は逃げてるのと一緒です。

私は主人に例えひどい言葉を言っても私は謝りますよ
キツい言い方ですが、

簡単に離婚っていう言葉を出すなら結婚しない方が、良かったと思います。

お子さんの事も考えたら、どうですか。

ゆっくりじっくりと時間をかけて旦那さんと話し合いをしてみてはどうですか。
それはかず&たく | 2008/12/04
誰の為…と考えて、『離婚した方がいい』と思うのでしょうか?
主さんご本人の気持ちを重視ですか?
それともお子さんの事を考えてですか?
はたまたご主人の気持ちですか?

…夫婦って、元々は他人なので、全てが上手くいく方が少ないのでは?
上手くいってるように見えて、どちらかが凄く我慢している事だってあると思いますし、外では仲良く見えても家の中では凄い喧嘩してる事だってあると思います。
お互いに歩み寄る事も必要だと思います。
お子さんの為に、『離婚』と考えるよりも、まず、話し合いをきちんとした方がいいと思いますよ。
子供さんの為に | 2008/12/04
まずはきちんと話し合いをしたほうがいいと思います。
離婚すると言う事は、主様にとっては簡単な一言ですが、その後少なからず辛い思いをするのは子供さんですよ!

お風呂入れてくれたり、面倒見てくれるなんて優しい旦那さんですよ!
育児で疲れてついキツイ言い方になってしまっていたと反省してるなら、これからは旦那さんを思いやってあげてくださいね。
旦那さんも、お仕事で疲れてるだろうから、たまにお出かけでいいんじゃないでしょうか?
お家で過ごすときは、DVD借りて見るとか、そうゆう過ごし方も楽しいですよ☆
話し合い | 2008/12/04
するべきだと思います。離婚なんて簡単な問題ではありません。
こんばんわ | 2008/12/04
好きでお互い交際し子供ができたんですよね。子供は可愛い主さんは嫌いって旦那さんどういうつもりなのでしょうか。。文章を読む限りはお互いお疲れのようで口を開けば喧嘩になってるようですね。うちもそうですよ!ゴロゴロ旦那に文句いえば言い合いになり…でも言わないのも余計イライラしますよね…旦那さんを持ち上げるのもひとつの手ですよ!誉めちぎると男は単純なので喜びます。文句言いたいでしょうがそこはぐっと我慢して買い物も行ってよじゃなくて一緒に行きたいなとか行ってくれたら嬉しいなとか…言い方次第で相手も変わります。男は色々言われるの嫌いなんですよね。どこも同じです。子供さんのためにも離婚はしないほうがいいと思います。結婚何年もたつともう好きなんてあまり思いませんね。家族って感じで家族愛になっちゃいました。今はご実家みたいなのでお互い少し離れてみるのもいいですよ!
辛いですね… | 2008/12/04
嫌いなんて、旦那さんに口にしてほしくないですね(>_<)

子供って、パパとママがケンカしたり、ママが悩んだりしてることにすごく敏感です。
私自身、母子家庭で育ちましたが大人になってもケンカして泣いてる母の顔が忘れられません。
離婚を勧めるわけではありませんが、両親が一緒にいること=それが子供の幸せとは一概に言い切れない場合もあると思います。
もう一度旦那さんと話し合ってみて、歩みよる努力をしてみて、それでもダメだったら、そこから新しい人生に踏み切ってもいいんじゃないでしょうか。
子供のことを考えないと。NOKO | 2008/12/04
子供にとってはただ1人のパパですよね。
それを奪うことになるということ、自分のみに置き換えてまず考えないといけないと思います。
色々大変でしょうが、夫婦って、子供がいなくても、他人同士がうまくやっていかなくてはならないものですから、色々あると思います。お互いが歩み寄り、心地よい関係に近づいていけるといいなと思いますよ。お子さんが将来、「自分がいなければ、ママは結婚もしなかったし、幸せになれたのかも」なんて思わせてしまってはいけないと思いませんか。実家の助けもかりられそうですし、助けてもらって、精神的にも肉体的にもバランスをとって頑張っていくのが良いと思います。
気持はすごくわかります。 | 2008/12/04
お気持ちはすごく良くわかります。
イライラしちゃいますよね。
私はバツ1です。
離婚は簡単ではありません。
すごくすごく大変です。

まず、旦那さんに変わって欲しかったららむちゃんさんの
方から歩み寄ってみたらどうでしょうか?
お風呂に入れてもらったら、一言、{ありがとう。助かる。}
ありがとうってすごく大事な言葉です。
自分も言われたら嬉しいし、気持ちいいですよね?
これが私の離婚経験からのアドバイスです。

離婚はもっとよく考えて話し合った方がいいと
思います。
お子様の為にもご夫婦で乗り越えて下さいね!
お子さんの事考えてますか? | 2008/12/04
自分たちが好きで一緒になって『はい合わないから離婚』って都合良くないですか? そしたらみんな離婚してますよ 誰もが乗り越えなきゃいけない事だと思います 私が大変だからってみんな大変男だって汗水たらして金稼いでるんだからゆっくりしたいのは当たり前 自分が好きで選んだ道なら最後まで責任とったらどうでしょう? 育児だって上手くやれば息抜きできるのですから 気に障る言い方で悪いのですが男が嫌いならとっくに離婚届け持ってくるのでは? もっと互いにコミュニケーションとって下さい お互いがんばりましょ
辛口ですが…ノンタンタータン | 2008/12/04
その程度で離婚を考えるんですか?
もちろんママは家事に仕事に育児に大変だと思います。でもパパは仕事でママ以上の収入を稼いできてくれませんか?ママ以上のストレスを感じているはずですよ。まして、妊娠中や産後はパパのみの収入で生活してきましたよね?『生活させてもらっている』とまでは思わなくていいですがもっといたわりの言葉をかけてあげてもいいのではないでしょうか?
うちも共働きで、私も正社員で働いていますがパパの方が拘束時間が長いので私が子どもたちの送り迎え(義母に預けています)、食事、お風呂をしています。パパが休みの日は日中は自由にしてますがお風呂や寝かしつけ、食事の準備をしてくれます。
頼み方にも問題があるのではないでしょうか?
イライラしながら言われて良い気分になる人はいませんし、妻として旦那をうまく操れなければまだまだですよ。男は単純ですから言葉でのせるに限ります。『パパのほうが上手だから』『○○(子ども)はパパがいいんだって』など心に無くても言ってみて、そしてどんなに下手でも頼んだことには口を出してはいけません。危険がある時は別ですが、監視されながらするのって自分がその立場なら嫌な気がしませんか?
夫婦になった以上は思いやりが大切ですよ。ママが文句を言わず、ひたすらがんばっている姿を見れば自然と『代わろうか?』と聞いてくれるはずです。それを『私ばっかり…』などと口や態度に出しては感謝の気持ちはないですよね。そんな人といたいとも思わないですし、ママの言動でパパを怒らせているようにしか感じられません。
できちゃった婚だろうが、納得して結婚&出産されたわけですから母として妻としてもっと自覚を持ったほうがいいですよ。誉めて誉めてうまく旦那をコントロールできるようになればこっちのものです。女は損に感じますがグッと堪えてパパをいい気分にさせ、頼みごとをしてみてはどうですか?
パパが休みの日にゴロゴロして…ですが、ママだってご実家で楽されてますよね。お互い様だと思いますよ。ご自分のことを棚にあげず、一歩下がった立場からスタートしてみてください。お子さんが好きなパパでしたらきっと変わってくれますよ。
自分がされて嫌なことは相手にしない!
自分が間違っていたら素直に謝る!
基本中の基本です。
もう少し | 2008/12/04
考えた方がいいと思います!
私もデキ婚で、今は家族3人で暮らしています☆彡
確かに旦那サンにゴロゴロされたりするとイラっとしますよね(`Д´)
こっちもキツイんだぞっ!したい事いっぱいある!てなります。
私もぶっちゃけ離婚...までとはいかなくとも
結婚しない方がよかったかも?
なんて思ったりします。
でもちゃんと考えると一時的な感情なんです(^^;)
奥様も、ストレスが溜まっているのなら気晴らしに遊びに行ったり出来ませんか??
きっと少しは肩の荷が降りると思います(@^▽^@)
旦那サンもイライラして奥様の事を嫌いと言ってるんじゃないでしょうか?
嫌かもしれませんが、奥様も少しだけトゲのない言い方をしてみては(^-^)?
長文になりすいません!!頑張ってくださいね♪
なにかと | 2008/12/04
すれ違いや一時的な感情で、お互いに気持ちがわからなくなることはよくあると思います。
子どもさんのことも含めてじっくり考え、話し合いをして何が一番いいのか、どうしたら以前のように仲良くなれるかなどを考えてみる機会かもしれませんよ。
離婚するのはいつでもできますが、一歩踏みとどまってみてはどうでしょうか。
最終的な決断ですか? | 2008/12/05
お子さんや離婚した場合の先のこと・・・
真剣に考えて下さい。
結婚は、恋人との別れとは違うんですよ。
簡単に離婚しちゃいけないです。

育児は思った以上に大変です。みんな同じです。
ご主人もお子さんが好きで、面倒みてくれてる
じゃないですか。
素直に「ありがとう!」と言ってあげてください。
思いやりって大切ですよ!
まだ | 2008/12/05
離婚に踏み切るには早い気がします…。ママさんのお気持ちよく分かります。子供が出来れば、当然自由なんてなくなる…分かってはいても、実際毎日毎日大変な日々を過ごしていれば、イライラもするでしょうし、あたりたくもなるでしょう。 実際私も始めの頃は何もかも初めてで、イライラしっぱなしで、旦那のこともイチイチ愚痴ってた気がします…。でも、冷静に考えれば、旦那は旦那で外で一生懸命働いてきてくれる訳です。養う為に…嫌な事もあるでしょう。どっちが大変って比べるものでもありませんよね!お互い大変です。だからこそ、相手を思いやっていかないと!! 言葉一つで相手も自分も気分が良くなったり、悪くなったりしますから、文句言いたくなっても、そこで一呼吸おいてみて下さい。少しの思いやりでも、きっと旦那さんにも伝わると思います☆ もう少し話し合ってみる価値はあると思いますよっ(*^_^*)離婚はいつでも出来るのですから…
こんばんは☆ | 2008/12/05
それが、子供さんにとって幸せになることなら私はいいと思います。親が喧嘩したりしてる姿をみて、子供さんにとってはストレスです。
でも、簡単に離婚なんてできないと思います。子供を1人で育てて行くのは大変ですよ。
旦那さんも毎日働いて、休みの日ぐらいゆっくりしたいと思います。働いたことがあるならわかりますよね?社会は厳しいですよ。風邪引いても休めません。その中で、家族のため働いてるのです。
守ってくれてるのだから、幸せだと思います。
旦那さんと話し合いしてみてください。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/12/05
 お互い好きで【結婚】なさったのでは・・・???
どうしてご主人様は、主sanの事を嫌い!なんて言うのでしょうか(*_*;
また、育児中はご自身の時間が中々取れない事から、イライラもあります(^_^;)
けれど夫婦と言うのは、お互い助け合い協力するものだと思いますよ!!

 ご自身やお子様が一番【幸せ】と思えるのであれば、離婚と言う選択肢も一つなのかな~と思いますが・・・。
夫婦で話し合われた方がいいのではないでしょうか(^_^;)
離婚? | 2008/12/05
離婚と考える前に自分自身を変えてみよっか!
自分がこんなに苦痛になってるのに とか 犠牲になって自由がない とかを思ってるから ご主人が憎たらしく感じて、暴言吐き出してしまうのだと思う。でもね、ご主人だって、一人で働けば、自分のものになっていたのが、家族が出来る事で貴方とお子様を養う立場になって、仕事(外)では、より大変で犠牲になってるんだよ。
貴方だけじゃないって事を覚えておこうね。


疲れて、家に帰ってきて、ゴロゴロしたっていいじゃない・・・貴方の居る家が安らぐからゴロゴロしてるんだよ。 そんな時、さりげなく優しい口調でお疲れ様(珈琲でも入れてあげて)って一言を言う事で、相手の心にもきっと変化があるはず。


ご主人も今、悩んでるかもよ。貴方が恋人の時から言動が変わらないから嫌気がさしてしまって。 今、貴方が変わらないでどうする?

一つ一つでいいの、焦らないでね、思いやりのある言葉にかえてみようよ。 ご主人よりも一回り、二回りも広い心で話しをする事で変われるよ。


ご主人ばかり頼るのではなく、視野を広げて、子供と二人で出掛けてストレス発散してみて、また違う楽しみも増えてくるよ。


あと、酷い事を言った事に対しては、謝ろう。もし、口で言えないなら手紙で謝ろうね。 グチグチと言うかもしれないけど、ぐっと耐えて(聞き流して)二人の距離を縮めてみよう。


最後に離婚なんて、簡単に言わないでね。二人で力合わせて、お子様の成長を見守ってあげましょう。


元気だしてね!
うーん… | 2008/12/05
結論がでているような気もしますが、今子供に手がかかり疲れているのでは…と思いました。 私もでき婚で自由はきかないしストレスがたまるときもあります。一度気晴らしに子供をおいて出かけてみてはいかがでしょうか? もし離婚されたら自分一人でみるようになりますが大丈夫ですか? 旦那さんが嫌いというのはガミガミいうからもあるような気がします。
難しい問題ですね | 2008/12/05
旦那様に嫌いと言われるのは辛いですね。育児でイライラしてしまい気持ちも分かります。私もまだまだ育児に慣れていなくてストレスを感じたり泣いてしまう時もあります。 離婚するのは簡単なので、もう少し夫婦でお話されてみては?と思います。うちの両親は未だに仲が悪く、産後実家に戻っていますが、居辛さを感じることが多々あります。子供から見て両親が仲が悪いというのは辛いです。大人になった今でも見ててしんどくなります。 なので、話し合ってもお互いに歩み寄れないなら離婚されてもいいかも知れません。片親というのも子供から見て辛いかも知れませんが、親が仲悪いというのも辛いですからね。 感情的にならずに、3人にとって一番いい結論を出してください。客観的に判断してくださる方が身近にいらっしゃるといいのですが。
手伝ってくれる | 2008/12/05
子供が好きで手伝ってくれるならいいんじゃないですか?子供の為を思うなら離婚は止めた方がいいですよ。 


男の人は家庭を養うために働いています。私たち主婦はそれを支え育児をしていくんじゃないでしょうか? 

自由がないのは今だけで子供が幼稚園などに入れば時間はできます。今は忍耐強く頑張ってください。同じような方はたくさんいます。 


でも嫌いって言葉はむかつきますね。ガミガミ言っちゃったからじゃないでしょうか? 

少し言いすぎちゃったなんておちゃらけて言って、今のところ、落ち着けた方がいいかも。 


主さんも力が入りすぎちゃったのかな?手抜きの家事もありですよ。頑張ってください。
あなた次第 | 2008/12/05
旦那様はお風呂にいれてくれたり、用事している時は見ててくれたんですよね。育児してくれる旦那さんばかりではないと思います。
旦那様も、不機嫌な態度や口うるささにいらいらして、嫌いと言ったのでは?もう一度よく話し合ってみてはどうでしょうか?それから離婚でも遅くはないと思います。
うーん | 2008/12/05
離婚しても自分で子供を育てて生活できますか。
もしできるのであれば離婚してもいいとおもいます。
うーん… | 2008/12/05
悪魔でも私の意見ですが、離婚はしない方がいいと思います。そんな簡単なものじゃないだろうし…。
確かに育児をしているとストレスを感じる事もあり、私も旦那に当たったりしてケンカになる場合もありますが、きちんと話し合いをして解決しています。
もう一度、旦那さんと話されてから決めても遅くないのではないでしょうか??
おはようございます。 | 2008/12/05
喧嘩も内容によるかとは思います。毎週ゴロゴロも確かに嫌です。

離婚の前に、話し合いが必要ですよ!

たまにはお出かけしたいなあ と甘えて言ってみられては?

>旦那は私の事が嫌いだから、行ってもおもしろくないから行きたくないと言いました。

これが本心なんでしょうか。口うるさいと取られてしまっているようなので、これが嫌でつい言いすぎたのでしょうかね。
ご自身に愛情がないようであれば、離婚も視野に入れていいとは思いますが、どちらにしろ、話し合って、お互いに歩み寄らないことには、離婚も出来ないかと思います。
冷静になってももひな | 2008/12/05
可愛い赤ちゃんに恵まれたものの、お互いに自分の自由になる時間がなくなってしまってストレスが溜まってイライラしているんでしょうね。
ママが赤ちゃんとの新しい生活に慣れるのにも時間がいりますし、パパがそんなママを受け入れるにも時間がかかると思います。
好きで一緒になったのですから時間をかけてゆっくり話しあって欲しいなって思います。
気を | 2008/12/05
引きたいんではないでしょうか?
うちも全く同じライフスタイルです。しょっちゅうケンカで何度も離婚を考えました!!育児でイライラするのはお互い様だとつい昨日思ってもちつもたれつかなぁって。
ちなみにうちは愛してない、嫌い、ウザい、役にたたへん等々、数々の暴言はかれました!!実際、母子家庭って大変だと思います。しかもほんまに嫌いな人に面と向かって嫌いって言えますか!?旦那さんの自己防衛のような気がします←うちがそうなんで…
しばらく実家で休養して下さい♪
皆さんが言う通り… | 2008/12/05
まずは話し合いと歩み寄りだと思います。
実家に戻られて、どのくらい経ちますか?実家は楽チンですよね。育児を手伝ってくれる親や、イライラさせる旦那様がいないんですもの。
でも実家にいる限り、旦那様との関係は何も変わらないと思います。逃げちゃダメです。せっかく夫婦になったのですから、ひと山ふた山越えて長い年月かけて、信頼関係を築いていったらいいのでは?
「嫌いと言われたから離婚する」と答えを出すには、まだ早いですよ。

私もトピ主さんと同じように、ゴロゴロ旦那にはイライラしてました。今も意識してないと、それが言動に出てしまうので、いつも気をつけてますが。ある時旦那に「お前と話すの嫌だよ。文句しか言わないし、聞いてて腹立つ。俺だって仕事で疲れて帰ってきてるのに、家の雰囲気最悪だよ」と言われ、ハッとしました。自分の事ばかりで、旦那の気持ちをまるで理解してなかったので、すごく反省しました。
トピ主さんも反省する面はありませんか?きちんと旦那様と話し合い、結論を出して下さい。
うーん…。すぬぴこ | 2008/12/05
好きで結婚して、子供にも恵まれたんですよね?
旦那さんはお子さんを可愛がり、育児も手伝ってくれる…。
でも…旦那さんはあなたが嫌いと…。そんなこと言われたら悲しいですね(>_<)


育児に家事に忙しく、いらいらしてるのは分かります。
でも、旦那さんも仕事の他に育児を手伝ってくれてるじゃないですか。

お子さんの事も考えて、離婚は避けてほしいと思います。

育った環境が違う二人が生活するのは難しいですよね。
ですから多少の我慢やお互いを思いやり、いたわる気持ちが大切だな…。と私は結婚して強く感じています。

冷静に旦那さんと話し合いをしてほしいと私は思います。

離婚は最終的な決断にしてくださいm(__)m

何度も言いますが、お子さんの事を第一に考えて下さいm(__)m
私はhappy | 2008/12/05
私も以前、嫌いだと言われましたが、それからもずっと離婚はしてないです。私はわりきってしまったので、今は平気になりました。
旦那さんが好きにしているのはイライラしますが、お子さんが少し楽になったらお互いに好きにするのも、いいのかも。
けっこうそういう夫婦っているようです。
旦那さんは子供の事はかわいいんですね | 2008/12/05
ということは
ラムちゃんさんの気持ち次第です。
お仕事されているとのことなのですがお仕事辞めることはできませんか?
少しイライラはマシになるかもしれません。
変わらないかもしれませんが!!
出来るだけ本心で旦那さんと話あってみてください。
嫌いなのに | 2008/12/05
一緒に生活するのは無理があるので、別居→離婚も選択肢の一つになると思います。 女のあなたが自分に逆らうから嫌いとか休みの日にゴロゴロすると文句を言うのが嫌だとかずいぶん幼稚な方ですね。 私の夫は月に150時間くらい残業して疲れている時でも、出勤でさえなければ、家の掃除もしてレジャーも一緒に行ったりしますし、寝たかったら、掃除を済ませて子供達を早めに寝かしつけてから眠っています。 共働き家庭で片方が何もしないでゴロゴロしてたらもう一方の不満がたまって当然です。 あなたの夫には努力と思いやりが不足していると思いますね。 そんな相手と結婚生活を続けていけるかよく考えてみては?
離婚って | 2008/12/05
そう簡単にできるものではないですよね。なぜ離婚という結論になったのでしょうか。旦那さんに嫌いといわれるからですか?できちゃったから仕方なく結婚したのですか?それでも、子供を2人で育てていこうと決めて結婚したのですよね。自分達のことだけでなく子供のこととをもうちょっと真剣に考えて、夫婦でよく話し合ってみてください。
こんばんは。 | 2008/12/05
旦那さんはあなたのどこが嫌いなのでしょうか?口うるさいから?
確かに嫌い!と言われたら一緒に居たい気持ちもなくなりますよね。だけど離婚をするかはまだやることをやってからだと思いますよ。旦那さんは離婚したい!とは言ってないですよね?
体調が戻ったら自宅へ帰り、少しずつでも旦那さんへの心配りをしてみてください。
育児でイライラしてしまい、何もせずにテレビ観て寝てる旦那に更にイライラする気持ちも凄くわかります!だからってそこで態度に出してたら旦那さんも、なんだよ…ってなると思います。だから『私は○○やらなきゃだから悪いけど○○やってくれない?』と下手になって頼んでます。

私も妊娠を機に結婚したので離婚したい!って思った事が何度もありました。だけど【離婚】という言葉を出してしまったら上手く行くこともダメになってしまうと思い、何回も喧嘩して実家に戻って…を繰り返しやってます。子供が大きくなったので最近は喧嘩をすると子供に言われるので、ほとんどしてません。

もし、それでも旦那さんに嫌い!と言われたら決断をするべきだと思います。

付き合ってた時も喧嘩を繰り返して来たんでしたらもう少し頑張ってみてください!
私の友達は旦那さんから『離婚したい』と言われ一気に愛情がなくなったので、その後旦那さんが離婚を渋ったけど、一度でも離婚と言われたのがショックだったから生活したくない…とまだ一歳にもならない子を連れて離婚しました。

お子さんの為にも考えてみてください!
旦那さまと☆もんち☆ | 2008/12/05
よく話あわれて結果を出して下さいね! 育児ももう少しすれば随分楽になりますよ。主さまのストレスが少しでも解消されれば良いのですが、嫌いと言われるとキツいですよね… 私は無理して一緒にいる必要はないと思いますが、子どもは可愛いがってくれているみたいだし、結論を急がなくても良いと思いますよ
みなさんの回答はる | 2008/12/06
否定的な意見が多いのが私には意外でした。
トピ読んだだけでラムちゃんさんが離婚を簡単に考えてるとかはわからないし…旦那様思いの優しいママさんが多いんですね(*^▽^*)
ラムちゃんさんが旦那様と仲良くしたいなら、みなさんの意見通りにするのが一番かと思います。
私には無理ですが(;^_^A私は自分はゴロゴロしてるくせにこっちにだけ思いやり求めてくる旦那なんて嫌ですし実際旦那にもそう言ってます。下を見てマシだからと我慢はしません。
というか、うちもそんなだったけど我慢してたら私は体を壊してしまい…それでもなお思いやってはもらえなかったのでばかばかしくなりやめました。
仕事には休みもあれば時間も決まってるけど主婦は365日24時間主婦ですから…
離婚はそんなに簡単にしてはいけないと思います。 | 2008/12/06
少し疲れているのではないですか?
離婚はそんな簡単にしてはいけないと思いますよ。
お子さんから父親を奪ってしまうんですよ。
離婚した友人は子供から父親を奪ってしまったことをとても悔やんでいます。
子供が生まれれば自由ななんて無いですよ。
それにうちの旦那もゴロゴロしていて何も手伝ってくれませんよ。
でも本当に旦那さんに嫌われたのなら離婚を考えても良いと思いますよ。
こんばんは | 2008/12/13
主さんはご主人のことお嫌いなんですか?
好きだから一緒にどこかに出かけたいと思ってらっしゃるんですよね?
お子さんもいらっしゃることですし、すぐ離婚とか考えずに、まずはご実家でゆっくりしっかり体調をなおし、心のゆとりを持てるようになってから帰るのが良いと思います。
気分転換してみてください | 2008/12/16
とりあえず落ち着いてみてください。

私の旦那の話です。

性格の不一致で離婚。
旦那の母は看護師だったし、慰謝料もとらず子供二人を引き取りました。
しかし母は骨の病にかかり、勤務できなくなり、超貧乏生活。
学校の制服も見ず知らずの卒業生に恵んでもらう生活に。
限界がきて父に連絡し面倒を見てもらうことにし、父のもとに帰ったら父は贅沢三昧の生活をしていて・・・
母は働けないので、ゆくゆくは自分が面倒みなければならず、そのせいで結婚にも響き(私の両親が反対)ました。

旦那は両親を好きではいますが、恨んでいる部分もあると言っています。
親の死に目に絶対に立ち会って最期の時に
「勝手に離婚しやがって!」と耳元で言ってやるんだ、と言っています。
もともとやさしい性格の旦那にここまで言わせる義理の両親はすごいと思いました。

それほどに離婚は日本では重いもののようです。

ちなみに海外では
たとえ嫌いにならなくても、好きでなくなったら(たぶん胸キュンしなくなったらって意味だとおもう)離婚・・・という考え方もあるみたいですね。

でもここは日本ですから・・・
ちなみに産後どれくらいなんでしょうか?
産後一年くらいは不安定で、ホルモンのバランスのせいで旦那が嫌になることもあるみたいです。

お仕事でお疲れとは思います。
相談してるくらいなので、悶々と考え込んでしまっていることと思います。
たまには考えることもやめて気分転換したり、ゆっくり休んでくださいね☆
本人次第♪ | 2008/12/18
冷静になって、良く考えてみて。
それでも【絶対に離婚する!】って決意があるなら、離婚すれば良いと思います。
でも少しでも未練があるなら、離婚はオススメできません。
曖昧な感情だと、あとで後悔すると思うので…(>_<)
話し合いを | 2008/12/18
子育ては、ストレスが溜まりますよね。

頼む時、イライラしているときは、メールで自分の気持ちを
伝えたらいかがでしょう。

私の主人は、育児を手伝ってくれますが「ありがとう」と
感謝の気持ちを伝えるようにしています。

少し実家で休養し、育児のことや今後を含めご主人と話しあって
ください。
個人的な意見としては、離婚をしないほうが良いと思います。

お子さんもある程度したら、手が離れてきます。
どうしても喧嘩をしそうなときは、我が家ではメールを使用していますよ。
旦那さん‥ | 2008/12/18
甘ったれているようにしか思えません。自分のせいで子供ができて申し訳ないと思わないのですかね‥?私も出来婚です。
私が望んで産みました。けれどうちの旦那は責任を感じているらしくできる限りは家事、育児します。
相談者さんに愛がないのなら養育費だけもらって別々に暮らした方が相談者も気持ちに踏ん切りがつくと思います。
けれどなかなか子供の事を思うと離婚には踏み切れないものですよね‥‥
別れる覚悟があるなら… | 2008/12/18
離婚を決める前にもう一度旦那さんとの関係修復の努力をしてみて欲しいです。 掛け違えたボタンを直すのは容易な事ではありませんが、離婚は最終手段だと思います。 旦那さまに嫌悪感を抱いてしまうと優しくするのはとても腹立たしく屈辱的でしょう。 でも、一歩大人になってみませんか? 私の方が一歩上ね、と腹の中では笑っていたっていい。 色んな事を乗り越えるからこそ絆が深まるのだと思いますよ。 男の人は単純だっていうでしょ? 母は強し!ですよ!

page top