相談
-
ママ失格…(長文です)
- 以前後追いについて相談させていただき多くの意見や励ましを頂きました。ひとりひとりに返信できずにすみませんm(__)m
以前励まして頂いてじぃやばぁには後追いするのになぜママにはしないのかと悩みましたが信頼ができていると言って頂いて自信が持てて来たところだったのですが…。
今1歳4ヶ月の息子ちゃんが風邪で保育園をお休みしています。一昨日休憩時間を使って様子を見に家に行ったんですが顔を見せたママより席を外した義母に後追いして大泣きしてしまい。私って…とまた凹んでしまいました(:_;)
昨日と今日は夜勤と明け番だったので一日一緒だったのですが義父の帰宅で今度は義父に後追い。
そんなこともあり息子ちゃんのちょっとしたいたずらにイライラしてずっとダメって連発してしまっている自分もいて。少し高いところに登って置いてあるものをぽいぽい投げる息子ちゃんを思わず引きずり下ろしてしまいました(:_;)
息子ちゃんのこと、すごく可愛いし愛してるのに息子ちゃんの前で泣いてしまうこともあって(:_;)こんな私はママ失格だって自分で自分をぶったりしてしまいます(T_T)
自分たちで暮らしていらっしゃる方には見てくれる人がいることはありがたいことだと思う方もいらっしゃるかと思います。不快な思いをさせてしまったらすみません。長いのを読んで頂きありがとうございますm(__)m皆様のご意見をお聞かせ下さい。 - 2008/12/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは | 2008/12/06
- 怒りすぎなのかわかりませんが、実家へ行くと上の子が私以外にしかものを頼みません↓特にばぁばです(>_<)
ごはん食べるときも、お風呂も。おいでって言うと、「ママ怖いでいやぁ~」、「ママ嫌いぃ~!」まで言われてしまいますよ(泣)
私はそーゆーときはギューと抱きしてあげて、「〇〇ちゃんはママの事嫌いだけど、ママはだぁーいすきだよ」と何回も言います☆
主さんも自分より他の人のとこへ行ってしまうなんて傷つきますよね(T_T)だけど、そこでイライラしてしまうと余計自分をせめてしまうと思うので優しい気持ちで接してあげてみてはどうでしょう?
息子ちゃんのママは主さんしかいないですよ!お互いがんばりましょうね☆
こんにちは。 | 2008/12/06
- どうしても、叱り役はママの役なので、損な感じですよね。
思い切って貴重なお休みに、お二人だけでおでかけなさってはいかがでしょうか。
こんにちわ | 2008/12/06
- うちも実家に預けた時はそうですよ。迎えに行っても帰るのも嫌がるしじぃばぁが大好きで後追いします。やはりそれはどこも一緒かなと(^_^;)じぃばぁは孫が可愛いのでついつい甘やかしがちになりますよね。悪いことしても厳しく叱ったりはあまりしないので…
子供も賢いですからね!
やはり自分がワガママできる人についていきますよね。あとはやはり預けているとどうしてもママとの時間が少なくなるので一緒にいる人になつくことはよくあります。でも子供はちゃんとママのことは認識してるし大好きですよ。ママにヤキモチやかせようとママを試してる部分も少しはあるのかも(^_^;)もう少しお子さんと一緒の時間を増やしたり一緒にいるときは沢山抱き締めたり遊んであげたり普段できないぶん甘えさせてあげてくださいね!一時的なものなのであまり気になさらないほうがいいですよ!
わかります | 2008/12/06
- うちも実両親と暮らしてます。じぃちゃんばぁちゃんは、たくさん相手をしてくれるためよく後追いしてました。私にはしないのに..ってよく思ってましたよ。今でも、、じぃちゃんやばぁちゃんなど仕事に行くときは自分もどこか行きたいようで後追いしてます。やはりじぃちゃんやばぁちゃんは優しいしてくれますからね。
ママのことだって大好きだと思いますよ。じぃちゃんばぁちゃんがいなくてふたりっきりのときたくさんたくさん相手をしてあげてくださいね。
こんばんははるまる | 2008/12/06
- お子さんはママが忙しいのがわかってるから、義親さんに甘えてるんじゃないですかね。
お子さんが高いところの物を取ろうとして、『ダメ』とは言ってはいけないと思いますよ。なぜダメなのか理由を含めて注意してあげてください。
自分で産んだ我が子なんですからもう少し自信を持たれてはどうですかね。
少し離れてみては | 2008/12/06
- 友人の子が同じ感じでした。
おじいちゃんやおばあちゃんは優しいから子供は大好きなんです。
ママと居ると怒られるから嫌と言う知恵が付いてくるんです。
友人の子は3才くらいの時に祖父ちゃんの家から帰るのが嫌だと愚図って腹が立ったから置いてきたと言っていました。
そんな事が週の3日くらいありました。
そんな事をするから余計ママから離れるんだよと思いました。
少し義母・義父さんに頼りすぎていませんか?
義母・義父さんからお子さんを離した方が良いと思いますよ。
悲しいですよね | 2008/12/06
- 私も出産で家を2週間あけていざ家に帰ると子供が私になついてくれず↓
今1ヶ月たちますが家にほとんど一緒にいるのにパパと連呼され、ギャン泣きされ、私は何?と思っているので気持ちわかります。でも信頼関係もあるかもしれません。ママは何があっても守ってくれると思ってくれていると思ってます。私も声をあらげる時や手をあげる声もあるので自分を責めないでください。
こんばんは | 2008/12/06
- おじいちゃん、おばあちゃんは何やっても怒らないし、優しいから好きなんですよね。
ママが嫌いなわけじゃないけど、ダメとか、注意されてるってわかるとジジ、ババにいっちゃいますよね。
息子さんと二人っきりの時はおもいっきり優しくとか、してあげるといいと思います
友達も | 2008/12/06
- 親に預けていたので、仕事から帰ってきて、おいでーと言っても寄り付かなかったです。 でも年を重ねるにつれてママを理解するようになってくるので大丈夫ですよ! 気長に待ってみませんか?
仕事で | 2008/12/06
- がんばっているママのことが一番だって、きっとお子さんも大きくなるにつれてわかっていくと思いますよ。
やっぱり面倒を見てくれる人に後追いするのは仕方がないことだと思います。うちでも、私が仕事でパパが休みの日は一日みてもらっていますが、帰ってもパパにべったりですから・・・。
でも、いざってときはやっぱりママだとわかりますよ。
あまり落ち込まずに一緒にいるときは絵本を読んであげたり、手遊びしてあげたりして、楽しく過ごしてあげてくださいね。
私の親と…しん | 2008/12/06
- 完全同居ですが やはり子供はジジババっ子&ひぃばぁっ子になりましたよ(笑) 仕事に行こうとしたら泣く 外を歩いているのをみたら追いかける 私も夕方~仕事にいってるので仕方ないかな…と思ってます。 それでも上の子が徐々に『ママじゃなきゃ嫌』が増えてきたので、 子供なりにきちんとママはわかってるんだな~と思いました。 主様のお子様も、ママの事大好きなんだと思いますよ 全然失格じゃないですよ
私だって | 2008/12/06
- ママっ子の息子(1歳5ヶ月)ですがグズグズが長引くとイライラしてすぐ怒鳴ってしまいます
そのときはママ失格と思います・・・
でもママだって一人の人間イライラすることだってあると思いなんとか今日もママをしています
まめぞうママさんは真面目で考え過ぎですよ、きっと
もっと気楽に考え過ぎずに育児しましょう!
そんな事ないです!優真マ☆ | 2008/12/06
- 私には何が正しいかなんて分かりませんが読んでてこのお母さんは本当に子供の事が大切だから悩んでるんだなぁと感じました。
私だって見よう見真似で母親をやってますが毎回壁にぶつかります。
でもこんなダメ母でも子供にとったら世界で1人だけの母親。私が落ち込んでたらダメだ!と頑張ってます。
今はどうしてもおじいちゃんおばあちゃんが身近に感じて懐いているのかと思いますが、きっと物が理解出来る様になったらママは自分の事を大切に思ってくれてる、自分の為に仕事をしてくれてるんだと分かってくれると思います!
自分のお子サンを信じてあげて下さい。
大丈夫ですよ!お母さんが息子サンを大切に思ってる気持ちがあるんだから
母親から | 2008/12/06
- 私の子もおばーちゃん子です。
私よりおばーちゃんに後追いしてました。
今でも、私がいなくてもおばーちゃんがいれば、お泊りが出来たりします^^;
1年半ほど前に私が二人目妊娠中・・・
つわりが酷くて実家に1ヵ月半ほど子供と帰ってましたが、
子供(当時1才3ヶ月位)は大好きなおばーちゃんに甘えまくって、
注意ばかりする私には噛み付いたり物を投げたりと大変でした。
昼間は両親とも仕事で子供と二人きり。
毎日吐いて横になってまた吐いて・・・の私は、子供を甘やかす実母にも
イライラが募って『甘やかしすぎ!』と大喧嘩しました。
次の日『お世話になっているのに言い過ぎたな・・・』と反省して謝りに言ったところ
「子供を叱るのは親の役目!他人が怒ったら嫌われるだけ!親がいくら怒っても子供は親には戻ってくるけど、おばーちゃんが怒ったら嫌われるだけ!」と言われました。
祖父母を嫌いになるのは私もイヤでしたし、祖父母にも「コレだけはヤメテ」と決め事?を決めて
その範囲でかなり甘やかしてもらってます。
主さんが望んでいる回答とは違うかもしれませんが
ちょっと似たような心境になった事があったので・・・。
決してママ失格とかはないと思います。
お子さんの事を考えているから自分の行動を「ママ失格かも?」と思うと思いますし。
少しでも気持ちが軽くなれば幸いです。
うーーん。 | 2008/12/06
- 難しいですね。
理想のママにならなくても大丈夫ですよ。
頑張っているママのことを息子さんも応援してくれるようになるはずですよ。
失格とか、ないですよ。
辛いと思うと余計辛くなると思います。
泣いちゃう時だってありますよ。
大丈夫。
そんなことないですよNOKO | 2008/12/06
- そりゃ、近くにいてくれる人になついてしまうことはあるでしょう。でも、それは今だけのことです。そんなに落ち込むことはないです。そして、お子さんのことを怒ってしまったりするのは、きっと焦りの現れなんでしょうね。
私も息子を4ヶ月のときから保育園にあずけて、フルタイム復帰しています。息子の担当の先生には、すっかりなついていて、ママがいても、先生に抱っこ~と手を出すことは多いです。でも、それはそれっと思っていますよ。息子が心から信頼できる人がそばにいてくれるということはありがたいと思います。ママはまだかな、ママに会いたいなと思いながら日中過ごしているよりずっといいと思いませんか?私も0歳から保育園で育ちましたので、大好きな先生の思い出もたくさんありますが、遅くまで私たちのために働いていた母には本当に感謝しているし、母のやさしさや、忙しいときにもときどき作ってくれる手料理なんかはよく思い出しますよ。もっと長い目で見たら、いいと思います。私も1歳の息子の育児に仕事に毎日必死で、全然良い母親じゃないかもしれないですが、一歩一歩頑張っていこうと思います。
ママ合格ですよかず&たく | 2008/12/06
- こんなにお子さんの事で悩んでいるなんて、ママ失格ではないですよ!
ジジババは、ママよりも甘いですよね?
だから子どもにとってジジババは甘えられる大好きな人なんですよ。
でも、自分には後追いしないのにジジババには後追いしたら悲しいですよね。
お子さんの前で泣いてしまってもいいと思いますよ。
『ママはあなたの事が大好きなのよ。』と抱きしめて泣いてもいいと思います。
危ない事をしたら怒るのも当然。
引きずり下ろしたら、その後、『ママの大事な○○くんが怪我したら大変でしょう?やめてね。』と話してみては?
ママのイライラはお子さんに通じてしまうので、冷静に…。
私もです | 2008/12/06
- 一番大切で、一番愛していて、一番守ってあげたい我が子に、辛く当たってしまう事にやりきれなくて、毎日懺悔と後悔の繰り返し。母親失格と自己嫌悪になるのは私も一緒です。私なんか仕事もしてないのにイライラしたり、疲れたと思ったり、何で私だけ?なんて思うようなちっぽけな私より、仕事をして、家事や子育てをされているんですから頑張っていますね!すごいですよ!きっとお子さんは、ママと一番一緒にいたいからこそママ以外の人にそうやって自分なりに、アピールしているのかも知れませんね。とはいえ辛いですね。でも仕事に家事に育児に嫁にと頑張っている自分を誉めてあげて下さいね。上手に手を抜いたっていいんですよ。
う~んhappy | 2008/12/06
- 義母さんと義父さんは怒らないから甘えようとして後追いするのかも。でもお母さんは怒っても、子供って結局一番好きなのは、お母さんだから、だんだんそうなっていくと思います。
大丈夫ですよ(^-^) | 2008/12/06
- 子どもにとってママは特別で、絶対に必要な存在です(*^_^*)
男の子は、おばあちゃん子だと優しい子になると言いますし、うちの旦那もおばあちゃん子だったので優しいですよ。
お子様が可愛い時期なのでなおさら寂しい気持ちになってしまうのはわかりますが、お仕事でお義母様に預ける時間が長ければ、お子様がおばあちゃん子なのは仕方がないのかなぁと思います。
後追いしないからといってママを好きな気持ちは変わらないんじゃないでしょうか(^-^)?
もう少し割り切れたら主さんの気持ちも楽になると思いますよ♪
主さんは、決してママ失格じゃありません(>_<)
お子様をしっかり愛してますもの(*⌒▽⌒*)
それは | 2008/12/07
- しょうがないと諦めるしかないですよ~
うちもじいじとばあばが見ていてくれますが、両方の方が好きなようで
休みでもだっこ~となっているのはそっちです(とくにじいじ)
でも仕方ないと思ってますよ
だって居る時間が長いんですもん
あげく若干はあまいですもん^^
ママは怒ることも多いし、居る時間も少ないしとなれば後追いはそちらが先になりますよ
でも帰ってきてただいまと声かけたら満面の笑みだったりしませんか?(うちはそうです)
それでいいかなと思ってますよ
息子がたのしいならいいかなって
子供はママの物ではないし、自分でいろいろ考えた結果そうなったのですから
それにいざとなれば必要としてくれますし
帰るところはママしかないと思ってどんと構えていればいいのではないでしょうか?
お子さんにあたったり、自分を責めたりするのは違いますよ
それじゃせっかく一緒に居る時間も楽しくないですよ
それでいいですか?
私なら嫌ですよ
気落ちの切り替え次第でお互いが楽しいならその方がいいと思いますよ
私も | 2008/12/07
- 私のとこもそうでしたよ!めんどう見たん私やんか!って悔しくて泣いた事あります(;_;) 娘がこけてしまい泣いてて助けを求めたのはママでした☆肝心な時のママなんや(^-^)と思い安心しました!逆にママにべったりの子の方が大変やったやろなって思います☆ 今は、やんちゃでイラっとするけど…怒るとこは怒るってメリハリが必要ですよね☆まだまだ育児になれて無い私ですが、お互い頑張りましょうo(^-^)o
長い目で見てあげてください | 2008/12/07
- 私も夫の両親と同居しているので、お気持ちよ~くわかります。
しかも上の子が生まれたときは、夫の姉妹まで同居していたので、上の子はいまだに義姉妹さんにべたべたになついています。
やっぱり「怒らない・甘い・物を買ってくれる」人に、一番なつくようです。私も最初は(今でも時々)寂しく思っていましたが、小学校に上がると、ママはママとして頼りにしたり求めてくることが増えました。特に子供のお友達のママとのおつき合いは、やっぱりおばあちゃんには出来ませんから。
あと、「ママしかできないこと」を作るとどうでしょう?
ママしか作れないおかずやお菓子とか。
私は絵本の読み方を独特の節を付けたり、面白い声色をつけて読み聞かせました。文章の間に勝手に効果音を入れるとか。
子供ってそういうの好きですから、その絵本だけは私に読んで欲しいと頼みにきましたよ。
お舅&お姑さんも、いつまでもお元気という訳にはいきませんし、
将来お子さんと良い関係を築けたらいいですよね。
私はもう半分諦めモードですが、それでも毎日些細なことでジジ&ババっ子の上の子にイライラしたりヤキモチ焼いたりしてます。
でも、沢山の人に愛されて甘えられるこの子はシアワセだなぁと、思うことにしてます。
落ち込まないで!ももひな | 2008/12/07
- じじ・ばばは可愛がるだけですから余計になついているように感じちゃうんでしょうね。
どんなにじじ・ばばを後追いしてもママは特別だから落ち込まないでくださいね。
自分のことを自分でぶったりしないでいいんですよ。
全然ママ失格なんかじゃないです。
子どもは☆もんち☆ | 2008/12/07
- おじいちゃんおばあちゃんが大好きなものですよ!最大限甘やかしてもらいますからね~うちの子もおばあちゃん家に行ったらお菓子が貰えるのですぐにおばあちゃん家に行きたがります(^_^;) でもやっぱり祖父母より親ですよ!自信を持って下さいね!
うちは | 2008/12/08
- 週2、3回しか会わない実母に後追いします。会えば2~3時間は一緒に遊ばないと泣き叫び離れません(:_;)
でも私はオッパイの時は必ず来てくれるので気にしないようにしてます。
わかります(実感) | 2008/12/08
- 実母に我が子を預ける事(産後半年から仕事復帰の為)が多く、よく後追いをして離さない事もしばしば。私には、なかなかで悲しくて八つ当たりもしてしまう程でした。優しくしてくれると言うよりは、甘いが正しいのかな。
でもね、しつこくママ、ママ・・・ってなりましたから(もう少し経つと)ママの事だって大好きなので、二人きりの時に、お風呂や外に出かけたり、ご飯食べたりして、コミュニケーションをとっておくといいですよ。 最初、外に行くのも退屈そうな顔をしたりされてましたが、今では親の前でママと図書館に行きたいとかママと遊びたいと言う程、ママっ子になって、逆に大変な時もあります。
落ち込まないで下さいね。
大丈夫ですか? | 2008/12/08
- そんなに自分を責めないで下さい。 お子さんの為に頑張って仕事をしているのですから偉いと思います。 たまには、親子水入らずで旅行に行くなど親子だけの時間を作ってみては? 仕事で疲れもあってイライラしてしまうんでしょうね… 休みの日など2人で遊べば大丈夫ですよ!
気にしないのが一番♪ | 2008/12/09
- お母さんが落ち込んでいることに、子供さんは敏感に
感じているのかも。
お母さんが小さなことにくよくよせずに、いるのが一番!
お母さん自身、ストレス発散が出来ていますか?
お休みの日などに、子守りを頼んで、お母さん自身ゆっくり
のんびり一人を楽しんでみては?
そうすれば、また明日から頑張ろう!って気になれますよ♪
うちもです。 | 2008/12/09
- うちもじぃじやばぁばには後追いしますが、私のときはたまにしかしません…。初めは可愛いのに憎たらしいと思うこともありました。 でも、子供ってわかってるんですよ☆お母さんが仕事行くの…ワガママを言わないイイ子ぢゃないですか(^0^) 毎日仕事いくのに後追いされるのも可哀想で見てられないですよ。 うちのばぁばがよく言うんですが『どんなに頑張っても所詮お母さんには勝たれへん』だそうです。やっぱり子供にはお母さんが一番ですよ。一緒にいれる時間を大切にして下さいね☆
時期的に | 2008/12/11
- きっと時期的に優しい人のところに言ってしまうのかもしれないですよ。
でも子供はママが大好き。自信をもっていいとお思います。
こんばんは | 2008/12/15
- 自分を甘やかしてくれるジジババになついて当たり前だと思いますし、ジジババを好きになってくれてうれしいと思った方が良いと思います。
子どもの前で泣くのはやめた方が良いと思います。お母さんに泣かれたら、子どもはどうして良いのかわからず自分を責めるようになってしまいますよ。
一緒! | 2008/12/17
- あたしのいとこが介護の仕事をしていて二児(3歳と7ヶ月の子)のママですがまったく一緒だと言ってましたよ!昼は保育園で夜勤などの時は実家でみてもらってます。ママよりバァチャン命みたいです。バァチャンがいると寝かしつけもバァチャンでなければダメだそうです。でもある意味仕事は息抜きになっていると言ってます!そのくらいの想いでいいと思います!主さんはお子さんと一緒の時間は主さんなりの『愛してるよ~』っという気持ちを存分に伝えられたらいいですね☆そのためにもジィチャンバァチャン達の事はもっと軽く受け止めてストレスにならないよぉにです!子供にとっては親が一番の存在です!自信もって下さいね☆
大丈夫ですよ☆ | 2008/12/19
- そんなにbabyのこと考えてるんですから、良いママだと思いますよ。
気持ちにゆとりがないと、些細なことでイライラしてしまいますよね。
今自信を持って私に言えることは、【世界中でママが一番大好き♪】だと言うことです。
babyはいくら他の人に笑いかけていたとしても、ママが一緒にいるから余裕で居られるのです。
もしママが長期不在にした場合、babyは不安で不安でたまらなくなると思います。
ひとつも笑わなくなると思いますよ。
だから自信を持って頑張りましょう(*^▽^*)
私もママ失格と落ち込むことあります。 | 2008/12/19
- まめぞうママさんと正反対で、うちの娘は私にベッタリでトイレにも行けません。何も出来ずイライラが募り、つい怒ってしまい後から落ち込むこともよくあります。
自分を責めないで下さいね。誰も私は完璧な親だ!と育児をしている人はいないのです。悩みつつ子供と一緒に成長していくのだと思います。
躾は義両親に任せて、チョットのイタズラは笑顔で見守っては(^_-)-☆
ママ失格ではないですよ(^-^)ノンタンタータン | 2008/12/20
- 出産され、今は息子さんの為に働かれているんですよね。立派なママです。
1日中一緒にいる義母と比べては疲れるだけですよ。相手にしてはいけません。
仕事で離れている分、帰宅した時には優しくしてあげたくなりませんか?息子さんと過ごせる短い貴重な時間を大切に使ってくださいね(^-^)
もちろん帰ってきた時にママのところに来なかったりしたら寂しいですけど、それだけ日中に義母が愛情を注いで育ててらっしゃるからだと思いますよ。一緒に遊ばず、テレビを見せっぱなしだったりつまらなければ義母にはよっていかないでしょうしね。
ママさんは帰ってきてから愛情たっぷり育ててあげてくださいね(^-^)後追いくらいで悩んでたら今後悩みが山積みですよ☆気にしない気にしない…私の口癖です。